授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/30 どちらが有利 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
当たりくじを引く確率について学んでいました。「どちらが有利かな?」という課題で、先にくじを引くのと後からくじを引くのとでは、どちらが当たりやすいのかを調べていきます。計算上では、どちらに同じ確立になることが分かりましたが、「やっぱり先に引きたい」という生徒もいました。

1/30 いよいよまとめの時期 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
これまで学習した同氏の過去形についておさらいをしていました。仲間と協力したり、競い合ったりして、何度も繰り返し練習もしていました。
生徒たちの真剣な表情から、集中の度合いが伝わってきます。

1/30 いよいよまとめの時期 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
これまで学習した同氏の過去形についておさらいをしていました。仲間と協力したり、競い合ったりして、何度も繰り返し練習もしていました。
生徒たちの真剣な表情から、集中の度合いが伝わってきます。

1/30 素早く、正確に 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・剣道の授業の様子です。
今日は、防具の脱着の確認テストが行われていました。防具一式を短時間で正確に装着したり、外したりできるかどうかを見るものです。昨年度も同様のテストを受けてきただけあって、やはりレベルは高いです。
授業時間内での稽古の時間を確保するため、大切な活動の一つになっています。

1/30 素早く、正確に 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・剣道の授業の様子です。
今日は、防具の脱着の確認テストが行われていました。防具一式を短時間で正確に装着したり、外したりできるかどうかを見るものです。昨年度も同様のテストを受けてきただけあって、やはりレベルは高いです。
授業時間内での稽古の時間を確保するため、大切な活動の一つになっています。

1/30 素早く、正確に 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・剣道の授業の様子です。
今日は、防具の脱着の確認テストが行われていました。防具一式を短時間で正確に装着したり、外したりできるかどうかを見るものです。昨年度も同様のテストを受けてきただけあって、やはりレベルは高いです。
授業時間内での稽古の時間を確保するため、大切な活動の一つになっています。

1/30 素早く、正確に 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・剣道の授業の様子です。
今日は、防具の脱着の確認テストが行われていました。防具一式を短時間で正確に装着したり、外したりできるかどうかを見るものです。昨年度も同様のテストを受けてきただけあって、やはりレベルは高いです。
授業時間内での稽古の時間を確保するため、大切な活動の一つになっています。

1/30 素早く、正確に 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育・剣道の授業の様子です。
今日は、防具の脱着の確認テストが行われていました。防具一式を短時間で正確に装着したり、外したりできるかどうかを見るものです。昨年度も同様のテストを受けてきただけあって、やはりレベルは高いです。
授業時間内での稽古の時間を確保するため、大切な活動の一つになっています。

1/30 どんな時に使う !?

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の国語の授業の様子です。
慣用句やことわざについて学んでいました。「顔が広い」「口が堅い」など、体の部分が入った言葉を中心に、どんな場合に使うと効果的かを考えていました。

1/30 今週の意識

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の目標が各教室の黒板に書かれています。
どの学年もテストに向けての目標が設定されていました。

1/30 展開後の様子も想像して… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
立体の体積・表面積を求める学習に取り組んでいました。また、「見取り図」や「展開図」など新しい言葉もしっかり学習していました。

1/30 展開後の様子も想像して…3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
立体の体積・表面積を求める学習に取り組んでいました。また、「見取り図」や「展開図」など新しい言葉もしっかり学習していました。

1/30 展開後の様子を想像して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
立体の体積・表面積を求める学習に取り組んでいました。また、「見取り図」や「展開図」など新しい言葉もしっかり学習していました。

1/30 展開後の様子を想像して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
立体の体積・表面積を求める学習に取り組んでいました。また、「見取り図」や「展開図」など新しい言葉もしっかり学習していました。

1/30 カウントダウン

画像1 画像1
3年生の教室に掲示されている「卒業までのカウントダウンカレンダー」には、今日の登校を含め、「卒業式まであと25日」と示されています。

一日一日を大切に、石中でのたくさんの思い出を作っていってほしいと思います。

1/29 学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年からの通信を掲載しました。


   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」36(1/27発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」131(1/27発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 4組 学級通信「ゆかり」21(1/27発行)
      ☞ こちらから

1/27 帰りの活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の帰りの活動の時間の様子です。
授業時間にも集中して勉強に取り組んできたため、束の間のリラックスタイムです。仲間と勉強以外のことでの会話が弾み、楽しい時間を過ごしているようでした。 やはり、こういった時間も大切ですね。

ただ…  頭の片隅から勉強のことがどうしても抜けきらないのが、受験生の宿命でもあります。

1/27 帰りの活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の時間の様子です。
1年生と同様、授業中に提出したプリントが戻ってきたため、ファイリングしています。テスト勉強に集中するために大切な活動となっています。
ファイリングが済んだ生徒から、テスト勉強に移っていました。

1/27 帰りの活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の時間の様子です。
1年生と同様、授業中に提出したプリントが戻ってきたため、ファイリングしています。テスト勉強に集中するために大切な活動となっています。
ファイリングが済んだ生徒から、テスト勉強に移っていました。

1/27 帰りの活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の帰りの活動の様子です。
授業中に提出したプリントが戻ってきたため、ファイリングしています。テスト勉強に集中するために大切な活動となっています。
ファイリングが済んだ生徒から、テスト勉強に移っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 生徒会活動(委員会活動)13
2/14 卒業を祝う会特別日課開始
2/15 学年末テスト(3年) *5教科
PTA
2/17 新旧役員・委員引継ぎ会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他