授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/23 学習診断テストに向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生の学習診断テストが2月3日(木)に行われます。
そこで10日前の今日、5時間を授業をすべて使ってプレテストに取り組んでいます。今の力を確かめると同時に、弱点となる教科や分野の洗い出しをし、本番のテストに備えるためです。今日実施したテストは、明日以降の授業で返却され、解説を聞きながら自身の勉強に生かしていきます。

写真は、2年生の様子です。

1/23 学習診断テストに向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生の学習診断テストが2月3日(木)に行われます。
そこで10日前の今日、5時間を授業をすべて使ってプレテストに取り組んでいます。今の力を確かめると同時に、弱点となる教科や分野の洗い出しをし、本番のテストに備えるためです。今日実施したテストは、明日以降の授業で返却され、解説を聞きながら自身の勉強に生かしていきます。

写真は、1年生の様子です。

1/23 確実に上達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動・家庭科分野の授業の様子です。
ミシンを使って雑巾づくりに取り組んでいました。これまでにもミシンは定期的に使っているので、準備はスムーズに行えていました。また、自分の作った雑巾を見せに来るほど、その出来にも自信があるようです。一直線の縫い跡から、自信のほどがうかがえました。

1/23 最後の単元 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
「標本を抽出する方法を知ろう」という課題で学習が進められていました。中学校3年間で学習する最後の単元でもあります。学習用タブレットで演習問題も解きながら、感慨深げに授業に臨んでいるようでした。
この単元が終わると、入試対策の授業に切り替わっていきます。

1/23 最後の単元 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
「標本を抽出する方法を知ろう」という課題で学習が進められていました。中学校3年間で学習する最後の単元でもあります。学習用タブレットで演習問題も解きながら、感慨深げに授業に臨んでいるようでした。
この単元が終わると、入試対策の授業に切り替わっていきます。

1/23 最後の単元 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
「標本を抽出する方法を知ろう」という課題で学習が進められていました。中学校3年間で学習する最後の単元でもあります。学習用タブレットで演習問題も解きながら、感慨深げに授業に臨んでいるようでした。
この単元が終わると、入試対策の授業に切り替わっていきます。

1/21 先輩への想いをカタチに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年生の総合的な学習の時間の様子です。
3月に実施される『卒業を祝う会』に向けての準備が、本格的に始まりました。
自然教室を終えて1週間。自身の成長の示す最大のチャンスでもあります。後輩の協力を得るために、まずはその準備からスタートです。

1/21 先輩への想いをカタチに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の総合的な学習の時間の様子です。
3月に実施される『卒業を祝う会』に向けての準備が、本格的に始まりました。
自然教室を終えて1週間。自身の成長の示す最大のチャンスでもあります。後輩の協力を得るために、まずはその準備からスタートです。

1/21 昨日の給食(今日の給食)

画像1 画像1
今日の献立は、麦みそ汁、ごまあえ、ほっけフライ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:804kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「ほっけフライ」に使われている「ほっけ」についてお話しします。
ほっけは、北海道や東北地方で多くとれる魚で、大きいもので30cmを超える魚もいます。ほっけは鮮度が落ちやすく、干物などに加工されて食べることが多いですが、北海道では刺身で食べられることもあります。
国産のほっけの干物は、昔と比べて高価なものになってきていて、最近では外国産のものも増えています。
ほっけには、体をつくるもととなるたんぱく質が豊富に含まれています。給食では食べやすいようにフライにしています。
ほっけフライのお味はいかがですか?

1/21 身近に思える地域の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の社会の授業の様子です。
歴史分野の学習をひと段落させ、地理分野の学習に移っていました。そこで今回は「関東地方」の都市問題について学んでいました。来年度、修学旅行で訪れるかもしれない地域の学習に興味を持って授業に臨んでいるように感じました。

1/21 “大変さ” を克服する 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生の体育・剣道の授業の様子です。
今日はこれまで学習してきた垂れや胴の着脱を復習しつつ、面の着脱の仕方を学んでいました。目に見えない部分でのひもの長さの確認や結び方に苦労していましたが、仲間の協力もあり、何とか初めての面付けの授業をクリアしていました。

1/21 “大変さ” を克服する 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生の体育・剣道の授業の様子です。
今日はこれまで学習してきた垂れや胴の着脱を復習しつつ、面の着脱の仕方を学んでいました。目に見えない部分でのひもの長さの確認や結び方に苦労していましたが、仲間の協力もあり、何とか初めての面付けの授業をクリアしていました。

1/21 “大変さ” を克服する 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生の体育・剣道の授業の様子です。
今日はこれまで学習してきた垂れや胴の着脱を復習しつつ、面の着脱の仕方を学んでいました。目に見えない部分でのひもの長さの確認や結び方に苦労していましたが、仲間の協力もあり、何とか初めての面付けの授業をクリアしていました。

1/21 力を合わせて福笑い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4組の英語の授業の様子です。
上下左右、顔の各パーツなど簡単な英単語を確認したあと、目隠しをしている仲間に英語で指示を出し、キャラクターの顔を作っていきます。

1/21 力を合わせて福笑い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4組の英語の授業の様子です。
上下左右、顔の各パーツなど簡単な英単語を確認したあと、目隠しをしている仲間に英語で指示を出し、キャラクターの顔を作っていきます。

1/21 安心して学習に向かえる仲間の存在 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年生の数学の授業の様子です。
「直線と平面、平面と平面の位置関係」について学習が進められていました。個人で考えた後、仲間と解答の確認、解き方のヒントやアドバイスを伝え合っています。

1/21 安心して学習に向かえる仲間の存在 1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年生の数学の授業の様子です。
「直線と平面、平面と平面の位置関係」について学習が進められていました。個人で考えた後、仲間と解答の確認、解き方のヒントやアドバイスを伝え合っています。

1/21 繰り返し何度も学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の4組の社会の授業の様子です。
学習用タブレットを用い、学習した歴史の内容を総復習です。

1/21 はりきって『愛校活動』4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が取り組んでくれた『愛校活動』第1弾の正門石垣磨き。
結果は一目瞭然。磨かれた部分はしっかり汚れが取れ、隣の手つかずの石垣とは色が全然違うのがわかります。

また一つ、学校がきれいになりました。 ありがとう、3年生!

1/21 はりきって『愛校活動』3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は私立高校一般入試が実施され、本校からも多くの生徒が受験をしました。そのため、3年生は午前中のみの学校での生活となりました。
この時期になると始まるのが3年生による『愛校活動』。その第1弾として、「正門の石垣磨き」が行われました。冷たい空気の中でもはりきって活動してくれています。
「みるみるきれいになるので、やりがいがある」「学校をきれいにするのって気持ちがいい」など、非常に前向きな言葉を口にしてくれることに感激しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 学習診断テスト(1・2年)
2/3 第2回学校アドバイザー会議
2/6 学年末テスト(1・2年) *1日目
公立高校 推薦入試
2/7 学年末テスト(1・2年) *2日目

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他