授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/11 絶えない笑い声 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の英語の授業の様子です。
今日はALTとのコミュニケーション活動の日です。海外のコメディアンが出演している英語の映像を見ながら、いろいろな英語の質問に答えていきます。映像そのものもおもしろく、笑い声も絶えない授業でした。
新しい年の最初のALTとの活動は、たいへん楽しく学習できました。

1/11 絶えない笑い声 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の英語の授業の様子です。
今日はALTとのコミュニケーション活動の日です。海外のコメディアンが出演している英語の映像を見ながら、いろいろな英語の質問に答えていきます。映像そのものもおもしろく、笑い声も絶えない授業でした。
新しい年の最初のALTとの活動は、たいへん楽しく学習できました。

1/11 発展問題に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
昨日の授業に引き続き三平方の定理を使った発展問題に挑戦していました。今日は「直方体の体格年の長さを求める」が課題。図に描かれた直方体の対角線をしっかりとイメージしながら、必要な情報を洗い出し、計算に取り組んでいました。

1/11 発展問題に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
昨日の授業に引き続き三平方の定理を使った発展問題に挑戦していました。今日は「直方体の体格年の長さを求める」が課題。図に描かれた直方体の対角線をしっかりとイメージしながら、必要な情報を洗い出し、計算に取り組んでいました。

1/11 学びの良いクセは健在 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業の様子です。
「江戸時代はどのようにして終わったか?」をテーマに学習が進められていました。関係した多くの人物名が黒板(プリントにも)に書き出され、映像を見ながらそれぞれのとった行動やかかわりを確認していました。
映像を見たり教科担任の解説を聞く様子、自分の意見を仲間と共有する様子は、冬休み前のそれと何ら変わりなく、しっかりと行われていて感心しました。

1/11 学びの良いクセは健在 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業の様子です。
「江戸時代はどのようにして終わったか?」をテーマに学習が進められていました。関係した多くの人物名が黒板(プリントにも)に書き出され、映像を見ながらそれぞれのとった行動やかかわりを確認していました。
映像を見たり教科担任の解説を聞く様子、自分の意見を仲間と共有する様子は、冬休み前のそれと何ら変わりなく、しっかりと行われていて感心しました。

1/11 学びの良いクセは健在 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
「江戸時代はどのようにして終わったか?」をテーマに学習が進められていました。関係した多くの人物名が黒板(プリントにも)に書き出され、映像を見ながらそれぞれのとった行動やかかわりを確認していました。
映像を見たり教科担任の解説を聞く様子、自分の意見を仲間と共有する様子は、冬休み前のそれと何ら変わりなく、しっかりと行われていて感心しました。

1/11 目標に向かってしっかりと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から学校が再開し、各教室には週目標が掲載されていました。
休み中の気分や時間管理を一掃し、目標に向けて努力しながら、楽しい学校生活を送ってほしいと思いました。
(表情もよく、楽しそうに学校生活をスタートさせている生徒たちに感心しています)

1/10 今年の目標

画像1 画像1
4組の教室には、午前中の書き初め大会を終え、教室には恒例となった「今年の目標」が掲示されていました。
常に目にすることで、本人の意識を高めたり、仲間の協力を得たりできる効果があります。

1/10 目標に一生懸命な姿はカッコいい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
三平方の定理を使って座標上の点の距離を求める問題に取り組んでいました。教科担任の話を聞く姿、ノートをとる姿、タブレットで問題を解く姿…。どれも受験生らしいものばかりで感心しました。

1/10 目標に一生懸命な姿はカッコいい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
三平方の定理を使って座標上の点の距離を求める問題に取り組んでいました。教科担任の話を聞く姿、ノートをとる姿、タブレットで問題を解く姿…。どれも受験生らしいものばかりで感心しました。

1/10 想像力をはたらかせて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。いろいろな立体について学んでいました。
仲間の発表の様子を笑顔で見守る様子に生徒たちの心の温かさを感じ、うれしくなりました。

1/10 想像力をはたらかせて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
いろいろな立体について学んでいました。立方体や三角すいなど、六面体や四面体とも呼ぶことを確認していました。立体の学習は、これまでの平面の学習に比べて想像力も必要になってきます。日頃から目にしているものの形をしっかりとイメージしながら、学習に向かっていくことが求められます。

かつては「角すい」や「円すい」と教科書には表記されていたものが、最近では「角錐」「円錐」と漢字で表記されるようになりました。ノートに書いていくのも大変になってきました。

1/10 2023年 最初の給食 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の給食の様子です。
冬休み中もしっかり勉強をしてきた3年生。その疲れを感じさせない様子に感心しました。しっかり食べて、午後からもガンバレ!

1/10 2023年 最初の給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の給食の様子です。
手際よく準備をし、校内で一番早くいただきますをした2年生。休み明けでもしっかりと活動する姿は健在。明後日から始まる自然教室に向けても準備はバッチリのようで安心しました。

1/10 2023年 最初の給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。
冬休み中は、家族に食事の準備などをしてきてもらったと思いますが、しっかりと切り替えができているようです。
これまでと変わらず、おかわりに積極的な姿を見てうれしさを感じました。

1/10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「七草献立」ということで、豚汁、七草ごはん、ぶりの照り焼き、牛乳 でした。  エネルギー:798kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「七草ごはん」に使われている「七草」についてお話しします。
みなさんは、春の七草を知っていますか? 「芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繁縷(はこべら)・仏の座(ほとけのざ)・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)」のことです。すずなはかぶ、すずしろはだいこんのことです。
1月7日に春の七草を使った七草がゆを食べると、一年間健康に過ごせると言われています。また、年末年始に食べ過ぎて疲れた胃や腸を休めるという意味も込められています。
今日の給食では、松平地区でとれた七草を使い、七草ごはんにしました。
今年一年を健康に過ごせるように、しっかり食べましょう。

1/10 初日からたいへん !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
入試対策として冬休み明けの確認テストが行われていました。本番で行われるマークシートに記入やその答え方にも慣れていく目的もあります。
休み明けからテストであっても、3年生は淡々と対応。さすがです。

1/10 初日からたいへん !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。冬休み前に実施した単元テストに再挑戦です。
冬休み明けの最初の授業でテストとは、なんともかわいそうな気がしますが、実は予告がされていたもの。冬休みの復習の様子を確認するため、書き初めのあとでしたが、しっかりと頭を切り替えて取り組んでいました。

1/10 筆に思いを込めて(4組)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会・4組の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 私立高校 一般入試
1/23 私立高校 一般入試
1/24 私立高校 一般入試

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他