授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/16 仲間とともに一生懸命 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
教科書の本文を読んだ後、提示される分がその内容とあっているかどうかを確かめていました。グループで話し合い、自分の意見も言いながら確認し合っています。
何がどう違うのか、違う場合はその根拠はどこかも一生懸命探していました。

1/16 快く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が多目的教室にやって来ました。先日行われた書き初めの作品を掲示するための準備を行ってくれています。
しっかりと頭を使って勉強したあとの貴重な放課。嫌な顔一つせず、快く作業を行ってくれていた姿に感心しました。

1/16 感染症対策

画像1 画像1
放課時の1年生の意教室の様子です。仲間と楽しいひと時を過ごしています。
感染症対策として、教室の窓もしっかり開けられています。

1/16 仮定法2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業の様子です。
「If」を使った仮定を表す文法を学習していました。日本語では何でもない文法も、英語となると少し様子が違います。新しい文法の習得に、全員が集中して授業に臨んでいました。

1/16 仮定法 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。
「If」を使った仮定を表す文法を学習していました。日本語では何でもない文法も、英語となると少し様子が違います。新しい文法の習得に、全員が集中して授業に臨んでいました。

1/16 慌てずに、こつこつと… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
「展開図を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。学習用タブレットや単元のプリントを使って、しっかりと復習が行われていました。
3週間後に予定されている学年末テストに向けて、少しずつしっかりと学習を進めていってほしいと思います。

1/16 慌てずに、こつこつと… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
「展開図を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。学習用タブレットや単元のプリントを使って、しっかりと復習が行われていました。
3週間後に予定されている学年末テストに向けて、少しずつしっかりと学習を進めていってほしいと思います。

1/16 慌てずに、こつこつと… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
「展開図を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。学習用タブレットや単元のプリントを使って、しっかりと復習が行われていました。
3週間後に予定されている学年末テストに向けて、少しずつしっかりと学習を進めていってほしいと思います。

1/16 仲間への思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の放課の様子です。
これまでに何度も過ごしてきた仲間との放課の時間。ただ今日は、その仲間の数名が私立高校・専修学校の推薦入試に行っています。一見、何気ない放課の様子にも見えますが、やはり仲間が受験に出かけてることが気になるようで、少しソワソワしている感じもします。
誰もがいずれは経験する “受験” 。試験を受ける本人たちが一番大変ですが、仲間や家族も応援してくれていると思うと、力が湧いてくるはずです。

1/16 確実に身になる学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
三平方の定理のまとめのため、教科書、問題集、学習用タブレットなどで、多くの問題に挑戦していました。どんなパターンの問題がと自分が苦手かなども意識しながら、問題を解いていきます。
今はすべてが入試に向けての学習。目標をもっての学習は、生徒たちにとって確実に身になります。「分からない」「解けない」をそのままにしない学習スタイルを今後も続けてほしいと思います。

1/16 確実に身になる学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
三平方の定理のまとめのため、教科書、問題集、学習用タブレットなどで、多くの問題に挑戦していました。どんなパターンの問題がと自分が苦手かなども意識しながら、問題を解いていきます。
今はすべてが入試に向けての学習。目標をもっての学習は、生徒たちにとって確実に身になります。「分からない」「解けない」をそのままにしない学習スタイルを今後も続けてほしいと思います。

1/16 「不便」の価値を見つめ直す 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
『「不便」の価値を見つめ直す』という説明文の学習で、筆者の主張を読み取るためにペアでの読み込みが行われていました。読む順番を決め、しっかりと読み込んでいきます。
内容的にも考えさせられるものなので、日頃の生活でも生かしていってほしいと思います。

1/16 「不便」の価値を見つめ直す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
『「不便」の価値を見つめ直す』という説明文の学習で、筆者の主張を読み取るためにペアでの読み込みが行われていました。読む順番を決め、しっかりと読み込んでいきます。
内容的にも考えさせられるものなので、日頃の生活でも生かしていってほしいと思います。

1/16 「不便」の価値を見つめ直す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
『「不便」の価値を見つめ直す』という説明文の学習で、筆者の主張を読み取るためにペアでの読み込みが行われていました。読む順番を決め、しっかりと読み込んでいきます。
内容的にも考えさせられるものなので、日頃の生活でも生かしていってほしいと思います。

1/15 学年からのおたより

画像1 画像1
 
学年からの通信を掲載しました。


   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」129(1/13発行)
      ☞ こちらから

1/14 自然教室 223

画像1 画像1
3年生からも出迎えのメッセージが、教室の窓に貼ってありました。
気持ちの優しさに、こちらも感謝です。

1/14 自然教室 222

画像1 画像1
帰着式には、たくさんのご家族の方にお出迎えをいただき、心から感謝いたします。
生徒たちの思い出話、お土産、手紙など、受け止めていただけると幸いです。

全員が無事に一緒に帰ってくることができて、本当にうれしく思います。

ありがとうございました!

1/14 自然教室 221

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員無事に学校に戻ってきました。
帰着式の様子です。

1/14 自然教室【到着予定時刻】

画像1 画像1
最後の休憩場所の美濃加茂サービスエリアを出発しました。

学校への到着予定時刻は、予定より少し早く18:00の予定です。
※16:55 現在の予定です。

学校メールもご確認ください。
よろしくお願いします。


*写真は、今朝 交流の家から見えた雲海です。

1/14 自然教室 220

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやつタイムの様子です。
サプライズで、塩せんべいの差し入れがあり、生徒たちは喜んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 個別懇談会(3年)
1/20 私立高校 一般入試
1/23 私立高校 一般入試
1/24 私立高校 一般入試

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他