授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/7 基礎をしっかり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
円とおうぎ形の性質について学んでいました。「弧(こ)」や「弦(げん)」など、専門的な用語が出てきます。今日は基礎的な部分を覚えて、次回から本格的に問題を解いていきます。

12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ゴールボールの授業の様子です。
昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。
体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。

12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ゴールボールの授業の様子です。
昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。
体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。

12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ゴールボールの授業の様子です。
昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。
体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。

12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ゴールボールの授業の様子です。
昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。
体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。

12/7 助っ人参戦でさらに盛り上がる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・ゴールボールの授業の様子です。
昨年度も実施していることから、今日はさっそくゲームが行われていました。ボールの中からかすかにする鈴の音だけを頼りに、得点を取られないよう防御に必死です。一方、攻め側は仲間の指示をよく聞き、投げる方向をイメージしながら得点をねらっていきます。
体育館でも活気ある声に誘われ、途中から学級担任も参戦です。教師も生徒もレベルは同じ。年齢を超えて協力している姿が印象的でした。

12/7 仲間の書評にアドバイス 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。
タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。

12/7 仲間の書評にアドバイス 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。
タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。

12/7 仲間の書評にアドバイス 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
「書評」について学んでいました。それぞれが思い出に残る一冊の本を選び、その内容や魅力について評価していきます。そして、仲間の書いたいた書評を表を読み、アドバイスをし合うことで、自分の書評の良い点や改善点を探っていきます。
タブレットに送られてくる仲間の書評に、真剣にかつ丁寧にアドバイスをしている姿に感心しました。

12/7 自分で考えた学習メニュー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
次回の授業で行われる円周角の単元テストに向けて、復習を兼ねた学習の時間でした。教科書やノートの見返し、テキストで問題にチャレンジしながら、わからない部分は解説を読んで、自分の中に落とし込んでいきます。もちろん教科担任に質問してもいい時間ですが、自分たちでどんどん学習を進めています。
自分でメニューを決めて学習に取り組む姿は、やはり3年生、さすが受験生といったところです。

12/7 自分で考えた学習メニュー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
次回の授業で行われる円周角の単元テストに向けて、復習を兼ねた学習の時間でした。教科書やノートの見返し、テキストで問題にチャレンジしながら、わからない部分は解説を読んで、自分の中に落とし込んでいきます。もちろん教科担任に質問してもいい時間ですが、自分たちでどんどん学習を進めています。
自分でメニューを決めて学習に取り組む姿は、やはり3年生、さすが受験生といったところです。

12/7 久しぶりの歴史の授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業の様子です。
前回まで行われていた地理の学習を一区切りさせ、今日からは歴史分野の学習です。久しぶりの歴史は、ヨーロッパの近代についてです。当時の主な出来事を洗い出し、その時代の大きな流れをつかんでいました。

12/7 久しぶりの歴史の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業の様子です。
前回まで行われていた地理の学習を一区切りさせ、今日からは歴史分野の学習です。久しぶりの歴史は、ヨーロッパの近代についてです。当時の主な出来事を洗い出し、その時代の大きな流れをつかんでいました。

12/7 久しぶりの歴史の授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。
前回まで行われていた地理の学習を一区切りさせ、今日からは歴史分野の学習です。久しぶりの歴史は、ヨーロッパの近代についてです。当時の主な出来事を洗い出し、その時代の大きな流れをつかんでいました。

12/6 帰りの活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の帰りの活動の様子です。
たった15分程度の時間ですが、3年生はやっぱり勉強の時間に。それも各教科の単元別の小テストが用意され、実施したテストはしっかりと蓄積されています。
一日の最後の活動ですが、集中して取り組むには絶好の時間。日々の積み重ねで、着実に力を伸ばしていってほしいと思いました。

12/6 帰りの活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の様子です。
自然教室に向けてのスタッフ活動が行われていました。先週は個別懇談会と並行して部活動があったため、久しぶりの活動です。やるべきことの形が見え始めてきたため、話し合いの内容もより具体的になってきました。誰が、いつ、何を準備するのか、いつまでにそれをやり終えるのかなど、全員が前向きに活動している様子が印象的でした。

12/6 帰りの活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の様子です。
自然教室に向けてのスタッフ活動が行われていました。先週は個別懇談会と並行して部活動があったため、久しぶりの活動です。やるべきことの形が見え始めてきたため、話し合いの内容もより具体的になってきました。誰が、いつ、何を準備するのか、いつまでにそれをやり終えるのかなど、全員が前向きに活動している様子が印象的でした。

12/6 壮大なものを相手に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
天体の動きについて学んでいました。毎日当たり前に昇る太陽や月の満ち欠けなど、目にはしていてもなかなかその仕組みを考えることはありません。これまでの目の前で行える実験から、地球・宇宙を相手に学習が進んでいきます。

12/6 その時を待つ

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の生徒たちが、今週末に行われる小中交流会に向けて作成してきたクリスマスツリーが完成しました。あとはその日が来るのと小学生の笑顔を待つのみです。

12/6 初めてのことだから…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学活では、入試対策として面接練習が行われていました。
まずは部屋に入る時、椅子に座る時、部屋を出る時など、基本的な動作を確認していました。それぞれ受験する学校は違いますが、初めて経験する「面接」というものを、一つ一つ丁寧に確認しながら学んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 冬季休業前集会
12/26 冬季休業

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他