授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

12/1 納得のいく作品を仕上げるために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術に授業の様子です。
明暗分割の技法を使って自画像のイラストを作成する学習です。今日はその作品づくりの配色のパターンを考えていました。また、モデルとなる自身の写真を撮り直し、さらに良い作品にしていこうとする生徒もいました。

12/1 納得のいく作品を仕上げるために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術に授業の様子です。
明暗分割の技法を使って自画像のイラストを作成する学習です。今日はその作品づくりの配色のパターンを考えていました。また、モデルとなる自身の写真を撮り直し、さらに良い作品にしていこうとする生徒もいました。

12/1 改めて見つめてみる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。
店舗販売と無店舗販売の特徴を探し出し、商品の購入の方法について学んでいました。

12/1 本番直前の練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
今日はいよいよ集団演技の発表の日です。本番直前の最後の確認をしていました。多少不安の残る大技の確認を熱心に行っていました。

12/1 本番直前の練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
今日はいよいよ集団演技の発表の日です。本番直前の最後の確認をしていました。多少不安の残る大技の確認を熱心に行っていました。

12/1 本番直前の練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
今日はいよいよ集団演技の発表の日です。本番直前の最後の確認をしていました。多少不安の残る大技の確認を熱心に行っていました。

12/1 作品から作者の心情を探る 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
鑑賞の授業で、「ピカソの作品の良さに迫る」をテーマに学習が進められていました。今回は、ピカソの作品の中でも「女性」をモデルにした作品に絞り、それぞれの作品の印象からピカソの心情に迫っていきます。たくさんの意見が出され、生徒の意欲の高さに教科担任も感心するほどでした。

12/1 作品から作者の心情を探る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
鑑賞の授業で、「ピカソの作品の良さに迫る」をテーマに学習が進められていました。今回は、ピカソの作品の中でも「女性」をモデルにした作品に絞り、それぞれの作品の印象からピカソの心情に迫っていきます。たくさんの意見が出され、生徒の意欲の高さに教科担任も感心するほどでした。

12/1 作品から作者の心情を探る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
鑑賞の授業で、「ピカソの作品の良さに迫る」をテーマに学習が進められていました。今回は、ピカソの作品の中でも「女性」をモデルにした作品に絞り、それぞれの作品の印象からピカソの心情に迫っていきます。たくさんの意見が出され、生徒の意欲の高さに教科担任も感心するほどでした。

12/1 学習したことを今後に生かす 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業の様子です。
これまで調べてきた、持続可能な社会の実現のための住まい方の工夫の発表がされていました。環境と人に対してのそれぞれの工夫をしっかりと分けて発表していきます。今後の生活でも意識したものになることを期待したいと思います。

12/1 学習したことを今後に生かす 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業の様子です。
これまで調べてきた、持続可能な社会の実現のための住まい方の工夫の発表がされていました。環境と人に対してのそれぞれの工夫をしっかりと分けて発表していきます。今後の生活でも意識したものになることを期待したいと思います。

12/1 学習したことを今後に生かす 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業の様子です。
これまで調べてきた、持続可能な社会の実現のための住まい方の工夫の発表がされていました。環境と人に対してのそれぞれの工夫をしっかりと分けて発表していきます。今後の生活でも意識したものになることを期待したいと思います。

11/30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、オニオンスープ、きんぴらピラフ(麦ごはん)、たらフライ、牛乳 でした。  エネルギー:783kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「きんぴらピラフ」についてお話しします。
この料理は、平成19年度に行われた「第18回学校給食献立コンクール」の入賞作品です。
きんぴらピラフには、ウインナーや青大豆、にんじん、たまねぎ、ごぼう、エリンギが使われていて、一度にいろいろな食べ物を食べることができる洋風の混ぜご飯です。
ご飯に混ぜておいしく食べられるように作ったので、みなさんも味わって食べてみてくださいね。

11/29 帰りの活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の帰りの活動の様子です。
15分程度の時間ですが、受験本番で悲しいミスをしないようにと、確実に点を取るための小テストでの受験対策に取り組んでいます。担任も一緒に問題を解いていきます。教科を問わず、担任と生徒の真剣勝負です。

11/29 帰りの活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の帰りの活動の様子です。
自然教室に向けてのスタッフ活動が行われています。立志式、動画作成、レクに企画など、真剣さの中にも楽しさ・嬉しさが表情ににじみ出ていました。

11/29 帰りの活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の帰りの活動の様子です。
各教科から出された課題に取り組んでいました。
「学校だと勉強がはかどる」と話してくれた生徒の言葉どおり、仲間に相談したり少ない時間でやり切ってしまおうと集中している様子が伝わってきます。

11/29 帰りの活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の帰りの活動の様子です。
各教科から出された課題に取り組んでいました。
「学校だと勉強がはかどる」と話してくれた生徒の言葉どおり、仲間に相談したり少ない時間でやり切ってしまおうと集中している様子が伝わってきます。

11/29 ひらめきを鍛える 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
円周角の問題に取り組んでいました。覚えるべき基本的なことは多くはありませんが、問題のパターンは無限。いかに早く正確に答えを導き出すかを仲間と相談し合っています。これからは“ひらめき”も重要になってきます。

11/29 ひらめきを鍛える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
円周角の問題に取り組んでいました。覚えるべき基本的なことは多くはありませんが、問題のパターンは無限。いかに早く正確に答えを導き出すかを仲間と相談し合っています。これからは“ひらめき”も重要になってきます。

11/29 ひらめきを鍛える 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
円周角の問題に取り組んでいました。覚えるべき基本的なことは多くはありませんが、問題のパターンは無限。いかに早く正確に答えを導き出すかを仲間と相談し合っています。これからは“ひらめき”も重要になってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 生徒会活動(委員会活動)11
12/6 思春期教室(3年)
12/7 思春期教室(3年)
12/9 小中特別支援交流会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他