授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/29 現在進行形 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
現在進行形の文法を学ぶため、「今していることを伝えたり、尋ねたりしよう」の学習テーマで授業が進められていました。元気よくリピートの声を出し、難しい文法もしっかりと覚えようとしていました。

11/29 息を合わせる楽しさを実感 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
集団演技での発表会に向けて、グループで練習を繰り返しています。曲に合わせて技を表現する難しさもありますが、次第に形が見えてきており、仲間と息を合わせることの楽しさも感じているようです。

11/29 息を合わせる楽しさを実感 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
集団演技での発表会に向けて、グループで練習を繰り返しています。曲に合わせて技を表現する難しさもありますが、次第に形が見えてきており、仲間と息を合わせることの楽しさも感じているようです。

11/29 息を合わせる楽しさを実感 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
集団演技での発表会に向けて、グループで練習を繰り返しています。曲に合わせて技を表現する難しさもありますが、次第に形が見えてきており、仲間と息を合わせることの楽しさも感じているようです。

11/29 息を合わせる楽しさを実感 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
集団演技での発表会に向けて、グループで練習を繰り返しています。曲に合わせて技を表現する難しさもありますが、次第に形が見えてきており、仲間と息を合わせることの楽しさも感じているようです。

11/29 息を合わせる楽しさを実感 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・マット運動の授業の様子です。
集団演技での発表会に向けて、グループで練習を繰り返しています。曲に合わせて技を表現する難しさもありますが、次第に形が見えてきており、仲間と息を合わせることの楽しさも感じているようです。

11/29 練習といえど… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
はんだごての使い方をマスターするために、簡単な作品づくりに取り組んでいます。どの生徒からも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

11/29 練習といえど… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
はんだごての使い方をマスターするために、簡単な作品づくりに取り組んでいます。どの生徒からも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

11/29 練習といえど… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
はんだごての使い方をマスターするために、簡単な作品づくりに取り組んでいます。どの生徒からも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

11/29 練習といえど… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
はんだごての使い方をマスターするために、簡単な作品づくりに取り組んでいます。どの生徒からも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

11/28 中学校での思い出を記す 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学活の授業の様子です。
学習用タブレットの更新作業をした後、卒業文集を一生懸命書いていました。すでに担任からの添削も入り、より良いものにしようと必死に頭を使っている様子が伝わってきました。

11/28 中学校での思い出を記す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学活の授業の様子です。
学習用タブレットの更新作業をした後、卒業文集を一生懸命書いていました。すでに担任からの添削も入り、より良いものにしようと必死に頭を使っている様子が伝わってきました。

11/28 中学校での思い出を記す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学活の授業の様子です。
学習用タブレットの更新作業をした後、卒業文集を一生懸命書いていました。すでに担任からの添削も入り、より良いものにしようと必死に頭を使っている様子が伝わってきました。

11/28 すべては仲間の笑顔のために… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の授業の様子です。
冬休み賭けに出かける自然教室での活動について、グループに分かれて話し合いが進められていました。立志式、スキーの合間の時間での様々なレクリエーションなど、他の仲間の思い出づくりや楽しい活動のためにアイデアを出し合っていました。
スキーやクラスでの宿泊も楽しみですが、仲間の笑顔を想像しながらの今の時期も十分に楽しんでいる様子が伝わってきました。

11/28 すべては仲間の笑顔のために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の授業の様子です。
冬休み賭けに出かける自然教室での活動について、グループに分かれて話し合いが進められていました。立志式、スキーの合間の時間での様々なレクリエーションなど、他の仲間の思い出づくりや楽しい活動のためにアイデアを出し合っていました。
スキーやクラスでの宿泊も楽しみですが、仲間の笑顔を想像しながらの今の時期も十分に楽しんでいる様子が伝わってきました。

11/28 すべては仲間の笑顔のために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の授業の様子です。
冬休み賭けに出かける自然教室での活動について、グループに分かれて話し合いが進められていました。立志式、スキーの合間の時間での様々なレクリエーションなど、他の仲間の思い出づくりや楽しい活動のためにアイデアを出し合っていました。
スキーやクラスでの宿泊も楽しみですが、仲間の笑顔を想像しながらの今の時期も十分に楽しんでいる様子が伝わってきました。

11/28 将来どんな職業に !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活の授業の様子です。
キャリア学習の一環として、「職業適性アンケート」に取り組んでいました。自分の性格や趣味、日ごろの生活の様子などを入力していくと、いろいろな職業が紹介されます。
結果を目にした生徒たちは、「私、そんな真面目に働けるのかな〜」とか、「○○くんにピッタリ。将来絶対それやってそう!」などの声が飛び交います。お互いの職業モデルを見合い、自分の夢も確認していたようでした。

11/28 将来どんな職業に !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の授業の様子です。
キャリア学習の一環として、「職業適性アンケート」に取り組んでいました。自分の性格や趣味、日ごろの生活の様子などを入力していくと、いろいろな職業が紹介されます。
結果を目にした生徒たちは、「私、そんな真面目に働けるのかな〜」とか、「○○くんにピッタリ。将来絶対それやってそう!」などの声が飛び交います。お互いの職業モデルを見合い、自分の夢も確認していたようでした。

11/28 将来どんな職業に !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の授業の様子です。
キャリア学習の一環として、「職業適性アンケート」に取り組んでいました。自分の性格や趣味、日ごろの生活の様子などを入力していくと、いろいろな職業が紹介されます。
結果を目にした生徒たちは、「私、そんな真面目に働けるのかな〜」とか、「○○くんにピッタリ。将来絶対それやってそう!」などの声が飛び交います。お互いの職業モデルを見合い、自分の夢も確認していたようでした。

11/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそ煮込みおでん、アーモンドあえ、わかさぎのから揚げ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:825kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「みそ煮込みおでん」に使われている「さといも」についてお話しします。
映画「となりのトトロ」でトトロが雨の日にさしている大きな葉っぱは、さといもの葉っぱです。
さといもは、種ではなく「いも」で増えていきます。いもは、土に埋まっている茎が大きく・太くなったもので、中心に親いもがあり、そこから子いもがつき、さらに外側に孫いもがついていきます。ひとつの親いもから多くの子いも、孫いもとどんどん増えて育ちます。
さといもは、昔から食べられてきたいもです。さといもは、秋から冬の時期においしく食べられます。
旬のさといもを味わって食べてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 生徒会活動(委員会活動)11
12/6 思春期教室(3年)
12/7 思春期教室(3年)
12/9 小中特別支援交流会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他