授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

10/13 親の願いも感じながら… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業の様子です。
前回までに学んだレタリングの基礎知識を使って、自分の名前の一文字を作品として作っていきます。親の願いも想像しながら、熱心に作品づくりに取り組んでいました。

10/13 親の願いも感じながら… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
前回までに学んだレタリングの基礎知識を使って、自分の名前の一文字を作品として作っていきます。親の願いも想像しながら、熱心に作品づくりに取り組んでいました。

10/13 まず読むこと 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
マスクをしていてもリピートの声が非常に大きいのが印象に残りました。教科担任の指導が生きていると感じました。

10/13 まずは読むこと 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
マスクをしていてもリピートの声が非常に大きいのが印象に残りました。教科担任の指導が生きていると感じました。

10/13 覚える? 覚わる? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
「いろは歌」の暗唱の発表を行ったあと、「蓬莱の玉の枝」の学習に入っていました。これは、竹取物語に紹介されているものです。今後、古典的な表現について学習を深め、暗記するほど読み込んでいくことになるようです。

10/13 覚える? 覚わる? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
「いろは歌」の暗唱の発表を行ったあと、「蓬莱の玉の枝」の学習に入っていました。これは、竹取物語に紹介されているものです。今後、古典的な表現について学習を深め、暗記するほど読み込んでいくことになるようです。

10/13 選挙で選ばれる人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の社会の授業の様子です。
選挙で選ばれる人たちについて学んでいました。国会議員や市長にはじまり、どういった人たちが政治に携わっているのか、また、どんな人たちが選挙で選ばれているのかなど、知識と調べた内容を自分の考えとして、どんどん発表していました。

10/13 家族のために、行動あるのみ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業の様子です。
住まいのはたらきについて学習していました。日頃、家庭で意識していることをチェックしたあと、家族全員が快適な生活を送るために必要なことを考えていました。実行に移していくことに期待したいと思います。

10/13 家族のために、行動あるのみ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業の様子です。
住まいのはたらきについて学習していました。日頃、家庭で意識していることをチェックしたあと、家族全員が快適な生活を送るために必要なことを考えていました。実行に移していくことに期待したいと思います。

10/13 受験本番に近い形で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学習診断テストの様子です。
各教科でも事前の対策をしっかりと行い、個人でも夏休みからしっかり勉強してきました。これまでは「実力を確かめる」という意識が強かったテストですが、今回は、「受験本番を意識」した取組に変わってきています。緊張感を持ちながらも、小さなミスをしないように取り組んでいます。
納得のいく結果が手にできるよう、頑張ってほしいと思います。

10/12 仲間の協力のおかげ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。
「100年後にも愛される文具のプレゼンをしよう」をテーマに学習が進められていました。出来あがった発表原稿を仲間に読んでもらいアドバイスをもらったたり、発表の練習を聞いてもらったりしていました。

10/12 仲間の協力のおかげ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。
「100年後にも愛される文具のプレゼンをしよう」をテーマに学習が進められていました。出来あがった発表原稿を仲間に読んでもらいアドバイスをもらったたり、発表の練習を聞いてもらったりしていました。

10/12 仲間の協力のおかげ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。
「100年後にも愛される文具のプレゼンをしよう」をテーマに学習が進められていました。出来あがった発表原稿を仲間に読んでもらいアドバイスをもらったたり、発表の練習を聞いてもらったりしていました。

10/12 学習への意欲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の数学の授業の様子です。
学習用タブレットを活用して、各自の課題に取り組んでいました。予定していた問題が終了しても、次々と新しい問題に挑戦している姿に感心しました。

10/12 身近に感じる工夫 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業の様子です。
政党が果たす役割について学習が進められていました。最近のニュースなどでの話題にも触れられていました。

10/12 身近に感じる工夫 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
政党が果たす役割について学習が進められていました。最近のニュースなどでの話題にも触れられていました。

10/12 お世話になった人たちのために…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動の授業の様子です。
今年収穫できた石農米をお世話になった方々に配付するため、袋詰めしていきます。一袋に入れる米の量を丁寧に量っていきます。合計で100袋以上を準備していきます。3名の生徒の協力のおかげで、作業は順調に進んでいます。

10/12 学習の定着の方法 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
一次関数の式を求める学習に取り組んでました。仲間同士での教え合いを繰り返し、解き方の定着を図っています。

10/12 学習の定着の方法 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
一次関数の式を求める学習に取り組んでました。仲間同士での教え合いを繰り返し、解き方の定着を図っています。

10/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、親子煮、のり酢あえ、愛知の肉だんご、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:811kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「季節の食べ物」についてお話しします。
みなさんは、食べ物の「旬」という言葉を聞いたことがありますか?
旬とは、その食べ物がたくさん収穫でき、おいしく食べられる季節のことを言います。
昨年の小学校3年生と5年生、中学校2年生に行ったアンケートでは、食事において季節の食べ物を食べることを大切にしている人は、少ないことが分かりました。
季節の食べ物は、栄養とおいしさがたっぷり詰まっています。
給食では、この栄養とおいしさをみなさんに食べて知ってほしいので、旬の食べ物を積極的に使っています。
10月の献立では、「さといも」や「さつまいも」、「りんご」、「きのこ」など、秋に旬を迎える食べ物を多く取り入れました。
みなさん、気が付いていましたか?
ぜひこれから「季節の食べ物」に注目して、給食から見つけてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 後期中間テスト(3年は9教科) *1日目
11/21 後期中間テスト(3年は9教科) *2日目

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他