授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/14 進化を続ける学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
直線の関係について学習していました。「平行」「垂直」…、小学校でも習ったことですが、記号を使って表すことは初めて。中学生の勉強としてこれまでの学習もレベルアップしていっています。

11/14 創作意欲

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の自立活動・家庭科分野の授業の様子です。
家庭にある不要なものを材料にし、リースづくりに取り組んでいました。それぞれがどんな場面で使用するかを考えて、作品づくりに取り組んでいました。クリスマスやお正月、そして普段の生活でも、きっと心を和ませてくれることでしょう。

11/14 やり込んだ後が分かる勉強 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
中間テストの向けて、出題範囲を総復習です。各自が自身に最も合った勉強方法で学習を進めています。この週末もしっかり勉強しているようで、ノートにはそのあとがしっかりと残されていました。

11/14 やり込んだ後が分かる勉強 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
中間テストの向けて、出題範囲を総復習です。各自が自身に最も合った勉強方法で学習を進めています。この週末もしっかり勉強しているようで、ノートにはそのあとがしっかりと残されていました。

11/14 緊張の瞬間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
竹取物語(古文)の暗唱のテストが行われていました。一人ずつ廊下で待つ教科担任のところに行き、一気に発表していきます。
教室で順番を待つ生徒もなんとなくソワソワ。暗唱テストが終わった生徒から、中間テストに向けての勉強に取り組んでいました。

11/14 緊張の瞬間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
竹取物語(古文)の暗唱のテストが行われていました。一人ずつ廊下で待つ教科担任のところに行き、一気に発表していきます。
教室で順番を待つ生徒もなんとなくソワソワ。暗唱テストが終わった生徒から、中間テストに向けての勉強に取り組んでいました。

11/14 安心感ではかどる勉強 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
中間テストに向けて出題範囲の総復習・各自の勉強が行われていました。テスト課題に取り組んだり、単語や英文を必死に覚えている生徒もいます。これまで学習したプリントを見返して、弱点の克服を図っている生徒もいます。
いつでも聞ける仲間や先生がいることで、集中して勉強できてるようです。

11/14 安心感ではかどる勉強 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
中間テストに向けて出題範囲の総復習・各自の勉強が行われていました。テスト課題に取り組んだり、単語や英文を必死に覚えている生徒もいます。これまで学習したプリントを見返して、弱点の克服を図っている生徒もいます。
いつでも聞ける仲間や先生がいることで、集中して勉強できてるようです。

11/13 各学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年からの通信を掲載しました。


   ▶ 1年 学年通信「切磋琢磨」16(11/11発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」27(11/11発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」121(11/11発行)
      ☞ こちらから

11/11 それぞれが力をつけていくために… 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 それぞれが力をつけていくために… 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 それぞれが力をつけていくために…7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 それぞれが力をつけていくために… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 それrぞれが力をつけていくために… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 それぞれが力をつけていくために… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 それぞれが力をつけていくために… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 それぞれが力をつけていくために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 それぞれが力をつけていくために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会(地理分野)の授業の様子です。
「アマゾンの森林破壊の犯人は誰だ!?」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べてきたことをもとの話し合いが進められています。
生徒はそれぞれ、ブラジル大統領、開発農家、アマゾンの先住民、環境学者になりきって、データを示しながら自分の意見を主張し合っていきます。

授業後は、他校から指導員の先生をお招きし、本校教員の授業レベルの向上のための協議会も実施されました。今後もこういった研修の場をはじめ、全教員が授業力の向上に向けて祖力していきたいと思います。

11/11 今日の給食

画像1 画像1
今週は、「日本型食生活週間」です。
今日の献立は、中華飯(麦ごはん)、拌三絲(バンサンスー)、ぎょうざ、牛乳 でした。  エネルギー:810kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「中華飯」に使われている「はくさい」についてお話しします。
はくさいはもともと、中国時代の北野地方で作られていた野菜で、日本へは明治時代に入ってきました。
はくさいの「はく」は漢字で「白」と書き、文字の通り白いところが多く、その栄養は風邪を防ぐビタミンCを多く含んでいます。
霜にあたったはくさいは、やわらかく、甘みが出ておいしくなります。あっさりとしてくさみもないため、煮物や炒め物、蒸し物、あえ物、鍋物、漬物など、いろいろな料理に使うことができます。
はくさいを食べて、風邪をひかない体をつくりましょう。

11/11 身近なものを調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
身近にある液体について、酸性かアルカリ性かを調べる実験です。話し合って予想したことを確かめるため、協力して実験をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 後期中間テスト(3年は9教科) *1日目

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他