授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、玄米だんご汁、切り干しだいこんのソース炒め、ささ身大葉梅肉フライ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:796kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「朝ごはんに野菜を食べることの大切さ」についてお話しします。
みなさんは、朝ごはんに野菜を食べていますか?
昨年の市内の小中学生にアンケートをしたところ、朝ごはんに野菜を毎日食べている人は、全体の30%ほどでした。また、赤・緑・黄の3つのグループの中で、緑のグループの食品を食べている人が一番少ないことが分かりました。
野菜は、お腹の調子を整えたり、日光から肌を守ったりするはたらきがあります。また、かみごたえのある野菜は、かむことで脳を目覚めさせ、頭のはたらきが良くなり、集中力が高まります。
朝ごはんは、ごはんやパンなどの黄色のグループだけになってしまいがちですが、ごはんに混ぜておにぎりにしたり、パンにのせたり、はさんだりすると、野菜も一緒に食べることができます。
いろいろな工夫をして、朝ごはんに少しでも野菜を食べるようにしましょう。

9/26 ノウハウを学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の自立活動の授業の様子です。
相手にものごとを伝えるときに重要となってくるコミュニケーション。ことばを選んだり、状況を詳しく伝えたりする工夫も要求されます。学習用タブレットを活用して、効果的なコミュニケーションのノウハウを学んでいました。

9/26 ノウハウを学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の自立活動の授業の様子です。
相手にものごとを伝えるときに重要となってくるコミュニケーション。ことばを選んだり、状況を詳しく伝えたりする工夫も要求されます。学習用タブレットを活用して、効果的なコミュニケーションのノウハウを学んでいました。

9/26 情報を整理する 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
文章問題から方程式を立てて解を求めていく学習です。大切なのは問題文からいかに情報を読み取り、式に変換していくかです。連休明けでも頭をフル回転させている様子が伝わってきました。

9/26 情報を整理する 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
文章問題から方程式を立てて解を求めていく学習です。大切なのは問題文からいかに情報を読み取り、式に変換していくかです。連休明けでも頭をフル回転させている様子が伝わってきました。

9/26 耳でもマスター 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。
「自分の思いや考えを伝える」を課題として学習が進められていました。リーディングの声も大きく、非常にテンポの良い授業でした。

9/26 耳でもマスター 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
「自分の思いや考えを伝える」を課題として学習が進められていました。リーディングの声も大きく、非常にテンポの良い授業でした。

9/26 聞き上手になろう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
「聞き上手になろう」をテーマに学習が進められていました。

9/26 聞き上手になろう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
「聞き上手になろう」をテーマに学習が進められていました。

9/24 各学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年の通信を掲載しました。

   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」21(9/22発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」114(9/22発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 4組 学級通信「ゆかり」17(9/22発行)
      ☞ こちらから

9/22 自分の関心事として… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
「生命のつながり」という単元の学習です。今回は「遺伝子を扱う研究」について、学習用タブレットを用いての調べ学習が行われていました。

9/22 自分の関心事として… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
「生命のつながり」という単元の学習です。今回は「遺伝子を扱う研究」について、学習用タブレットを用いての調べ学習が行われていました。

9/22 調べれば調べるほど… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。
学習用タブレットをつって方言について調べていました。地域の違った印象的な方言もあれば、日頃何気なく使っている言葉も方言の場合があることを確認していました。
共通語を適切に使うことで、互いの理解を深めていくことにつながっていることも学んでいました。

9/22 調べれば調べるほど… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
学習用タブレットをつって方言について調べていました。地域の違った印象的な方言もあれば、日頃何気なく使っている言葉も方言の場合があることを確認していました。
共通語を適切に使うことで、互いの理解を深めていくことにつながっていることも学んでいました。

9/22 感動物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の道徳の授業の様子です。
「バスと赤ちゃん」という資料を使って、授業が進められていました。『思いやり』をテーマとしたこの資料。生徒の一人がこんな感想を言っていました。
「一言でいうと感動物語です。僕もこういうことができる人になりたいです」と。
お母さんの乗客への『思いやり』、運転手のお母さんへの『思いやり』、乗客のお母さんへの『思いやり』。そして、運転手への感謝の気持ち…。優しさが優しさを生んでいる様子が資料を通して生徒たちにも伝わったようです。

< あらすじ >
ある冬の日、満員のバスの中、若いお母さんが赤ちゃんを抱いて立っていました。車内は次第に暑くなり、赤ちゃんは大声で泣き始めました。お母さんがいくらあやしても泣き止みません。申し訳なく思ったお母さんは、次のバス停で降りることにしました。
降りようとしているお母さんに、運転手は「ここが目的地ですか? 目的地まで乗っていてください」と告げ、次のようなアナウンスをしました。
「この若いお母さんは新宿まで行くのですが、赤ちゃんが泣いて皆さんに迷惑がかかるのでここで降りると言っています。赤ちゃんは泣くのが仕事です。どうぞみなさん、少しの間、赤ちゃんとお母さんを一緒に乗せていってください」
バスの乗客はみんな拍手をし、あたたかい空気に包まれました。

9/22 究極の決断 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳の授業の様子です。
「エリカ 〜奇跡のいのち〜」という資料を使って学習が行われていました。第二次世界大戦中のドイツにおけるユダヤ人大量虐殺を題材にしたものです。、登場人物の人生を通して仲間の意見を参考にしながら、命の尊さについて考え、自他の生命を尊重しようとする心情をもたせるというねらいがあります。
今までに経験したことのない究極の決断に、仲間との意見交換も活発に行われていました

9/22 究極の決断 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の授業の様子です。
「エリカ 〜奇跡のいのち〜」という資料を使って学習が行われていました。第二次世界大戦中のドイツにおけるユダヤ人大量虐殺を題材にしたものです。、登場人物の人生を通して仲間の意見を参考にしながら、命の尊さについて考え、自他の生命を尊重しようとする心情をもたせるというねらいがあります。
今までに経験したことのない究極の決断に、仲間との意見交換も活発に行われていました。

9/22 究極の決断 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の授業の様子です。
「エリカ 〜奇跡のいのち〜」という資料を使って学習が行われていました。第二次世界大戦中のドイツにおけるユダヤ人大量虐殺を題材にしたものです。、登場人物の人生を通して仲間の意見を参考にしながら、命の尊さについて考え、自他の生命を尊重しようとする心情をもたせるというねらいがあります。
今までに経験したことのない究極の決断に、仲間との意見交換も活発に行われていました。

9/22 後期に向けて… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の様子です。
後期の新しい学級組織となる教科委員や委員会などが決定し、その意気込みを掲示物に書き込んでいきます。新しい学期に向け、その準備が着々と進められていました。

9/22 後期に向けて… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活の様子です。
後期の新しい学級組織となる教科委員や委員会などが決定し、その意気込みを掲示物に書き込んでいきます。新しい学期に向け、その準備が着々と進められていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 学校保健集会
9/28 フリー参観日
高校説明会(3年)
9/30 全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)2
10/3 生徒会活動(委員会活動)9