授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/22 朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝の教室の様子です。
黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。内容は、現在1年生が取り組んでいる「生活ビンゴ」についてです。

「一人一人が意識することも大事ですが、それ以上に全員で声をかけ合ってフォローし合うのが大切だと思います」

担任のメッセージに生徒がどれだけ反応できるか…。生徒たちの頑張りを見守っていきたいと思います。

9/21 機転を利かせて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を対象とした学校説明会が掃除の時間までかかりましたが、2年生の生徒たちが機転を利かせてくれました。
通常、3年生が担当している職員室前廊下や来客用玄関、そして3年生の昇降口を2年生が手分けし、掃除を行ってくれました。
1年後の自分たちの姿も想像しながら、現在、受験勉強を頑張っている3年生への感謝と敬意を行動で表しているようでもありました。

9/21 真剣みが増して…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後に行われた学校説明会(私立高校・専修学校)の様子です。
今回は、3年生とその保護者、希望する2年生の保護者を対象に行われました。いよいよ本格的となる進路決定に向けて、真剣に話を聞いている様子が印象的でした。

9/21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華飯(麦ごはん)、棒々鶏(バンバンジー)、揚げぎょうざ、牛乳 でした。  エネルギー:857kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「中華飯」に使われている「チンゲンサイ」についてお話しします。
チンゲンサイは、白菜の仲間で中国生まれの野菜です。緑黄色野菜で味にくせがなく、どんな料理にも合います。
チンゲンサイは、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは、乳製品や小魚だけでなく野菜にも入っているので、チンゲンサイなどの野菜も積極的に食べられるとよいですね。
チンゲンサイの鮮やかな色合いと、シャキシャキとした触感を楽しんで食べてください。

9/21 答えを導き出すまでの流れを学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
連立方程式を使った文章問題に取り組んでいました。何を文字にして式を立てるかをはっきりさせること、立てた式をどのように計算すると間違いなく正確に計算できるかを考えること、答えを導き出した後、その答えが問われているものtしてふさわしいかを確認すること、最後に問われていることに対しての正しい答え方と、一連の解き方を丁寧に学んでいました。

9/21 答えを導き出すまでの流れを学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
連立方程式を使った文章問題に取り組んでいました。何を文字にして式を立てるかをはっきりさせること、立てた式をどのように計算すると間違いなく正確に計算できるかを考えること、答えを導き出した後、その答えが問われているものtしてふさわしいかを確認すること、最後に問われていることに対しての正しい答え方と、一連の解き方を丁寧に学んでいました。

9/21 理解を深める 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。
不等号が表す式の意味について考えていました。まずは、「<、>」「≦、≧」の意味の違いをしっかりと確認していきます。
問題文から式をつくる、式から問題に意味を考える…。双方向からの学習で、文字を使った問題の理解を深めていました。

9/21 理解を深める 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
不等号が表す式の意味について考えていました。まずは、「<、>」「≦、≧」の意味の違いをしっかりと確認していきます。
問題文から式をつくる、式から問題に意味を考える…。双方向からの学習で、文字を使った問題の理解を深めていました。

9/21 理解を深める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。
不等号が表す式の意味について考えていました。まずは、「<、>」「≦、≧」の意味の違いをしっかりと確認していきます。
問題文から式をつくる、式から問題に意味を考える…。双方向からの学習で、文字を使った問題の理解を深めていました。

9/21 世の中に関心をもつ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業の様子です。
公民の分野で新しい人権について学んでいました。テーマは「憲法に直接書かれていない人権は、なぜ主張されるようになったのだろう」。
環境権や自己決定権、知る権利、プライバシーの権利など、最近よく耳にする言葉を思い出したり、学習用タブレットを使って調べてみたり…。仲間と意見を共有しながら、世の中の動きについて関心をもとうという意識につながっているようでした。

9/21 世の中に関心をもつ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。
公民の分野で新しい人権について学んでいました。テーマは「憲法に直接書かれていない人権は、なぜ主張されるようになったのだろう」。
環境権や自己決定権、知る権利、プライバシーの権利など、最近よく耳にする言葉を思い出したり、学習用タブレットを使って調べてみたり…。仲間と意見を共有しながら、世の中の動きについて関心をもとうという意識につながっているようでした。

9/21 楽しい雰囲気で… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーションを中心とした学習が進められていました。双六をしながら、サイコロで出た目で決められた基本文をどんどんアレンジして発表していきます。
「日本語で分かっていてもなかなか英語で表現できない」、「単語は出てくるけど、しっかりとした分法で表現できない」などのつまづきに対して、ALTや教科担任がサポートに入ります。また、仲間のアドバイスもあり、ゲームを楽しみつつ、繰り返し基本文を練習していました。

9/21 楽しい雰囲気で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーションを中心とした学習が進められていました。双六をしながら、サイコロで出た目で決められた基本文をどんどんアレンジして発表していきます。
「日本語で分かっていてもなかなか英語で表現できない」、「単語は出てくるけど、しっかりとした分法で表現できない」などのつまづきに対して、ALTや教科担任がサポートに入ります。また、仲間のアドバイスもあり、ゲームを楽しみつつ、繰り返し基本文を練習していました。

9/21 楽しい雰囲気で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーションを中心とした学習が進められていました。双六をしながら、サイコロで出た目で決められた基本文をどんどんアレンジして発表していきます。
「日本語で分かっていてもなかなか英語で表現できない」、「単語は出てくるけど、しっかりとした分法で表現できない」などのつまづきに対して、ALTや教科担任がサポートに入ります。また、仲間のアドバイスもあり、ゲームを楽しみつつ、繰り返し基本文を練習していました。

9/21 最初は苦戦 でも…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
整数に関する問題について学んでいました。文章題の意味を読み取り、論理的に証明していきます。一つの答えを導き出すパターンではない問題に最初は苦戦していましたが、解き方をマスターすることで、次第に問題に慣れていっていました。

9/21 しっかり読み込む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。
向田邦子さんの「字のない葉書」という随筆について、学習が進められていました。文中の表現されている言葉の数々から、登場人物の性格などを読み取り、積極的に発表している様子が印象的でした。

9/21 楽しみにしている授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。
今日はALT来校の日。ゲームを通してコミュニケーションがメインとなる授業が展開されます。生徒たちも楽しみにしている授業の一つです。
プリントを活用して、仲間と質問をしあって、英語で答えていきます。「オールイングリッシュ」がテーマの授業のため、困ったら、ALTや教科担任がサポートに入ります。
笑顔あふれる授業が展開されていました。

9/21 楽しみにしている授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
今日はALT来校の日。ゲームを通してコミュニケーションがメインとなる授業が展開されます。生徒たちも楽しみにしている授業の一つです。
プリントを活用して、仲間と質問をしあって、英語で答えていきます。「オールイングリッシュ」がテーマの授業のため、困ったら、ALTや教科担任がサポートに入ります。
笑顔あふれる授業が展開されていました。

9/21 楽しみにしている授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
今日はALT来校の日。ゲームを通してコミュニケーションがメインとなる授業が展開されます。生徒たちも楽しみにしている授業の一つです。
プリントを活用して、仲間と質問をしあって、英語で答えていきます。「オールイングリッシュ」がテーマの授業のため、困ったら、ALTや教科担任がサポートに入ります。
笑顔あふれる授業が展開されていました。

9/20 学習に意欲的 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
連立方程式の利用について学んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 学校保健集会
9/28 フリー参観日
高校説明会(3年)
9/30 全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)2
10/3 生徒会活動(委員会活動)9