授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、炒めビーフン、なしポンチ、えびしゅうまい、米粉パン、牛乳 でした。  エネルギー:810kcal

 
*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「なしポンチ」に使われている「なし」についてお話しします。
今日のなしは、わたしたちが住んでいる豊田市の猿投地区で採れたなしです。豊田市は、愛知県で最も多く生産しています。
なしには、様々な品種があります。今日のなしの品種は、「豊水」というもので、歯ざわりがサクサクとしていて水分が多く、甘みが強いのが特徴です。8月の終わりから9月の中旬までの今が、一番おいしい時期です。
地元で採れたなしを、じっくりと味わってください。

9/13 活動の指針

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの教室の背面黒板には、「週目標」を記入するスペースがあります。各クラスの生徒の実態に合わせた目標がしっかりと掲げられています。
日々の学校生活での指針となるよう、それぞれの生徒が意識して生活しています。

9/13 学校のために…

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の委員会活動で話題になった運動場にびっしりと生えた雑草。何とかしようということで、環境美化委員会の生徒たちが立ち上がりました。
今日から毎朝、登校後に少しずつでも草取りをしようと活動が始まっていました。
「掃除だから…」とか、「先生にやれと言われたから…」ではないこの活動。仲間の快適な学校生活のために活動してくれる生徒たちの行動力に感謝です。

9/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、親子煮、青菜あえ、豆腐しんじょ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:812kcal

 
*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「青菜あえ」に使われている「キャベツ」についてお話しします。
キャベツは、涼しい所で育つため、気候に合わせていろいろな所で栽培できます。愛知県のキャベツの生産量は、全国で2番目に多く、1番は群馬県です。秋から冬にかけて収穫するキャベツは、葉が少し硬く、しっかりと巻いているので、煮込み料理や炒め物に向いています。
一方で、春から夏にかけて収穫するキャベツは、葉が柔らかく、巻き方もゆるく仲間で緑色をしていて、サラダや汁物に向いています。
キャベツは、給食にもよく使われている野菜です。いろいろな料理に入っているので探してみてください。

9/12 気持ちを入れ直して…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
今日から、新しい数学の教科担任による授業がスタートしました。学習用タブレットを使っての授業の進め方や課題の取り組み方について話がありました。今後、落ち着いて学習に専念できるよう、支援をしていきたいと思います。

9/12 仲間の力を借りながら… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。
スピーキングテストを前に、ペアで直前の練習です。問題を出し合い、答え方を確認していきます。仲間の力を借りながら、学習が進められ、テストに備えています。

9/12 仲間の力を借りながら… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
スピーキングテストを前に、ペアで直前の練習です。問題を出し合い、答え方を確認していきます。仲間の力を借りながら、学習が進められ、テストに備えています。

9/12 仲間の力を借りながら… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
スピーキングテストを前に、ペアで直前の練習です。問題を出し合い、答え方を確認していきます。仲間の力を借りながら、学習が進められ、テストに備えています。

9/12 授業再開 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動の授業の様子です。
前期期末テストの返却・解説も終わり、再び授業が始まりました。新しい学習にあたり、生徒たちも気持ちを新たにして取り組んでいます。

9/12 授業再開 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
前期期末テストの返却・解説も終わり、再び授業が始まりました。新しい学習にあたり、生徒たちも気持ちを新たにして取り組んでいます。
また今日から、新しい数学の教科担任による授業がスタートしました。

9/12 授業再開 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
前期期末テストの返却・解説も終わり、再び授業が始まりました。新しい学習にあたり、生徒たちも気持ちを新たにして取り組んでいます。
また今日から、新しい数学の教科担任による授業がスタートしました。

9/12 授業再開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
前期期末テストの返却・解説も終わり、再び授業が始まりました。新しい学習にあたり、生徒たちも気持ちを新たにして取り組んでいます。
また今日から、新しい数学の教科担任による授業がスタートしました。

9/12 授業再開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
前期期末テストの返却・解説も終わり、再び授業が始まりました。新しい学習にあたり、生徒たちも気持ちを新たにして取り組んでいます。

9/12 授業再開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
前期期末テストの返却・解説も終わり、再び授業が始まりました。今日からは、安東みきえさんの「星の花が降るころに」を学習していきます。

9/11 新たな作品の展示 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎東階段の踊り場に、生徒が美術で政策に取り組んだ作品が展示されています。新たに作品ギャラリーに加わったのは、3年生の「コラグラフ版画」の作品です。どれも力作ぞろいで見とれてしまいます。
額に入り、筆記体でのサインが作品の質をさらに高めています。

9/11 新たな作品の展示 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎東階段の踊り場に、生徒が美術で政策に取り組んだ作品が展示されています。新たに作品ギャラリーに加わったのは、3年生の「コラグラフ版画」の作品です。どれも力作ぞろいで見とれてしまいます。
額に入り、筆記体でのサインが作品の質をさらに高めています。

9/9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「月見献立」ということで、のっぺい汁、野菜のねりごまあえ、さばのみそ煮、月見だんご、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:844kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「月見」についてお話しします。
日本では、昔のこよみの8月15日の夜を「十五夜」と呼び、農作物の収穫への感謝の気持ちを込めて、だんごやすすき、さといもなどを供えて、月見をする風習があります。今年の十五夜は、9月10日です。
また、十五夜の月が、一年の中で一番きれいに見えていることから、「中秋の名月」や、収穫されたばかりのさといもを供えることから、「芋名月」とも言われています。
今日の給食には、さといもの形をした月見だんごがつきます。秋の実りに感謝して食べましょう。

9/8 今後に活かせる学習を… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
前期期末テストの返却とその解説が行われていました。理解が不十分だったところを補い、しっかりできていたところは今後も維持できるよう、今後に活かせる学習に励んでもらいたいと思います。

9/8 今後に活かせる学習を… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。
前期期末テストの返却とその解説が行われていました。理解が不十分だったところを補い、しっかりできていたところは今後も維持できるよう、今後に活かせる学習に励んでもらいたいと思います。

9/8 今後に活かせる学習を… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
前期期末テストの返却とその解説が行われていました。理解が不十分だったところを補い、しっかりできていたところは今後も維持できるよう、今後に活かせる学習に励んでもらいたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 コミュニティ・スクール連絡会議
9/16 全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)1