授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

5/26 下準備もいよいよ大詰め 1

2年生の美術の授業の様子です。

サンドブラスト加工を利用したガラス作品の制作です。今日は、いよいよデザインを確定し、それをシートに移す作業を行っていました。教科担任のアドバイスをもとに、また一つ次の工程に移っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 朝の教室の様子 4

4組の朝の教室の様子です。

各自が必要だと感じているものの勉強に取り組んでいます。
これまで取り組んできたファイルに綴じられたプリントの量を見て驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 朝の教室の様子 3

3年生の朝の教室の様子です。

担任が用意してくれている対策プリントも含め、家庭で学習したことを確認しながら勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 朝の教室の様子 2

2年生の朝の教室の様子です。

日頃はにぎやかな2年生ですが、テスト週間中の朝は時間を有効に活用し、集中して学習に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 朝の教室の様子 1

1年生の朝の教室の様子です。

テスト週間中の朝の時間も無駄にすることなく、各自がメニューをしっかり決めて学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 正しい意味を理解して

4組の国語の授業の様子です。

慣用句について学んでいました。これまでに学習を進めてきた慣用句のテストがあったり、新たな慣用句を見つけ出したりしています。
授業内での暗記物としてではなく、日頃何気なく耳にする慣用句の意味をしっかりと理解し、日常生活にも正しく役立てていこうというねらいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 楽しさの中にも…

3年生の英語の授業の様子です。

一般動詞の変化について学んでいました。これまで学習した一般動詞が、現在形―過去形―過去分詞とどのように変化していくのか、復習と間違えやすいものの覚え直しを、仲間とゲーム感覚で楽しみながら学習していました。
仲間との学習は、楽しさがクローズアップされがちですが、お互いを刺激し合うよい効果もあり、一人一人がしっかり学習していこうとする様子が感じられた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 仲間との意見交換を交えながら… 2

2年生の社会の授業の様子です。

日本に伝わった宗教の学習を行っていました。古い時代までさかのぼり、中世ヨーロッパとイスラム世界、キリスト教世界とその外の世界など、これまでの日本の歴史に影響を与えた宗教を確認し、歴史がどう変わっていたのかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 仲間との意見交換を交えながら… 1

2年生の社会の授業の様子です。

日本に伝わった宗教の学習を行っていました。古い時代までさかのぼり、中世ヨーロッパとイスラム世界、キリスト教世界とその外の世界など、これまでの日本の歴史に影響を与えた宗教を確認し、歴史がどう変わっていたのかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 仲間と楽しく活動 2

1年生の体育の授業の様子です。

バレーボールの学習に入っていました。まずは個人の技能を高めるためのメニューに取り組み、その後、ペアを組んでパスの練習です。なかなか思うようにボールが飛ばず苦戦しているようでしたが、何度も繰り返し楽しく活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 仲間と楽しく活動 1

1年生の体育の授業の様子です。

バレーボールの学習に入っていました。まずは個人の技能を高めるためのメニューに取り組み、その後、ペアを組んでパスの練習です。なかなか思うようにボールが飛ばず苦戦しているようでしたが、何度も繰り返し楽しく活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高野豆腐のうま煮、ごまあえ、キャベツ入りはんぺん、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:777kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「高野豆腐のうま煮」に使われている「高野豆腐」についてお話しします。
およそ800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によって作られた「凍り豆腐」が始まりとされています。精進料理として食べていた豆腐が冬の厳しい寒さで凍ってしまい、それを翌朝に溶かして食べてみたところ、食感がおもしろく、おいしいというので、食べられるようになったと言われています。
高野豆腐は、大豆から作られるので、体をつくるもとになるたんぱく質の他にも、血液をつくる鉄分や骨や歯をつくるカルシウムもたくさん含まれています。
今日は、だしやとり肉、野菜と一緒に煮て、うま味をたくさん含んでいます。お味はいかがでしょうか。

5/25 相乗効果

1年生の数学の授業の様子です。

正の数・負の数の計算問題に取り組んでいました。問題を解くことはもちろん、発言も仲間へのアドバイスもすべてが積極的です。
お互いの動き・学習に向かう姿勢がいい刺激となっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 効率の高い勉強法

3年生の数学の授業の様子です。

式の展開にかかわる様々な問題にあたっていきます。制限時間を設け、正確に早く答えを導き出す練習もしていきます。
短時間でも集中する回数を増やしていくことで、学習の効率が上がることを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 動き回る授業

2年生の数学の授業の様子です。

式の計算における「代入」の計算方法を学んでいました。文字をまとめて最後に代入。これまでに学習したことを生かして、授業が進められていることを学んでいました。
まずは自分の力で解き、解けなかった生徒は教えてもらって理解を進め、解けた生徒は仲間に分かりやすく説明することでその定着を図っていきます。限られた時間で、今の自分の力をさらに高めようと、全員が積極的に動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 テスト週間の朝 4

4組の朝の教室の様子です。

担任が学習の様子について、一人一人確認しています。このタイミングで、テストに向けて不安に思っていることや心配なことも相談していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 テスト週間の朝 3

3年生の朝の教室の様子です。

各自の勉強がほとんどですが、中には修学旅行に向けて各班から回収したプリントをまとめている生徒もいました。
時間を見つけて自分がやらなければならないことを判断して実行できる3年生は、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 テスト週間の朝 2

2年生の朝の教室の様子です。

登校した生徒からすぐに勉強に向かっていました。仲間の邪魔にならないよう、一人で黙々と学習に向かう生徒が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 テスト週間の朝 1

1年生の朝の教室の様子です。

登校してきた生徒から順にテスト勉強を始めています。クラスの雰囲気そのものが勉強に向かうものになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 安全を意識して 6

午後に行われた1年生の自転車講習会の様子です。

登下校はもちろん、小学校の時よりも自転車での移動距離が長くなる中学生。そのため、安全な自転車の乗り方を再確認です。
交通ルールはもちろん、乗る時のマナーや危険な運転など、講義と体験を通して学んでいきます。
今後は、今日の講習を意識した正しく安全な自転車の乗り方、周りの人たちへも気を配った自転車の運転に心がけてもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/10 学校閉庁日
8/12 学校閉庁日