授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

7/4 いつまでも健康でいるために… 1

2年生の体育の授業の様子です。

保健分野で「生活習慣病の予防」について学習が進められていました。グループに分かれいろいろな生活習慣病について説明していきます。
将来の健康な自分のために、今から気をつけていくことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 過去の経験を思い出しながら…

1年生の理科の授業の様子です。

金属の性質について学んでいました。日頃の生活での体験やこれまでの実験を思い出しながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 分かりやすく伝える

4組の自立活動の授業の様子です。

自分が選んだ映像を仲間の質問に答える形式で紹介していきます。聞かれた内容に対して正確に答えること、相手に伝わるようにわかりやすい言葉を使うことなどがこの学習のねらいです。時に笑いやガッツポーズが出るなど、楽しい雰囲気で学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 テストに向けて本気モード 2

3年生の数学の授業の様子です。

10日後に行われる学習診断テストに向けて、今日は特に平方根の学習に取り組んでいました。様々なパターンの問題を解き、対策がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 テストに向けて本気モード 1

3年生の数学の授業の様子です。

10日後に行われる学習診断テストに向けて、今日は特に平方根の学習に取り組んでいました。様々なパターンの問題を解き、対策がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 他教科で学んだことも活用して 2

2年生の英語の授業の様子です。

英文で書かれた物語を読み込み、その内容を解読していきます。自分で見つけ出した事柄を仲間と共有し、グループごとにまとめていきます。国語の読解力も必要となるレベルの高い学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 他教科で学んだことも活用して 1

2年生の英語の授業の様子です。

英文で書かれた物語を読み込み、その内容を解読していきます。自分で見つけ出した事柄を仲間と共有し、グループごとにまとめていきます。国語の読解力も必要となるレベルの高い学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 日本語を正しく使う 2

1年生の国語の授業の様子です。

ことばのきまり・「こそあど言葉」について学んでいました。普段なんとなく使っている言葉にもしっかりと意味があること、その意味をしっかりと理解して正しく日本語を使っていくことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 日本語を正しく使う 1

1年生の国語の授業の様子です。

ことばのきまり・「こそあど言葉」について学んでいました。普段なんとなく使っている言葉にもしっかりと意味があること、その意味をしっかりと理解して正しく日本語を使っていくことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 今後の生活で意識して… 3

7/1(金)の1年生の総合的な学習の時間の様子です。

SDGsについて各自がテーマを選択し、これまで調べてきた内容の発表会が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 今後の生活で意識して… 2

7/1(金)の1年生の総合的な学習の時間の様子です。

SDGsについて各自がテーマを選択し、これまで調べてきた内容の発表会が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 今後の生活で意識して… 1

7/1(金)の1年生の総合的な学習の時間の様子です。

SDGsについて各自がテーマを選択し、これまで調べてきた内容の発表会が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 各学年からのおたより

画像1 画像1
 
各学年の通信を掲載しました。

   ▶ 2年 学年通信「Go & Do」13(7/1発行)
      ☞ こちらから

   ▶ 3年 学年通信「Dream Journey」106(7/1発行)
      ☞ こちらから

7/1 学習成果のまとめ 2

2年生の総合的な学習の時間の様子です。

職場体験学習の体験記をまとめたレポートづくりに取り組んでいました。また、発表会に向けての原稿づくりを行っている生徒もいました。貴重な体験をふり返り、しっかりと学習の成果をまとめてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 学習成果のまとめ 1

3年生の総合的な学習の時間の様子です。

修学旅行の体験記をまとめた新聞づくりに取り組んでいました。また、発表会に向けての原稿づくりを行っている生徒もいました。楽しかった思い出とともに、ぜひ学習の成果もまとめてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそ汁、ひじきサラダ、いかフライのレモンしょうゆかけ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:806kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「ひじきサラダ」に使われている「ひじき」についてお話しします。
みなさんがいつも食べているひじきは、長さが短いですが、海の中で育っているものは、1メートルほどの長さがあり、1本の茎から枝分かれした形をしています。
ひじきには、血液をつくったり、骨や歯をつくったりする栄養素や貧血の予防に必要な鉄分が含まれています。特に鉄分は、普段の食事の中でも不足しやすい栄養素なので、ひじきを積極的に食べるようにしましょう。

7/1 これぞ数学!

1年生の数学の授業の様子です。

今日から新しい数学の先生に教えてもらうことになり、生徒のやる気もいつも以上に感じられました。今日の学習は、「必要なマグネットの個数は?」を課題に学習に取り組んでいました。途中、「答えはまだ分からないけど、なんとなく考え方は分かる」という生徒の声に、「それが大切!」と教科担任。このやり取りで生徒たちのやる気もさらに増していったように思います。
法則を導き出し、考えられる式を立て、答えを導き出す。数学的思考を高める課題への挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 いつも目にして

3年生の数学では、現在「平方根」の学習に取り組んでいます。
数学の教科担任の「日頃から目にしていれば、きっと変わる」の発言で、3年生が掲示物を作成しました。それが、全校生徒が通行する場所に貼り出されました。
概念を理解することももちろん大切ですが、パターンとして身につけたり、何か知らないけど知ってるといった感覚も必要です。そう、「九九」の感じです。
「気になって調べてみる」といった行為こそ、一番知識が身に付く瞬間です。
(大人になると、学生時代に習ったことの意味がようやく分かることもありますよね)
画像1 画像1

7/1 いろいろな視点で調べる

4組の社会の授業の様子です。

「国会における2つの話し合う議会について知ろう」をテーマに、タブレットを用いての調べ学習です。衆議院と参議院など耳にしたことがある言葉を探し当て、それらについてさらに細かく調べていました。
3年生は修学旅行での国会議事堂の見学を思い出しつつ、お互いが探し当てた情報をどんどん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 実験結果と関連付けて…

1年生の理科の授業の様子です。

有機物と無機物の学習が行われていました。前回の授業の実験で、3つの白い粉(片栗粉、塩、砂糖)の正体を探りました。それぞれの結果から無機物と有機物の特徴を確認していました。その後、タブレットを使って、世の中に存在する有機物と無機物を探し出し、どんどん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31