授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

4/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミートソースかけ(ソフトめん)、フレンチサラダ、ウインナー、牛乳 でした。  エネルギー:797kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 
 
今日は、「生活のリズム」についてお話しします。
みなさんは毎日、寝る時間と起きる時間が決まっていますか?
昨年の小学校3年生と5年生、中学校2年生にアンケートをしたところ、学年が上がるにつれて睡眠時間が少ない人が多いことが分かりました。
早寝・早起きはとても大切です。しっかり寝て、心と体を休ませることで、体の調子がよくなったり、その日にがんばったことが身に付きやすくなったりします。
また、寝ている間にも、脳は体を成長させるために働いています。そのためエネルギーが使われ、朝起きた時は脳に栄養が足りなくなっている状態です。朝から元気に活動するためにも、朝ごはんをしっかり食べて栄養をとりましょう。
さらにアンケートの結果では、寝る時間が早い人ほど、朝ごはんを食べている人が多いことが分かりました。
「早寝・早起き・朝ごはん」をキーワードに、毎日元気に過ごしましょう。

4/25 お互いを信頼し合って…

4組の学活の様子です。

3年生は修学旅行関係、2年生は菜園に植えていくサツマイモの育て方について調べ学習を行っていました。それぞれ内容は違いますが、お互いの動きを信頼し合っての活動となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 対抗意識 しだいに表面化

3年生の学活の様子です。

石中OPの練習に向け、道具を出したり、競技の説明や見本を見せるための練習・確認を行っていました。2つの団に縦割りで分かれるため、クラス内ではすでに戦いが始まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 楽しみを前に…

1年生の学活の様子です。

宿泊学習を明日に控え、最後のしおりの読み込み、活動内容の最終確認を行っていました。各活動のためにどんな行動が必要か、何をしておくべきかなど、中学生として期待される行動も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆腐の中華煮、拌三絲(バンサンスー)、しゅうまい、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:794kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「豆腐の中華煮」に使われている「豆腐」についてお話しします。
豆腐は大豆から作られています。作り方の違いによって、「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」に分けられます。
給食の豆腐は、豊田市で作られた大豆の「フクユタカ」を使った木綿豆腐です。
地元の方が作った大豆には、愛情がたくさん込められています。
作ってくれた人や食べ物に対して、「いただきます」や「ごちそうさま」の感謝の言葉を言えるといいですね。

4/25 地道に、そして落ち着いて

4組の数学の授業の様子です。

文字式の計算の基本となる同類項について学び、演習問題にあたっていました。取り組んでいるプリントを見ると正解率はほぼ100パーセント。地道に学習を続け、落ち着いて問題を解いている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 論語に学ぶ

3年生の国語の授業の様子です。

『論語』についての学びを深めていくため、レポートづくりを行っていました。孔子について調べたり、『論語』の中で気に入った言葉を選び出していきます。
人生にも役立つ論語のことば。自身が気に入った言葉は、ぜひ日頃の生活にも取り入れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 先輩としてのプライド 健在!

2年生の体育の授業の様子です。

石中OPにの練習に向けて、会場づくりを行っていました。防球ネットを並び替えたり、運動場の草取りをしたりと、汗がにじむ暑さの中、一生懸命活動していました。
新入生歓迎会で見せた先輩のプライドは健在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 目で見たものから推測

1年生の理科の授業の様子です。

生物の分類について学習していました。屋外に出かけて観察した生き物の様子をまとめ、仲間同士の発表をもとに分類をしていきます。「日の当たる風通しのよい場所」「日が当たらない湿った場所」など、場所によって共通する生物の特徴を予想していきます。
タブレットを用いたりしながら、積極的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 休みなしでも頑張る姿

3年生の数学の授業の様子です。

乗法の公式について学んでいました。休日も部活動の練習や大会等で休みなしの生徒もいますが、前向きに授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 ひと安心

2年生の英語の授業の様子です。

未来形について学んでいました。リピートの声が少し小さい気がしましたが、次第にいつもどおりの雰囲気になってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 連休明けも前向きに

1年生の国語の授業の様子です。

さまざまな表現技法について学んでいました。連休明けでも積極的に授業に臨み、教科担任や仲間とのコミュニケーションも活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス(麦ごはん)、ごぼうサラダ、ミックスフルーツ、牛乳 でした。  エネルギー:905kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「カレー」についてお話しします。
まず初めにクイズです。
給食のカレーの中には、ある隠し味が入っています。
何だと思いますか?

答えは「チーズ」です。カレーにチーズを入れる理由は3つあります。
1つ目は、成長期に必要なカルシウムがとれることです。
2つ目は、カレーの辛みを抑えて食べやすくしています。
3つ目は、味にコクが出るのでよりおいしくするためです。
みなさんの家のカレーには、どのような隠し味を入れているのか、聞いてみるのもいいですね。

4/22 元気いっぱい、思いっきり!

1年生の体育の授業の様子です。

体力テストのシャトルランの記録に挑戦していました。仲間の応援を受け、自分の限界まで挑みます。応援する側も挑戦する側も真剣な様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 結果は !?

2年生の理科の授業の様子です。

炭酸水素ナトリウムの熱分解の様子を確かめる実験を行っていました。これまで教室で、実験結果をイメージしながら化学式などで学習を進めてきたものです。
器具の使い方や実験の手順をしっかりと聞き、いよいよ実験です。イメージした結果になるか、全員が興味をもって活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 レポートまとめ

1年生の理科の授業の様子です。

先日、屋外で観察していた春の生き物についてのレポートをまとめていました。タブレットで撮影した写真やその時の環境条件などを丁寧に書きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 朝の活動の様子 3

3年生の朝の活動の様子です。体育の小テストを短時間で済ませ、落ち着いて読書を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 朝の活動の様子 2

4組の朝の活動の様子です。体育の小テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 朝の活動の様子 1

1年生の朝の活動では、体育の授業での小テストを行うため、タブレットの操作の確認が行われていました。その後できた生徒から、通常の朝の読書に移っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 苦労の末に得たもの

4組の自立活動の様子です。

石中田東側にタケノコが育っている情報が入り、3人が力を合わせてたくさん掘ってくれました。
作業を通して仲間と協力し、その結果、多くの人たちが喜んでくれる…。 大切な活動を笑顔で取り組んでいた様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 生徒会活動(委員会活動)4
5/31 前期中間テスト *1日目
6/1 前期中間テスト *2日目
6/3 心電図検査(1年)
PTA
6/4 リサイクル活動