授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高野豆腐のうま煮、菊花あえ、さといもコロッケ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:859kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

9月9日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)」です。「重陽の節句」は「菊の節句」ともいうため、それにちなんで「菊花あえ」が登場します。
昔から中国では、奇数を縁起の良い数としていました。
縁起の良い数のことを陽数といいます。陽数の一番大きい数である“9”が重なる9月9日を、『重(かさ)』なる『陽』数と書いて『重陽(ちょうよう)』と呼んで、いろいろな風習が行われてきました。
この日に菊の花を入れた酒を飲む風習もその一つで、菊の花は香り高く、気品があるので長寿をもたらし、悪いものを追い払うとされてます。
これが日本に伝わり、長寿を願って菊の酒を飲んだり、菊の花を見て楽しむという行事が行われるようになりました。
今日の「菊花あえ」では、彩りも楽しんで食べてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 稲刈り(予定)
9/14 コミュニティ・スクール連絡会議