授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

2年生 国語科 人物関係図を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、「アイスプラネット」の教材を使って人物関係図を作る学習を進めています。
第1回目の授業では、「どうすれば人物関係図を作れるかな?」という教師の問いに、「人物像を読み取る必要がある」「読みながら付箋に気持ちを書いていく」などの意見が出ました。主体的に学習に取り組む姿勢が見られてきました。

2年生 生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)の5限、第一回の生徒会活動が行われました。
この写真は、生活福祉委員会の様子です。
常時活動・特別な活動について、どのようなことをやっていきたいのかを話し合いました。2年生の生徒も積極的に話し合いに参加していました。

2年生 学力テスト2日め

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、学力テスト2日目。
科目は、数学・国語・理科です。
2日目ということもあり、少し疲れを感じている生徒もいる様子でしたが、最後まで時間いっぱい問題に向き合っていました。

2年生 朝の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は、朝学習が始まる8:20の様子です。
生徒全員が、机の上は本のみ。
とても静かに朝学習(読書)を始めていました。

2年生 朝の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(水)の朝の様子です。
2年1組の教室の黒板には、生徒が登校する前に、学年主任からのメッセージが書かれていました。内容は、「挙手をすることに挑戦できたことが素晴らしい」「先手の挨拶も頑張ろう」というものでした。
それを見た素直な生徒たちは、朝早速、先手の挨拶を交わしていました。2年生のフロアーに挨拶の輪が広がってきました。
また、係の活動も進んで行うことができてきました。教室・廊下の窓が朝学習前に、きれいに開けられていました。

2年生 級訓決め

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(火)、2年生は級訓決めの話し合いを行いました。
この日は、昨日の反省を生かし、積極的に挙手をする姿が多く見られました。言われたことを素直に正し、頑張っていこうとする生徒たち。今後が楽しみです。

2年生 係・委員会決め

画像1 画像1
4月8日(月)、2年生は係・委員会決めを行いました。
新たな学級組織が完成し、生徒たちは、学級や学校のために責任をもって活動しようという思いをもちました。

2年生 学年集会

画像1 画像1
4月8日(火)の2限、学年集会を行いました。
今年の学年目標は「勇往邁進」。「挑戦なくして成長なし」という言葉があるように、一歩を踏み出す勇気、失敗を恐れずに挑戦する気持ちをもって取り組んでほしいという願いが込められていることについて、学年主任より話がありました。
授業後の振り返りには、「勇気を振り絞って発言していきたい」「まずはグループで話し合いを充実させていきたい」などの内容を書いていました。今後が楽しみです。

2年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(火)、身体測定がありました。
身長・体重・視力を計測し、昨年度からの成長を確認しました。

2年生 学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(火)、2年生は英語と社会の学力テストを行いました。
時間を意識しながら、計画的に問題を解いている姿が印象的でした。

2年生 自己紹介カード作成

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、自己紹介カードを作成しました。
クラス替えはありませんが、2年生になり心機一転、「よろしくお願いします」という気持ちをもって書きました。書いたカードは、教室背面に掲示してあります。参観日の際に、ぜひご覧ください。

2年生 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生という学年がスタートしました。
4月5日の初日は、体育館で入学式・始業式を終えた後、教室で学級開きを行いました。
担任・学年主任の簡単な紹介をクイズ形式で行い、生徒たちは楽しそうに参加していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 生徒会活動2
5/23 心電図検査

学校だより

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止