6月17日(月)の下校時刻は15:15 (2年生13:15です)

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では徳川家康について調べたことをペアで伝えあっています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健では医療について学んでいます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術ではルネサンス時代の絵画の鑑賞をしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽ではグループごとにリズム打ちの練習をしています。

3年生プレ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がボディパーカッションのプレ発表会を行いました。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では詩の読み取りで学んだことを表現に活かせるようグループで表現方法を考えています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では水泳の授業が始まりました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では丁寧な表現をペアで練習し、教師に発表しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学ではペアで問題を出し合い、計算方法の確認をしています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳では嘘をついていいのかというテーマで話し合っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術ではルームプレートの彫刻を行っています。大型テレビで彫刻刀の使い方を確認し、作成しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では平方根の学習で学んだことをグループで確認しあっています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業では性感染症の予防について学んでいます。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で学習したことをわーくしーをもとにグループごとで確認しあっています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では時差の求め方について学んでいます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では布絵本を作る計画を立てています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科ではタマネギの細胞を観察しています。

3年生の授業

英語では自作のスライドを使って教師に紹介する活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では自作のスライドを用いて英語で紹介をしあっています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では調理実習の計画を立てています。さけのムニエルとポテトサラダを作ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「三気の門」

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他