6月25日(火)の下校時刻は部活無し15:50、最終17:00です

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も各担任が教科の授業を公開しています。1組は国語、2組は道徳です。

2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で担任が教科の授業を公開しています。

3年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は進路学習として、進路について困った時にどうするかを話し合っています。

2年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では食品群について学習しています。視覚化した板書で大切な語句を押さえています。

3年生の授業 学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では学習した内容をまとめる段階でお互いに学び合って確認しています。

1年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では昔の世界地図の画像を見て、現在との違いについて考えています。

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語ではグループでアイデアを出し合い、詩の創作をしています。

2年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では動画を見て物質の燃え方の違いを確認しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では各自が作成した近代文化に関する問題でクイズ大会を行っています。

3年生の授業 少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では少人数授業を行っています。先生への質問もしやすく、1人1人の活躍の場も多くとれます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ではペアで好きな季節を伝え合う活動をしています。

2年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では戦国大名を紹介する活動にグループで協力して取り組んでいます。

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では詩の朗読発表に向けてグループで話し合って準備をしています。

1年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では大型のトランプを使って、正の数・負の数の確認をしています。

3年生の授業 体力の向上

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではスポーツテストの一環としてハンドボール投げの測定をしています。

2年生の授業 協働的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術ではどのようなエネルギーがあるかについてグループで意見を出し合っています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳では「もっと仲良くなるためには」「いじめをなくすためには」などをテーマに話し合って考えを深めています。

2年生救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北消防署より講師をお招きして救急救命講習を行っています。メッセージビデオを視聴し、AEDの使い方を学びました。

1年生の授業 体力の向上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では体力テストの一環でしゃとるらんを行っています。仲間からの声援を受けてがんばっています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では行きたい国とその理由を英語で教師に伝える活動を行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 終了式

学校だより「三気の門」

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他