6月19日(水)の下校時刻は部活無し16:15 最終17:00

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では基本的人権について学んでいます。クローン人間に人権を与えるかという話し合いを通して考えを深めています。

3年生 学年草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間に3年生が学年全体で運動場の草取りを行いました。

特別支援学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自立活動では消臭剤を作る活動に取り組んでいます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストの振り返りをしています。

定期テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト最終日。最後まで集中を切らさずがんばっています。

定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テスト2日目の様子です。しっかり問題と向き合っています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話すこと聴くことのテストとして3人の生徒がスピーチを発表し、質問をし合いました。

第2回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から定期テストです。どの学年も勉強してきた成果を発揮しようと問題を解いています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではハードル走とバトンパスの練習をしています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
視聴覚機器を使用して、詩の内容理解に努めています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では布絵本の完成に向けて工夫を凝らしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では消化のはたらきについて実験で検証しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では、はんだづけの仕方を学んでいます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では作品の仕上げに入っています。とても丁寧に作業へ取り組んでいます。

3年生ドリルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基礎基本の定着をめざして3年生がドリルコンテストに取り組んでいます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では遺伝の法則についてピンポン球を使った実験を行い検証しています。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けの学校生活に向けて各学年で学年集会を行いました。

1年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出校日の様子です。課題のチェックをし、学校生活に関するアンケートを行い、9月からの学校生活に向けた準備をしています。

2年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出校日の様子です。課題のチェックをし、掃除をするなど9月からの学校生活に向けた準備を行います。

3年生 学年出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年出校日の様子です。課題を提出し、9月からの学校生活に向けた心構えを高めています。午後はコンサートホールで行われる心に残る記念事業へ向かいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 1・2年保護者会
3/13 1・2年保護者会
3/14 定時制後期検査・1・2年保護者会
3/15 定時制後期合格発表・1・2年保護者会

学校だより「三気の門」

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他