6月17日(月)の下校時刻は15:15 (2年生13:15です)

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では目で見てから体が動くまでどれくらいの時間がかかるかを実験しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではフェルトポケットにボタンをつける活動を行っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では平安時代について学習しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われた学習診断テストの振り返りを行い、定着を図っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では平家物語の学習で前文の暗唱に挑戦しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では人体の内臓の位置について模型を使って確認しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では学習した内容をALTの先生から質問され、それに英語で答えています。

3年生 学習診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が学習診断テストを行っています。真剣に問題へ向き合っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では水溶液の実験の進め方を動画で確認し、協力して取り組んでいます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の学習診断テストに向けて復習を行っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では九州地方の特徴について調べたことを伝え合っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語では日本と外国の違いについて調べたことをALTの先生に伝えています。

3年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公立高校の入試について説明を聞き、簡単な面接のシュミレーションを行いました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習ではりんごジャムを作っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では本棚を作成しています。

3年生 学年草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に向けた環境整備として3年生が学年全員で運動場の草取りを行いました。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに行われた青少年赤十字リーダーシップトレセンに参加した生徒の活動報告を聞いています。

1・2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度行ったダストボックスアートプロジェクトの様子を2年生の代表生徒がリモートで1年生に伝えています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では平安時代の歴史について学んでいます。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では菜の花の栽培を始めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立推薦・特色入試
2/7 テスト週間開始・教育相談
2/8 公立推薦・特色合格発表・教育相談
2/9 定時制前期検査・教育相談・保見コミュニティースクール連絡会議
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校だより「三気の門」

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他