6月3日(月)の下校時刻は15:30です

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任が1人1人の生徒に通知表を手渡し、前期にがんばったことや後期に臨む姿を伝えています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習に向けての事前学習をしています。

3年生 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育祭に向けての準備をしています。振り付けの練習や学級旗の作成など、楽しそうに進めています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では古典の学習をしています。平家物語についての基礎知識を身につけています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では物質の状態変化について学習しています。液体をガスバーナーで熱して気体に変化する様子を観察しています。

第2学年通信

第2学年通信
第2学年通信

第2学年通信 Portugues
第2学年通信 Portugues

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
美術では色についての知識を学んでいます。電子黒板で写真を見ながら明度や彩度について理解を深めています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では民主主義について学習しています。多数決のメリットとデメリットについてグループで話し合いました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では卓球をしています。教師の模範を参考に強い球を打ち込んでいます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではペットボトルケースを作っています。手順書を見たり教え合ったりしながら作業を進めています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語では数字の英語表現を学び、ダブレットを活用したゲーム形式で学習した内容を確認しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では秋のおすすめスポットを紹介するプレゼンテーションを作成しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
技術では本棚作りを行っています。慎重に寸法を測っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では物語を読み、登場人物の心情についての考えを伝え合っています。友達の意見に反応しながら聴くことができています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学は二次関数の学習をしています。少人数指導で質問をしやすい雰囲気で授業を行っています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では難しい日本語に翻訳をつけた教材を使って登場人物の心情を考え、伝え合っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では体育祭に向けて長縄跳びの練習をしています。とても前向きな声が飛び交っています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では生物の進化について学習しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では体育祭に向けて全員リレーの練習をしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科ではゼリーと寒天の違いについて調べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応