6月12日(水)の下校時刻は部活無し16:15 最終17:00

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では弾性力のきまりについて実験を通して学びあっています。

3年生 学習診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は本日、学習診断テストです。集中して取り組んでいます。

2年生の授業 ICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術ではコマドリアニメ作成に向けて、それぞれがタブレットを活用しています。

日本語教室の授業 理科クロス取り出し

画像1 画像1
画像2 画像2
理科のクロス取り出しでは先行授業としてバネの実験に取り組んでいます。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では書き初め練習の復習をしています。

2年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
数学では図形の学習をしています。掲示物で確認をしたり大型テレビで教科書を拡大するなど視覚化を取り入れています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではバレーボールのゲームをしています。ラリーが続いています。

2年生の授業 理科クロス取り出し

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では先行授業として静電気の実験を行なっています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ではクリスマスカードを作っています。ALTの先生からもアドバイスをもらっています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では本棚を作っています。みんな丁寧に作業をしています。

1年生道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業では、多文化共生、相手の気持ち、平等について学習しています。自分の考えを伝え合って考えを深めています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではタグラグビーに取り組んでいます。

2年生の授業 ICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では電化製品の安全な使い方についてICT機器を活用して理解を促しています。

2年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では年中行事に関する食文化についてカードを使ってグループで学び合っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では書き初めの練習をしています。2年生は「笑福来門」を書いています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科ではペットボトルケースを作っています。完成が近づいてきました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では電流について学習しています。自分の考えを伝え合っています。

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
国語ではグループ発表のテーマを決めるための話し合いをしています。

3年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
数学では大型テレビや拡大用紙を使って相似図形についての理解を深めています。

2年生の授業 体験的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では静電気について体験をしながら学んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応