6月3日(月)の下校時刻は15:30です

2年生の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では調理実習でりんごジャムを作っています。視覚化された手順書を見ながら完成に近づけています。

1年生の授業 ICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
英語ではALTの発音を参考にして、大型テレビに表示された英文を声に出しています

2年生の授業 体験的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では調理実習としてりんごの皮むきをしています。中には60cm以上の長さを記録した生徒もいます。

2年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ではALTの説明を聞き、グループで話し合って英文の分類をしています。

2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動では学級ごとにレクを行ったり、悩みに対するアドバイスを考える学級会を行ったりしています。

日本語教室の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
大型テレビを活用することにより、文章の内容を視覚的に理解できるようにしています。

1年生の授業 少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学は少人数指導を行っています。それぞれの教室で図形について学習しています。

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の目標を各自が書き、それに対するメッセージを記入しています

第2学年通信

第2学年通信
第2学年通信

第2学年通信Portugues
第2学年通信Portugues

2年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
学年レクをしています。みんなで楽しい時間を作り上げています。

1年生 冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室で分散型で行っています。校長先生の話を聞き、生徒指導主事からスマホ・タブレットの使い方について説明を受けました。

2年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段の掃除ではなかなか手が回らないところを隅々まできれいにしています。

1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権に関する動画を視聴し、人権について考えています

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術ではステンド掛け時計を作っています。それぞれが集中して自分の作品と向き合っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では道案内の仕方の英語表現を学習しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではドッジボールをしています。とても楽しそうです。

678学級の授業 ICTの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
理科ではタブレットを活用して人体の骨について学習しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では本棚作りが順調に進んでいます。きれいな仕上がりになるよう丁寧に作業をしています。

重要 自然教室の延期について(お知らせ)

自然教室の延期について(お知らせ)
自然教室の延期について(お知らせ)

日本語教室の授業 対話的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
アメリカ人と移民の人たちは仲良くなれるかということについて、日本語とポルトガル語を交えて意見を伝え合っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応