6月12日(水)の下校時刻は部活無し16:15 最終17:00

三気の門

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門の前の花壇を整備しています。トヨタガーデンさんによる作業です。

校内掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の卒業メッセージです。登校する日もあと22日です。

1年生の総合的な学習 地域会議との連携活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間では、先週に引き続きアーティストの方々に来ていただきダストボックスのデザインを考えています。

3年生の授業 学生ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、中京大の学生ボランティアさんがサポートに来ています。

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科と英語で進めている多言語ポスター発表では、グループで色々なアイディアを考えて伝わりやすいポスターを完成させようと意見を出し合っています。

1年生の授業 主体的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の裁縫は、学習手順書で考えて作業を進めます。

3年生の授業 卒業記念作品制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の作業に集中しています。

図書館の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保見中学校では、読書に力を入れています。多言語の本を揃えて外国籍の生徒にも読書に親しんでほしいと思っています。司書さんが新しい本に保護フィルムを付けて新書の準備をしています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業です。個別支援で対応しています。

2年生の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を送る会の準備を進めています。

1年生の授業 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級担任がローテーションで道徳の授業を行っています。

1年生の授業 協働的.対話的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科と英語の教科横断型授業です。ポスター発表の原稿を多言語で考えています。

3年生の授業 少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の少人数授業です。先生の説明を真剣に聞いています。

3年生の授業 体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
体力づくりのための5分間走を元気に行っています。

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科と英語の教科横断型授業です。ポスター発表に向けて準備を進めています。

1年生の授業 タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、unit9の単元でゲーム形式で文法を覚えています。

基本的な生活習慣

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口の靴の整頓は、いつ見ても気持ちがいいです。

1年生の授業 グループ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、サッカーです。グループで作戦を立てて練習をしてゲームを楽しみます。

朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
図書スタッフで計画した貸出し数5000冊が達成できそうです。朝の読書習慣が定着しています。

日本語教室の授業 読書プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二言語で本を読みます。読解力と思考力を伸ばします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応