いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/19 週末の部活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内で行われたこの週末の部活動の様子をお届けします。
 
写真は、卓球部の活動の様子です。
 

5/19 週末の部活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内で行われたこの週末の部活動の様子をお届けします。
 
写真は、卓球部の活動の様子です。
 

5/19 週末の部活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内で行われたこの週末の部活動の様子をお届けします。
 
写真は、卓球部の活動の様子です。
 

5/17 授業後の部活動 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
授業後の部活動・バスケットボール部の活動の様子です。
 

5/17 授業後の部活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 
授業後の部活動・卓球部の活動の様子です。
 

5/17 授業後の部活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
授業後の部活動・女子ハンドボール部の活動の様子です。
 

5/17 授業後の部活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
授業後の部活動・ソフトボール部の活動の様子です。
 

5/17 授業後の部活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
授業後の部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。
 

5/17 授業後の部活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
授業後の部活動・野球部の活動の様子です。
 

5/17 授業後の部活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
授業後の部活動・サッカー部の活動の様子です。
 

5/17 授業後の部活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
授業後の部活動・男子ハンドボール部の活動の様子です。
 

5/17 お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 
給食時の「お昼の放送」の様子です。
生徒会執行部からは、来週から実施する「あいさつ企画」(写真上)、議員会からは、「高岡賞のデザイン募集」(写真下)について話がありました。
奥(写真下)に映っているのが、日頃から活動をしている放送委員会です。
 

5/17 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

ジャージャーめん(中華めん)、春巻き、うま塩キャベツ、いちごゼリー(豆乳クリーム添え)、牛乳 でした。

 *エネルギー:852kcal  たんぱく質:31.7g
 

5/16 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

高野豆腐のうま煮、さばの煮つけ、磯香あえ、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:812kcal  たんぱく質:34.4g
 

5/15 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

大麦と野菜のスープ、えびカツサンド、チーズサラダ、スライスパン、牛乳(コーヒー牛乳の素) でした。

 *エネルギー:830kcal  たんぱく質:32.8g
 

5/14 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

かきたま汁、ししゃもフライ、アーモンドあえ、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:805kcal  たんぱく質:31.8g
 

5/14 AIの力も借りて… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
通常、火曜日の朝の活動時は「たかまるタイム」が行われていますが、今週(今日)と来週は、別のメニューで活動を行っていきます。
「Qubena(キュビナ)」という学習用タブレットに入っているAIが学習をサポートするアプリを使っての学習に、本格的に取り組んでいきます。
体育祭という大きな行事が終わり、約1か月後の定期テストに向けて、学習にしっかり向き合う期間に入っていきます。授業、家庭学習のほかに、ちょっとした時間でも「さっと準備で、パパッとチャレンジ」できる学習アプリを効果的に活用していきたいと思います。

全校で取り組んでいきますが、今回は3年生の様子を紹介です。
 

5/14 AIの力も借りて… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
通常、火曜日の朝の活動時は「たかまるタイム」が行われていますが、今週(今日)と来週は、別のメニューで活動を行っていきます。
「Qubena(キュビナ)」という学習用タブレットに入っているAIが学習をサポートするアプリを使っての学習に、本格的に取り組んでいきます。
体育祭という大きな行事が終わり、約1か月後の定期テストに向けて、学習にしっかり向き合う期間に入っていきます。授業、家庭学習のほかに、ちょっとした時間でも「さっと準備で、パパッとチャレンジ」できる学習アプリを効果的に活用していきたいと思います。

全校で取り組んでいきますが、今回は3年生の様子を紹介です。
 

5/14 AIの力も借りて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
通常、火曜日の朝の活動時は「たかまるタイム」が行われていますが、今週(今日)と来週は、別のメニューで活動を行っていきます。
「Qubena(キュビナ)」という学習用タブレットに入っているAIが学習をサポートするアプリを使っての学習に、本格的に取り組んでいきます。
体育祭という大きな行事が終わり、約1か月後の定期テストに向けて、学習にしっかり向き合う期間に入っていきます。授業、家庭学習のほかに、ちょっとした時間でも「さっと準備で、パパッとチャレンジ」できる学習アプリを効果的に活用していきたいと思います。

全校で取り組んでいきますが、今回は3年生の様子を紹介です。
 

5/14 AIの力も借りて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
通常、火曜日の朝の活動時は「たかまるタイム」が行われていますが、今週(今日)と来週は、別のメニューで活動を行っていきます。
「Qubena(キュビナ)」という学習用タブレットに入っているAIが学習をサポートするアプリを使っての学習に、本格的に取り組んでいきます。
体育祭という大きな行事が終わり、約1か月後の定期テストに向けて、学習にしっかり向き合う期間に入っていきます。授業、家庭学習のほかに、ちょっとした時間でも「さっと準備で、パパッとチャレンジ」できる学習アプリを効果的に活用していきたいと思います。

全校で取り組んでいきますが、今回は3年生の様子を紹介です。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 第1回定期テスト(2日目)
6/6 前期委員会3
6/9 修学旅行(3年)
6/10 修学旅行(3年) 職場体験(2年)

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針