いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/14 1-2 式のルール 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
「ルールを守って式をかこう」をテーマに、「×(かける)」や「÷(わる)」を省いたり、表したりするルールを演習問題を解きながら確認していました。
 

6/14 1-2 式のルール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
「ルールを守って式をかこう」をテーマに、「×(かける)」や「÷(わる)」を省いたり、表したりするルールを演習問題を解きながら確認していました。
 

6/14 1-2 式のルール 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の数学の授業の様子です。
「ルールを守って式をかこう」をテーマに、「×(かける)」や「÷(わる)」を省いたり、表したりするルールを演習問題を解きながら確認していました。
 

6/14 3-1 信頼性の高い情報を集める 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。
 

6/14 3-1 信頼性の高い情報を集める 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。
 

6/14 3-1 信頼性の高い情報を集める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。
 

6/14 2-4 職場体験で意識が変わった !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の数学の授業の様子です。
連立方程式の学習で、「加減法に慣れよう」をテーマに演習問題に集中して取り組んでいました。
 

6/14 2-4 職場体験で意識が変わった !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の数学の授業の様子です。
連立方程式の学習で、「加減法に慣れよう」をテーマに演習問題に集中して取り組んでいました。

画像が白っぽくなっているのは、レンズのくもりが原因でした。お詫びいたします。
 

6/14 2-4 職場体験で意識が変わった !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の数学の授業の様子です。
連立方程式の学習で、「加減法に慣れよう」をテーマに演習問題に集中して取り組んでいました。

画像が白っぽくなっているのは、レンズのくもりが原因でした。お詫びいたします。
 

6/14 2-12 水泳学習スタート 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1・2組の体育の授業の様子です。
今年度初となる水泳の授業で、大きな歓声とともに水慣れに取り組んでいました。

【写真下】
今シーズンからプールサイドにお目見えした熱中症対策の日よけスペース。全長約30mで、授業以外は、屋根のネットをスライドさせて閉じることができるため、強風時も安全です。これで見学生徒たちも安心して授業に参加(見学)できます。

画像が白っぽくなっているのは、レンズのくもりが原因でした。お詫びいたします。
 

6/14 2-12 水泳学習スタート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1・2組の体育の授業の様子です。
今年度初となる水泳の授業で、大きな歓声とともに水慣れに取り組んでいました。

画像が白っぽくなっているのは、レンズのくもりが原因でした。お詫びいたします。
 

6/14 2-12 水泳学習スタート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1・2組の体育の授業の様子です。
今年度初となる水泳の授業で、大きな歓声とともに水慣れに取り組んでいました。

画像が白っぽくなっているのは、レンズのくもりが原因でした。お詫びいたします。
 

6/14 1&2 それぞれの課題で… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
3年生は修学旅行、2年生は職場体験学習の振り返りをそれぞれ行い、1年生は今週続けてきた漢字の学習に取り組んでいました。

画像が白っぽくなっているのは、レンズのくもりが原因でした。お詫びいたします。
 

6/14 1&2 それぞれの課題で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
3年生は修学旅行、2年生は職場体験学習の振り返りをそれぞれ行い、1年生は今週続けてきた漢字の学習に取り組んでいました。

画像が白っぽくなっているのは、レンズのくもりが原因でした。お詫びいたします。
 

6/14 1&2 それぞれの課題で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
3年生は修学旅行、2年生は職場体験学習の振り返りをそれぞれ行い、1年生は今週続けてきた漢字の学習に取り組んでいました。

画像が白っぽくなっているのは、レンズのくもりが原因でした。お詫びいたします。
 

6/14 今日の高岡中

画像1 画像1
 
正門を入ってすぐ右にある池に咲く蓮の花。先日も紹介しましたが、今回は前回より多くの花が同時に咲いていたので、アップしました。見ていてとても心が落ち着きます。

今日から、3年生にとって中学校生活最後の部活動の大会に向けた「部活動強調週間」が始まります。泣いても笑っても、部活動は区切りとなります。また、1,2年生にとっても、3年生と一緒に活動したり、がんばる姿を見たり、応援したりする最後のチャンスとなります。チーム全員がモチベーション高く本番を迎えられるよう、最高の準備をしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・部活動強調週間
 ・最終下校
   ➡ 15:35(部活動なし) 17:30(部活動あり) 
 
画像2 画像2

6/13 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

五目スープ、ビビンバ丼(麦ごはん)、えびしゅうまい、牛乳 でした。

 *エネルギー:789kcal  たんぱく質:29.0g
 

6/12 1-2 正体の見分け方 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年2組の理科の授業の様子です。
ガスバーナーの使い方を練習したあと、「白い粉の正体の見分け方」について、グループでの意見の出し合いが行われていました。
 

6/12 1-2 正体の見分け方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の理科の授業の様子です。
ガスバーナーの使い方を練習したあと、「白い粉の正体の見分け方」について、グループでの意見の出し合いが行われていました。
 

6/12 1-2 正体の見分け方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の理科の授業の様子です。
ガスバーナーの使い方を練習したあと、「白い粉の正体の見分け方」について、グループでの意見の出し合いが行われていました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 部活動強調週間
6/17 フリー参観DAY 部活動懇談会
6/18 フリー参観DAY わっかのたね(1年)
6/20 ハピクロ   歯科検診

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他

災害時の対応