いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/2 先輩に学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末に行われた2・3年生合同の総合的な学習の時間の様子です。
3年生が修学旅行のまとめを発表していました。
聞いている2年生も、今後の職場体験学習に向けての新たな視点を先輩たちからもらっていたようでした。

同時間に行われた「民生児童委員・主任児童委員懇談会」に参加されたみなさんにも参観していただきました。

7/2 先輩に学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末に行われた2・3年生合同の総合的な学習の時間の様子です。
3年生が修学旅行のまとめを発表していました。
聞いている2年生も、今後の職場体験学習に向けての新たな視点を先輩たちからもらっていたようでした。

同時間に行われた「民生児童委員・主任児童委員懇談会」に参加されたみなさんにも参観していただきました。

7/2 先輩に学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末に行われた2・3年生合同の総合的な学習の時間の様子です。
3年生が修学旅行のまとめを発表していました。
単なる旅行体験記・思い出エピソードの紹介ではなく、出発前の事前学習や体験先で新たに発見したこと、さらには学校生活で活かせることなど、今後の生き方について発表されていました。
聞いている2年生も気になることを質問するなど、楽しみが増すと同時に、今後の職場体験学習に向けての新たな視点を先輩たちからもらっていたようでした。

同時間に行われた「民生児童委員・主任児童委員懇談会」に参加されたみなさんにも参観していただきました。

7/1 仲間の感性から刺激を受ける 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画を製作するためのアイデアスケッチの中間発表会が行われていました。
仲間の作品からヒントを学び取り、自身の作品に活かしていこうと真剣に鑑賞していました。

7/1 仲間の感性から刺激を受ける 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画を製作するためのアイデアスケッチの中間発表会が行われていました。
仲間の作品からヒントを学び取り、自身の作品に活かしていこうと真剣に鑑賞していました。

7/1 仲間の感性から刺激を受ける 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画を製作するためのアイデアスケッチの中間発表会が行われていました。
仲間の作品からヒントを学び取り、自身の作品に活かしていこうと真剣に鑑賞していました。

7/1 最初に何を思ったか? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の国語の授業の様子です。
米倉斉加年さんの絵本「大人になれなかった弟たちに」の初読後の感想を書いていました。

7/1 最初に何を思ったか? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の国語の授業の様子です。
米倉斉加年さんの絵本「大人になれなかった弟たちに」の初読後の感想を書いていました。

7/1 重要なアウトプット 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の数学の授業の様子です。
有利化について学んでいました。
問題を解く時間になり少し経つと、解けた生徒が仲間のところに行き、解答の確認とヒントが必要であれば、丁寧に説明を始めています。アウトプット(=仲間に説明すること)で、考え方を確かなものにしています。

7/1 重要なアウトプット 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の数学の授業の様子です。
有利化について学んでいました。
問題を解く時間になり少し経つと、解けた生徒が仲間のところに行き、解答の確認とヒントが必要であれば、丁寧に説明を始めています。アウトプット(=仲間に説明すること)で、考え方を確かなものにしています。

7/1 重要なアウトプット 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の数学の授業の様子です。
有利化について学んでいました。
問題を解く時間になり少し経つと、解けた生徒が仲間のところに行き、解答の確認とヒントが必要であれば、丁寧に説明を始めています。アウトプット(=仲間に説明すること)で、考え方を確かなものにしています。

7/1 笑顔で活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1,2学級の体育の授業の様子です。
フローティングベッドに乗り、仲間と競争を楽しんでいました。
手のかきだけで前に進むのは大変そうでしたが、最後までやり切った後の笑顔は最高でした。

7/1 生き方について考えよう! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の総合的な学習の時間の様子です。
「仕事について知り、生き方を考えよう」をテーマに、学習用タブレットを用いて職業調べに取り組んでいました。
2年生で実施予定の職場体験学習に向けて、さっそく活動が始まっています。

7/1 生き方について考えよう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の総合的な学習の時間の様子です。
「仕事について知り、生き方を考えよう」をテーマに、学習用タブレットを用いて職業調べに取り組んでいました。
2年生で実施予定の職場体験学習に向けて、さっそく活動が始まっています。

7/1 生き方について考えよう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の総合的な学習の時間の様子です。
「仕事について知り、生き方を考えよう」をテーマに、学習用タブレットを用いて職業調べに取り組んでいました。
2年生で実施予定の職場体験学習に向けて、さっそく活動が始まっています。

7/1 最後の水泳の授業 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育・水泳の授業の様子です。
クロールの泳法テストが行われていました。
実技テストを控えている生徒は必死に練習を、終わった生徒は平泳ぎの練習に取り組んでいました。義務教育最後の水泳の授業。進学先によっては、水泳の授業も行われないところもあります。しっかりやり切ってほしいと思います。

7/1 最後の水泳の授業 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育・水泳の授業の様子です。
クロールの泳法テストが行われていました。
実技テストを控えている生徒は必死に練習を、終わった生徒は平泳ぎの練習に取り組んでいました。義務教育最後の水泳の授業。進学先によっては、水泳の授業も行われないところもあります。しっかりやり切ってほしいと思います。

7/1 最後の水泳の授業 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育・水泳の授業の様子です。
クロールの泳法テストが行われていました。
実技テストを控えている生徒は必死に練習を、終わった生徒は平泳ぎの練習に取り組んでいました。義務教育最後の水泳の授業。進学先によっては、水泳の授業も行われないところもあります。しっかりやり切ってほしいと思います。

7/1 できなかった問題こそ大切に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の数学の授業の様子です。
先日行われた単元テストの解説・解き直しが行われていました。
夏休み明けには、第2回定期テストの出題範囲にもなるところです。同じミスを繰り返さないよう、また、今後は確実に正解を導き出せるよう、個人の学習を継続してほしいと思います。

7/1 できなかった問題こそ大切に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の数学の授業の様子です。
先日行われた単元テストの解説・解き直しが行われていました。
夏休み明けには、第2回定期テストの出題範囲にもなるところです。同じミスを繰り返さないよう、また、今後は確実に正解を導き出せるよう、個人の学習を継続してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 令和6年度  入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針