いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/4 学習の積み重ね 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年5組の数学の授業の様子です。
「いろいろな計算を文字式で表そう」をテーマに学習が進められていました。
これまでの数字を使っての式の立て方をしっかりと理解していないと、このテーマに迫ることができません。小学校での学習も復習しつつ、文字式の表し方を学んでいました。

7/4 学習の積み重ね 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の数学の授業の様子です。
「いろいろな計算を文字式で表そう」をテーマに学習が進められていました。
これまでの数字を使っての式の立て方をしっかりと理解していないと、このテーマに迫ることができません。小学校での学習も復習しつつ、文字式の表し方を学んでいました。

7/4 学習の積み重ね 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の数学の授業の様子です。
「いろいろな計算を文字式で表そう」をテーマに学習が進められていました。
これまでの数字を使っての式の立て方をしっかりと理解していないと、このテーマに迫ることができません。小学校での学習も復習しつつ、文字式の表し方を学んでいました。

7/4 恵まれた環境で… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年5組の理科の授業の様子です。
顕微鏡を使い、細胞分裂の様子を観察していました。
一人1台の顕微鏡が用意され、じっくりと観察することができています。

7/4 恵まれた環境で… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年5組の理科の授業の様子です。
顕微鏡を使い、細胞分裂の様子を観察していました。
一人1台の顕微鏡が用意され、じっくりと観察することができています。

7/4 恵まれた環境で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の理科の授業の様子です。
顕微鏡を使い、細胞分裂の様子を観察していました。
一人1台の顕微鏡が用意され、じっくりと観察することができています。

7/4 恵まれた環境で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の理科の授業の様子です。
顕微鏡を使い、細胞分裂の様子を観察していました。
一人1台の顕微鏡が用意され、じっくりと観察することができています。

7/4 暑さに負けず、仲間と活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1・3組の体育・水泳の授業の様子です。
美しいフォームでのクロールをマスターするため、仲間と教え合いながら練習していました。
暑さに負けず、元気よく活動していました。

7/4 暑さに負けず、仲間と活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1・3組の体育・水泳の授業の様子です。
美しいフォームでのクロールをマスターするため、仲間と教え合いながら練習していました。
暑さに負けず、元気よく活動していました。

7/4 暑さに負けず、仲間と活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1・3組の体育・水泳の授業の様子です。
美しいフォームでのクロールをマスターするため、仲間と教え合いながら練習していました。
暑さに負けず、元気よく活動していました。

7/4 暑さに負けず、仲間と活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1・3組の体育・水泳の授業の様子です。
美しいフォームでのクロールをマスターするため、仲間と教え合いながら練習していました。
暑さに負けず、元気よく活動していました。

7/4 暑さに負けず、仲間と活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1・3組の体育・水泳の授業の様子です。
美しいフォームでのクロールをマスターするため、仲間と教え合いながら練習していました。
暑さに負けず、元気よく活動していました。

7/4 レポート完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の技術科の授業の様子です。
生物育成の単元で「キュウリ総まとめ」をテーマにレポートを完成させていました。

7/4 成功・失敗を繰り返す 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で、玉結びの仕方を学んでいました。
自分で実際にやってみて、成功・失敗を繰り返しながら、その仕方を習得していきます。

7/4 成功・失敗を繰り返す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で、玉結びの仕方を学んでいました。
自分で実際にやってみて、成功・失敗を繰り返しながら、その仕方を習得していきます。

7/4 成功・失敗を繰り返す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で、玉結びの仕方を学んでいました。
自分で実際にやってみて、成功・失敗を繰り返しながら、その仕方を習得していきます。

7/4 さらに課題追究 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年5組の理科の授業の様子です。
生物のからだのつくりとはたらきの単元のジャンプ課題として、「学習したことをまとめ、追究課題をさらに見つけて、もっと調べてみよう」をテーマに、学習が進められていました。

7/4 さらに課題追究 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年5組の理科の授業の様子です。
生物のからだのつくりとはたらきの単元のジャンプ課題として、「学習したことをまとめ、追究課題をさらに見つけて、もっと調べてみよう」をテーマに、学習が進められていました。

7/4 さらに課題追究 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年5組の理科の授業の様子です。
生物のからだのつくりとはたらきの単元のジャンプ課題として、「学習したことをまとめ、追究課題をさらに見つけて、もっと調べてみよう」をテーマに、学習が進められていました。

7/4 日本語って難しい… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、文節や動詞について学んでいました。
答えを導き出すコツをつかむため、仲間と問題に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 令和6年度  入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針