いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/10 律令国家の人々の暮らし 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
前時の律令国家の地方のしくみを復習したあと、「人々の暮らしはどのようなものだったか」をテーマに学習が進められていました。

7/10 気体の正体は? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の理科の授業の様子です。
酸素と二酸化炭素の性質を学んだことで、それを調べるための実験を行っていました。
気体の集め方として3種類の方法があり、調べたい気体によってどの方法が適してるかを確認しながら実験を進めていました。

7/10 気体の正体は? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の理科の授業の様子です。
酸素と二酸化炭素の性質を学んだことで、それを調べるための実験を行っていました。
気体の集め方として3種類の方法があり、調べたい気体によってどの方法が適してるかを確認しながら実験を進めていました。

7/10 気体の正体は? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の理科の授業の様子です。
酸素と二酸化炭素の性質を学んだことで、それを調べるための実験を行っていました。
気体の集め方として3種類の方法があり、調べたい気体によってどの方法が適してるかを確認しながら実験を進めていました。

7/10 気体の正体は? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の理科の授業の様子です。
酸素と二酸化炭素の性質を学んだことで、それを調べるための実験を行っていました。
気体の集め方として3種類の方法があり、調べたい気体によってどの方法が適してるかを確認しながら実験を進めていました。

7/10 美術作品の鑑賞 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の美術の授業の様子です。
時代ごとに制作された美術作品の鑑賞とその解説が行われていました。
マーカーや色ペンを手に、教科担任の解説をしっかりと書き込んでいました。

7/10 美術作品の鑑賞 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の美術の授業の様子です。
時代ごとに制作された美術作品の鑑賞とその解説が行われていました。
マーカーや色ペンを手に、教科担任の解説をしっかりと書き込んでいました。

7/10 美術作品の鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の美術の授業の様子です。
時代ごとに制作された美術作品の鑑賞とその解説が行われていました。
マーカーや色ペンを手に、教科担任の解説をしっかりと書き込んでいました。

7/8 願いは届くかな…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の総合的な学習の時間の様子です。
次週開催される「区長さんからお話を聴く会」に向けての活動を終えたあと、七夕の短冊にそれぞれの思いを書いていました。

7/8 楽しみな区長さんの話 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の総合的な学習の時間の様子です。
次週開催される「区長さんからお話を聴く会」に向けて、どんな話を期待するか、それを受けて自身の探求テーマをどうつなげていくかを考えていました。

7/8 楽しみな区長さんの話 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の総合的な学習の時間の様子です。
次週開催される「区長さんからお話を聴く会」に向けて、どんな話を期待するか、それを受けて自身の探求テーマをどうつなげていくかを考えていました。

7/8 クレペリン検査の結果から 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生の総合的な学習の時間の様子です。
過日行われたクレペリン検査の結果をもとに、自身の長所や短所を見直したり、気づいていなかった自分の一面を感じたりしていました。
また、それをもとに集団にどのように貢献していくかも考えているクラスもありました。

7/8 クレペリン検査の結果から 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生の総合的な学習の時間の様子です。
過日行われたクレペリン検査の結果をもとに、自身の長所や短所を見直したり、気づいていなかった自分の一面を感じたりしていました。
また、それをもとに集団にどのように貢献していくかも考えているクラスもありました。

7/8 見つけたことを伝えたい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「律令国家のもと、人々はどのような暮らしをしていたのだろう」をテーマに学習が進められていました。
資料の映像などからその様子を読み取っていきます。見つけたことをどんどん発表しようと、多くの生徒が意欲的に挙手しています。

7/8 見つけたことを伝えたい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「律令国家のもと、人々はどのような暮らしをしていたのだろう」をテーマに学習が進められていました。
資料の映像などからその様子を読み取っていきます。見つけたことをどんどん発表しようと、多くの生徒が意欲的に挙手しています。

7/8 見つけたことを伝えたい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「律令国家のもと、人々はどのような暮らしをしていたのだろう」をテーマに学習が進められていました。
資料の映像などからその様子を読み取っていきます。見つけたことをどんどん発表しようと、多くの生徒が意欲的に挙手しています。

7/8 等角図にチャレンジ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年3組の技術科の授業の様子です。
「製図マスターになろう!」をテーマに製図の学習に取り組んでいました。
物体の3つの面が見えるように描く等角図での作図方法をマスターするため、さまざまな例題にチャレンジしていました。

7/8 等角図にチャレンジ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年3組の技術科の授業の様子です。
「製図マスターになろう!」をテーマに製図の学習に取り組んでいました。
物体の3つの面が見えるように描く等角図での作図方法をマスターするため、さまざまな例題にチャレンジしていました。

7/8 等角図にチャレンジ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年3組の技術科の授業の様子です。
「製図マスターになろう!」をテーマに製図の学習に取り組んでいました。
物体の3つの面が見えるように描く等角図での作図方法をマスターするため、さまざまな例題にチャレンジしていました。

7/8 知識を身につける 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年2組の体育の授業の様子です。
平泳ぎの美しいフォームを身につけるための調べ学習です。
グループで協力し合い、美しいフォームのポイントやその練習方法などをレポートにまとめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 令和6年度  入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針