いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/12 残りわずか… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年3組の体育・水泳の授業の様子です。
クロールや平泳ぎなど、最低限身につけておきたい泳法をしっかりとマスターするため、仲間との練習に取り組んでいました。
義務教育、そして高岡中学校でのプールの授業も残りわずか。悔いの残らない取組でしっかりマスターしてほしいと思います。

7/12 残りわずか… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年3組の体育・水泳の授業の様子です。
クロールや平泳ぎなど、最低限身につけておきたい泳法をしっかりとマスターするため、仲間との練習に取り組んでいました。
義務教育、そして高岡中学校でのプールの授業も残りわずか。悔いの残らない取組でしっかりマスターしてほしいと思います。

7/12 製図マスターになりたい! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の技術科の授業の様子です。
「製図マスターになろう」をテーマに、立体図を作図する学習が進められていました。
教科担任に合格をもらった生徒が、「製図マスター」として仲間の製図を確認していきます。正確で丁寧、そして教え方も上手な生徒が、どんどん「製図マスター」に認定されていきました。教科担任も認定されたマスターの生徒も大忙しです。

7/12 製図マスターになりたい! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の技術科の授業の様子です。
「製図マスターになろう」をテーマに、立体図を作図する学習が進められていました。
教科担任に合格をもらった生徒が、「製図マスター」として仲間の製図を確認していきます。正確で丁寧、そして教え方も上手な生徒が、どんどん「製図マスター」に認定されていきました。教科担任も認定されたマスターの生徒も大忙しです。

7/12 製図マスターになりたい! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の技術科の授業の様子です。
「製図マスターになろう」をテーマに、立体図を作図する学習が進められていました。
教科担任に合格をもらった生徒が、「製図マスター」として仲間の製図を確認していきます。正確で丁寧、そして教え方も上手な生徒が、どんどん「製図マスター」に認定されていきました。教科担任も認定されたマスターの生徒も大忙しです。

7/12 製図マスターになりたい! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の技術科の授業の様子です。
「製図マスターになろう」をテーマに、立体図を作図する学習が進められていました。
教科担任に合格をもらった生徒が、「製図マスター」として仲間の製図を確認していきます。正確で丁寧、そして教え方も上手な生徒が、どんどん「製図マスター」に認定されていきました。教科担任も認定されたマスターの生徒も大忙しです。

7/12 製図マスターになりたい! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の技術科の授業の様子です。
「製図マスターになろう」をテーマに、立体図を作図する学習が進められていました。
教科担任に合格をもらった生徒が、「製図マスター」として仲間の製図を確認していきます。正確で丁寧、そして教え方も上手な生徒が、どんどん「製図マスター」に認定されていきました。教科担任も認定されたマスターの生徒も大忙しです。

7/12 ダメ! ゼッタイ! 薬物の使用 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「薬物乱用と健康」の単元で学習が進められていました。
薬物の使用はいけないことだとわかっていますが、「友だちがもしやっていたら…」「もしも使ってみないと誘われたら…」など、いろいろなシチュエーションで仲間と意見を交わしていました。

7/12 ダメ! ゼッタイ! 薬物の使用 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「薬物乱用と健康」の単元で学習が進められていました。
薬物の使用はいけないことだとわかっていますが、「友だちがもしやっていたら…」「もしも使ってみないと誘われたら…」など、いろいろなシチュエーションで仲間と意見を交わしていました。

7/12 ダメ! ゼッタイ! 薬物の使用 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「薬物乱用と健康」の単元で学習が進められていました。
薬物の使用はいけないことだとわかっていますが、「友だちがもしやっていたら…」「もしも使ってみないと誘われたら…」など、いろいろなシチュエーションで仲間と意見を交わしていました。

7/12 しっかり学ぼう「一次関数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
新しい単元の「一次関数」の学習に入っていました。
図形の応用問題にもつながる一次関数。しっかりと基礎を学び、難しい問題にも対応できるようにしてほしいと思います。

7/12 旬の食材を使った献立づくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年5組の家庭科の授業の様子です。
「旬の食材を使って献立を考えよう」をテーマに学習が進められていました。
栄養価が高い、流通が多い、味が良い、価格が安いなどのメリットも多い旬の食材。個々のアイデアとセンスが光る献立づくりに期待が高まります。

7/12 旬の食材を使った献立づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年5組の家庭科の授業の様子です。
「旬の食材を使って献立を考えよう」をテーマに学習が進められていました。
栄養価が高い、流通が多い、味が良い、価格が安いなどのメリットも多い旬の食材。個々のアイデアとセンスが光る献立づくりに期待が高まります。

7/12 旬の食材を使った献立づくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年5組の家庭科の授業の様子です。
「旬の食材を使って献立を考えよう」をテーマに学習が進められていました。
栄養価が高い、流通が多い、味が良い、価格が安いなどのメリットも多い旬の食材。個々のアイデアとセンスが光る献立づくりに期待が高まります。

7/11 対策 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年3組の数学の授業の様子です。
先日取り組んだ学習診断テストの過去の問題を振り返り、各自で対策に取り組んでいました。

7/11 対策 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年3組の数学の授業の様子です。
先日取り組んだ学習診断テストの過去の問題を振り返り、各自で対策に取り組んでいました。

7/11 単元のまとめのあとは… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
単元のまとめを行ったあと、学習診断テストに向けての対策に各自で取り組んでいました。

7/11 単元のまとめのあとは… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
単元のまとめを行ったあと、学習診断テストに向けての対策に各自で取り組んでいました。

7/11 実験結果をまとめる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年4組の理科の授業の様子です。
気体の性質を調べる実験結果のまとめが行われていました。
「激しく燃えた」「白く濁った」などの結果から、その気体が何であるか、結果の示す意味は何であるかを一生懸命考えていました。

7/11 実験結果をまとめる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4組の理科の授業の様子です。
気体の性質を調べる実験結果のまとめが行われていました。
「激しく燃えた」「白く濁った」などの結果から、その気体が何であるか、結果の示す意味は何であるかを一生懸命考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 令和6年度  入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針