いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/8 習ったことを生かして… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の社会の授業の様子です。
「時差はどのように生まれているのだろうか?」をテーマに学習が進められていました。
これまで学習してきたことを思い出しつつ、それぞれが予想を立てていきます。知識を身につけることも大切ですが、こうした考え方をたどっていくことも重要な学習です。

5/8 気軽に英会話 ただ、文法は… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の英語の授業の様子です。
本文を読み込み、その内容の問いに答えていく学習です。
「会話としてはあまり文法は気にしなくてもいいから、思ったことをどんどん口にしていこう」と話す教科担任の言葉が印象的でした。また、「ただ、みんなには近々入試というものがあります。そのためにも正しい文法は身につけておきましょう」とも話されていました。

5/8 気軽に英会話 ただ、文法は… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の英語の授業の様子です。
本文を読み込み、その内容の問いに答えていく学習です。
「会話としてはあまり文法は気にしなくてもいいから、思ったことをどんどん口にしていこう」と話す教科担任の言葉が印象的でした。また、「ただ、みんなには近々入試というものがあります。そのためにも正しい文法は身につけておきましょう」とも話されていました。

5/8 熱中するワケは !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の社会の授業の様子です。
「大正時代のレポートをまとめよう」をテーマに活動に取り組んでいました。
単元のテーマや自分の課題を決めながら、黙々と取り組んでいました。
連休明けでも、ここまで熱中するにはワケがありそうです…。

5/8 熱中するワケは !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の社会の授業の様子です。
「大正時代のレポートをまとめよう」をテーマに活動に取り組んでいました。
単元のテーマや自分の課題を決めながら、黙々と取り組んでいました。
連休明けでも、ここまで熱中するにはワケがありそうです…。

5/8 熱中するワケは? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の社会の授業の様子です。
「大正時代のレポートをまとめよう」をテーマに活動に取り組んでいました。
単元のテーマや自分の課題を決めながら、黙々と取り組んでいました。
連休明けでも、ここまで熱中するにはワケがありそうです…。

5/8 マスクを外しての合唱に期待 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の音楽の授業の様子です。
「夢の世界を」という曲を題材に、「パートの旋律を覚え、混声合唱しよう」をテーマに活動が行われていました。
CDの歌声を聴き、パート別に練習していきます。今年度は文化祭での合唱の披露もあるので、自信をもって歌えるように練習してほしいと思います(発表曲は、今後決定していきます)。
現在もマスクを着用しての歌練習。がんばっている表情をお見せできないのが残念です。

5/8 マスクを外しての合唱に期待 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の音楽の授業の様子です。
「夢の世界を」という曲を題材に、「パートの旋律を覚え、混声合唱しよう」をテーマに活動が行われていました。
CDの歌声を聴き、パート別に練習していきます。今年度は文化祭での合唱の披露もあるので、自信をもって歌えるように練習してほしいと思います(発表曲は、今後決定していきます)。
現在もマスクを着用しての歌練習。がんばっている表情をお見せできないのが残念です。

5/8 マスクを外しての合唱に期待 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の音楽の授業の様子です。
「夢の世界を」という曲を題材に、「パートの旋律を覚え、混声合唱しよう」をテーマに活動が行われていました。
CDの歌声を聴き、パート別に練習していきます。今年度は文化祭での合唱の披露もあるので、自信をもって歌えるように練習してほしいと思います(発表曲は、今後決定していきます)。
現在もマスクを着用しての歌練習。がんばっている表情をお見せできないのが残念です。

5/8 表示にも変化が… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の家庭科の授業の様子です。
「衣服の表示と意味を知ろう」をテーマに学習が進められていました。
各自が着用している制服やジャージの表示について詳しく調べていました。また、新型の制服にはQRコードがついており、さらに詳しい情報が表示されることを知りました。

5/8 表示にも変化が… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の家庭科の授業の様子です。
「衣服の表示と意味を知ろう」をテーマに学習が進められていました。
各自が着用している制服やジャージの表示について詳しく調べていました。また、新型の制服にはQRコードがついており、さらに詳しい情報が表示されることを知りました。

5/8 当たり前を深掘り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の理科の授業の様子です。
垂直に落下する物体が受ける力と運動の関係を調べるための実験が行われていました。
グループで役割を分担し、実験の手順をしっかり確認したあと、協力して取り組んでいました。

5/8 当たり前を深掘り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の理科の授業の様子です。
垂直に落下する物体が受ける力と運動の関係を調べるための実験が行われていました。
グループで役割を分担し、実験の手順をしっかり確認したあと、協力して取り組んでいました。

5/8 当たり前を深堀り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の理科の授業の様子です。
垂直に落下する物体が受ける力と運動の関係を調べるための実験が行われていました。
グループで役割を分担し、実験の手順をしっかり確認したあと、協力して取り組んでいました。

5/8 おいしい野菜を育てる 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の技術の授業の様子です。
栽培の分野で「おいしいキュウリをつくろう」をテーマに仲間と調べる学習に取り組んでいました。
まずはしっかりと知識を身につけ、その後は根気よく世話をしていくことを学んでいました。

5/8 おいしい野菜を育てる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の技術の授業の様子です。
栽培の分野で「おいしいキュウリをつくろう」をテーマに仲間と調べる学習に取り組んでいました。
まずはしっかりと知識を身につけ、その後は根気よく世話をしていくことを学んでいました。

5/8 おいしい野菜を育てる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の技術の授業の様子です。
栽培の分野で「おいしいキュウリをつくろう」をテーマに仲間と調べる学習に取り組んでいました。
まずはしっかりと知識を身につけ、その後は根気よく世話をしていくことを学んでいました。

5/8 おいしい野菜を育てる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の技術の授業の様子です。
栽培の分野で「おいしいキュウリをつくろう」をテーマに仲間と調べる学習に取り組んでいました。
まずはしっかりと知識を身につけ、その後は根気よく世話をしていくことを学んでいました。

5/8 今日のメッセージ

画像1 画像1
今日の午後から本格的に始まる体育祭練習に向けて、「プロセスを大切に」とコメントされています。
また、体を徐々に暑さや練習強度に慣れさせていくため、「見通し」や「ペース配分」にも触れられていました。

5/8 前向きな勉強の姿 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の数学の授業の様子です。
因数分解について学んでいました。
たくさんの問題を解く過程で、仲間の解き方や考え方を参考にしながら、自身のレベルアップに向けて積極的に学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針