いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/25 対策→緊張→豊かな表情 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の英語の授業の様子です。
ALTによる英会話のテストが行われていました。
順番を待つ間もしっかりと対策を立てています。ただ、直前になると緊張度は一気に高まります。しかし、いざ本番となると一生懸命質問を聞き取り、豊かな表情で会話を行っていて感心しました。

5/25 対策→緊張→豊かな表情 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の英語の授業の様子です。
ALTによる英会話のテストが行われていました。
順番を待つ間もしっかりと対策を立てています。ただ、直前になると緊張度は一気に高まります。しかし、いざ本番となると一生懸命質問を聞き取り、豊かな表情で会話を行っていて感心しました。

5/25 理想の空間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の美術の授業の様子です。
一点透視図法を用いて「理想の空間」をテーマにした奥行きのある部屋を描いていました。
以前鑑賞した『最後の晩餐』の絵画を思い出しつつ、制作活動に取り組んでいました。

5/25 理想の空間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の美術の授業の様子です。
一点透視図法を用いて「理想の空間」をテーマにした奥行きのある部屋を描いていました。
以前鑑賞した『最後の晩餐』の絵画を思い出しつつ、制作活動に取り組んでいました。

5/25 覚える前に考える 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の社会・歴史分野の学習の様子です。
ヨーロッパの世界進出による世界の様子の変化を探るため、「ヨーロッパ人が大航海に乗り出したのはなぜ?」をテーマに学習が進められていました。
問いの解決のため、教科書や資料、映像を詳しく見ていきます。高い集中力を維持した状態で授業が行われていて感心しました。

5/25 覚える前に考える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の社会・歴史分野の学習の様子です。
ヨーロッパの世界進出による世界の様子の変化を探るため、「ヨーロッパ人が大航海に乗り出したのはなぜ?」をテーマに学習が進められていました。
問いの解決のため、教科書や資料、映像を詳しく見ていきます。高い集中力を維持した状態で授業が行われていて感心しました。

5/25 覚える前に考える 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の社会・歴史分野の学習の様子です。
ヨーロッパの世界進出による世界の様子の変化を探るため、「ヨーロッパ人が大航海に乗り出したのはなぜ?」をテーマに学習が進められていました。
問いの解決のため、教科書や資料、映像を詳しく見ていきます。高い集中力を維持した状態で授業が行われていて感心しました。

5/25 粘り強く取り組む姿勢 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に一生懸命取り組んでいます。
全問正解になるまで繰り返し問題に取り組む姿に感心しました。

5/25 粘り強く取り組む姿勢 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に一生懸命取り組んでいます。
全問正解になるまで繰り返し問題に取り組む姿に感心しました。

5/25 真剣なまなざしで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「太平洋戦争はどのようにして起こったのか」をテーマに学習が進められていました。
前回までに単元の問いをもった生徒たち。今回は、映像や教科担任の解説などでその問いを明らかにしていきます。教科書や資料、映像の見方も真剣そのものです。

5/25 真剣なまなざしで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「太平洋戦争はどのようにして起こったのか」をテーマに学習が進められていました。
前回までに単元の問いをもった生徒たち。今回は、映像や教科担任の解説などでその問いを明らかにしていきます。教科書や資料、映像の見方も真剣そのものです。

5/25 出発までしっかり勉強 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の英語の授業の様子です。
現在完了形について学んでいました。
修学旅行が目前であっても、授業への集中力は高いものがあります。

5/25 出発までしっかり勉強 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の英語の授業の様子です。
現在完了形について学んでいました。
修学旅行が目前であっても、授業への集中力は高いものがあります。

5/25 初めが肝心 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の数学の授業の様子です。
新しい単元「平方根」の学習が進められていました。
「√(根号・ルート)」という新しい概念を学んでいきます。初めて習う内容に、気持ちも新たに取り組もうという雰囲気が伝わってきました。

5/25 初めが肝心 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の数学の授業の様子です。
新しい単元「平方根」の学習が進められていました。
「√(根号・ルート)」という新しい概念を学んでいきます。初めて習う内容に、気持ちも新たに取り組もうという雰囲気が伝わってきました。

5/25 初めが肝心 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
新しい単元「平方根」の学習が進められていました。
「√(根号・ルート)」という新しい概念を学んでいきます。初めて習う内容に、気持ちも新たに取り組もうという雰囲気が伝わってきました。

5/25 楽しくコミュニケーション 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーション活動が行われていました。
説明は全部英語ですが、教科担任から少しのヒントが与えられます。ゲーム感覚での活動に生徒たちは大喜びの様子でした。

5/25 楽しくコミュニケーション 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーション活動が行われていました。
説明は全部英語ですが、教科担任から少しのヒントが与えられます。ゲーム感覚での活動に生徒たちは大喜びの様子でした。

5/25 楽しくコミュニケーション 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーション活動が行われていました。
説明は全部英語ですが、教科担任から少しのヒントが与えられます。ゲーム感覚での活動に生徒たちは大喜びの様子でした。

5/25 安全を学ぶ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、1年生を対象に行われた自転車安全運転講習会の様子です。
豊田市交通安全学習センターの方々を講師にお招きして実施しました。
自転車の法的位置づけ、ルール・マナー、一時停止の重要性、安全な運転の仕方などを映像で学んだあと、点検のポイントや危険運転の体験も行いました。

今回学んだ内容を登下校や日頃の自転車に乗る際に思い出し、当たり前の知識・行動として示していけるよう、継続して指導していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針