いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/27 想像してみよう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1,2学級の美術の授業の様子です。
「2つの像のポーズを考えよう」をテーマに学習が進められていました。
発表の場では、各自で考えたポーズを体で実際に表現していました。

6/27 想像してみよう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1,2学級の美術の授業の様子です。
「2つの像のポーズを考えよう」をテーマに学習が進められていました。
発表の場では、各自で考えたポーズを体で実際に表現していました。

6/27 仲間から刺激を受ける 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年1組の数学の授業の様子です。
連立方程式の単元で、「かっこつきの問題の解き方を完全マスター」をテーマに学習が進められていました。
仲間の解き方と自分の解き方を比べ、効率的で間違えの少ない方法を探していました。

6/27 仲間から刺激を受ける 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の数学の授業の様子です。
連立方程式の単元で、「かっこつきの問題の解き方を完全マスター」をテーマに学習が進められていました。
仲間の解き方と自分の解き方を比べ、効率的で間違えの少ない方法を探していました。

6/27 仲間から刺激を受ける 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の数学の授業の様子です。
連立方程式の単元で、「かっこつきの問題の解き方を完全マスター」をテーマに学習が進められていました。
仲間の解き方と自分の解き方を比べ、効率的で間違えの少ない方法を探していました。

6/27 仲間から刺激を受ける 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年1組の数学の授業の様子です。
連立方程式の単元で、「かっこつきの問題の解き方を完全マスター」をテーマに学習が進められていました。
仲間の解き方と自分の解き方を比べ、効率的で間違えの少ない方法を探していました。

6/27 学びに向かう真剣なまなざし 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年3組の理科の授業の様子です。
生物のからだのつくりとはたらきの単元で、「光合成はどこで行われている?」をテーマに学習が進められていました。
真剣に学びに向かう生徒のまなざしが印象的です。

6/27 学びに向かう真剣なまなざし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の理科の授業の様子です。
生物のからだのつくりとはたらきの単元で、「光合成はどこで行われている?」をテーマに学習が進められていました。
真剣に学びに向かう生徒のまなざしが印象的です。

6/27 学びに向かう真剣なまなざし 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の理科の授業の様子です。
生物のからだのつくりとはたらきの単元で、「光合成はどこで行われている?」をテーマに学習が進められていました。
真剣に学びに向かう生徒のまなざしが印象的です。

6/27 めざせ! 洗濯名人! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年1組の家庭科の授業の様子です。
「めざせ! 洗濯名人!」をテーマに調べあげた事柄を発表する授業が行われていました。

6/27 めざせ! 洗濯名人! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年1組の家庭科の授業の様子です。
「めざせ! 洗濯名人!」をテーマに調べあげた事柄を発表する授業が行われていました。

6/27 めざせ! 洗濯名人! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の家庭科の授業の様子です。
「めざせ! 洗濯名人!」をテーマに調べあげた事柄を発表する授業が行われていました。

6/27 新たな発見は、仲間のおかげ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年2組の技術科の授業の様子です。
これまで学習してきた栽培の関する授業で、「農業レベルの対策」をテーマにキュウリ総まとめが行われていました。
各グループのテーマに沿ったレポートをもとに、農業レベルの対策を探っていきます。仲間の協力で新たな発見があったようです。

6/27 新たな発見は、仲間のおかげ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の技術科の授業の様子です。
これまで学習してきた栽培の関する授業で、「農業レベルの対策」をテーマにキュウリ総まとめが行われていました。
各グループのテーマに沿ったレポートをもとに、農業レベルの対策を探っていきます。仲間の協力で新たな発見があったようです。

6/27 新たな発見は、仲間のおかげ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の技術科の授業の様子です。
これまで学習してきた栽培の関する授業で、「農業レベルの対策」をテーマにキュウリ総まとめが行われていました。
各グループのテーマに沿ったレポートをもとに、農業レベルの対策を探っていきます。仲間の協力で新たな発見があったようです。

6/24 学級力向上企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、2年生は「学級力向上企画」と題して、室長会と書記が中心となり、それぞれの学級のレベルアップを図るための活動に取り組んできました。
過去の自分たちや学級の雰囲気を比べながら、少しずつ成長を実感しているようです。

6/24 いよいよ実感 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、3年生と保護者を対象に行われた「高校説明会」の様子です。
公立高校3校、私立高校2校、専修学校1校の計6校の先生方をお招きし、各校の特色等をお話しいただきました。
自分の進路決定・実現に向けて、いよいよ現実味が増してきました。話を聴く3年生の様子からもその意気込みが伝わってきます。

お忙しい中、ご来校いただいたご家族の方々にも心から感謝いたします。

6/24 いよいよ実感 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3年生と保護者を対象に行われた「高校説明会」の様子です。
公立高校3校、私立高校2校、専修学校1校の計6校の先生方をお招きし、各校の特色等をお話しいただきました。
自分の進路決定・実現に向けて、いよいよ現実味が増してきました。話を聴く3年生の様子からもその意気込みが伝わってきます。

お忙しい中、ご来校いただいたご家族の方々にも心から感謝いたします。

6/24 いよいよ実感 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3年生と保護者を対象に行われた「高校説明会」の様子です。
公立高校3校、私立高校2校、専修学校1校の計6校の先生方をお招きし、各校の特色等をお話しいただきました。
自分の進路決定・実現に向けて、いよいよ現実味が増してきました。話を聴く3年生の様子からもその意気込みが伝わってきます。

お忙しい中、ご来校いただいたご家族の方々にも心から感謝いたします。

6/24 夢に向かって… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の総合的な学習の時間の様子です。
秋に行われる職場体験学習に向け、希望の体験先をピックアップしています。
事業所の業務内容を自分のイメージと比べながら、交通手段も検索したりしています。そして苦しんでいたのが、「希望した理由」。単にあこがれだけでなく、やりがいや大変さまで想像しながら、自分と向き合う大切な時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針