いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/7 予想を立てる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の理科の授業の様子です。
化学変化の物質の質量の単元で、「銅が酸素と結びつくとき、質量に規則性はあるのかな」をテーマに、結果の予想を立てていました。
これまでの学習や実験の結果を思い出し、仲間に確認をしながら進めていました。

6/7 予想を立てる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
化学変化の物質の質量の単元で、「銅が酸素と結びつくとき、質量に規則性はあるのかな」をテーマに、結果の予想を立てていました。
これまでの学習や実験の結果を思い出し、仲間に確認をしながら進めていました。

6/7 アイデアを盛り込んで… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の美術の授業の様子です。
理想の空間のスケッチで、「光と陰影で雰囲気を作ろう」をテーマに、作品づくりのベースとなる作業の練習が行われていました。
また、空間内に配置する小物のアイデアスケッチもたくさん描かれていました。

6/7 アイデアを盛り込んで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の美術の授業の様子です。
理想の空間のスケッチで、「光と陰影で雰囲気を作ろう」をテーマに、作品づくりのベースとなる作業の練習が行われていました。
また、空間内に配置する小物のアイデアスケッチもたくさん描かれていました。

6/7 アイデアを盛り込んで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の美術の授業の様子です。
理想の空間のスケッチで、「光と陰影で雰囲気を作ろう」をテーマに、作品づくりのベースとなる作業の練習が行われていました。
また、空間内に配置する小物のアイデアスケッチもたくさん描かれていました。

6/7 信長? 秀吉? どっち? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「天下統一! ついていくなら信長? 秀吉??」のジャンプ課題に取り組んでいました。
推し進める武将ごとにグループを作り、相手の論説に向かっていくための準備w進めていました。また、中立のグループもあり、次回のバトルが楽しみになってきました。

6/7 信長? 秀吉? どっち? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「天下統一! ついていくなら信長? 秀吉??」のジャンプ課題に取り組んでいました。
推し進める武将ごとにグループを作り、相手の論説に向かっていくための準備w進めていました。また、中立のグループもあり、次回のバトルが楽しみになってきました。

6/7 信長? 秀吉? どっち? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「天下統一! ついていくなら信長? 秀吉??」のジャンプ課題に取り組んでいました。
推し進める武将ごとにグループを作り、相手の論説に向かっていくための準備w進めていました。また、中立のグループもあり、次回のバトルが楽しみになってきました。

6/7 本格的な数学 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の数学の授業の様子です。
「素数・素因数分解について知ろう」をテーマに学習が進められていました。
いよいよ本格的な数学の内容に入ったといった感じです。今日は教育実習生による授業でした。いつもと変わらず、積極艇に授業に臨んでいました。

6/7 本格的な数学 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の数学の授業の様子です。
「素数・素因数分解について知ろう」をテーマに学習が進められていました。
いよいよ本格的な数学の内容に入ったといった感じです。今日は教育実習生による授業でした。いつもと変わらず、積極艇に授業に臨んでいました。

6/7 本格的な数学 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の数学の授業の様子です。
「素数・素因数分解について知ろう」をテーマに学習が進められていました。
いよいよ本格的な数学の内容に入ったといった感じです。今日は教育実習生による授業でした。いつもと変わらず、積極艇に授業に臨んでいました。

6/7 熱中する姿 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の技術科の授業の様子です。
プログラミング学習で、「オリジナルゲームをより楽しくするには?」をテーマに活動が進められていました。
オリジナルのアイデアを取り入れようと、熱中する生徒たちの姿に頼もしさを感じました。

6/7 熱中する姿 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の技術科の授業の様子です。
プログラミング学習で、「オリジナルゲームをより楽しくするには?」をテーマに活動が進められていました。
オリジナルのアイデアを取り入れようと、熱中する生徒たちの姿に頼もしさを感じました。

6/7 熱中する姿 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の技術科の授業の様子です。
プログラミング学習で、「オリジナルゲームをより楽しくするには?」をテーマに活動が進められていました。
オリジナルのアイデアを取り入れようと、熱中する生徒たちの姿に頼もしさを感じました。

6/7 学びに真剣 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「戦後の占領下での日本では」をテーマに学習が進められていました。
新たなテーマが提示されるたびに真剣に学びに向かう生徒たち。「やっぱり3年生はスゴイ!」といつも感心させられます。

6/7 学びに真剣 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「戦後の占領下での日本では」をテーマに学習が進められていました。
新たなテーマが提示されるたびに真剣に学びに向かう生徒たち。「やっぱり3年生はスゴイ!」といつも感心させられます。

6/7 学びに真剣 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「戦後の占領下での日本では」をテーマに学習が進められていました。
新たなテーマが提示されるたびに真剣に学びに向かう生徒たち。「やっぱり3年生はスゴイ!」といつも感心させられます。

6/7 プレゼン上手 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組の国語の授業の様子です。
『作られた「物語」を超えて』という題材を使い、「筆者の主張と論理の展開を図式化して伝えよう」をテーマに、ペア同士での発表が行われていました。
物おじせず発表している様子に感心しました。

6/7 プレゼン上手 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の国語の授業の様子です。
『作られた「物語」を超えて』という題材を使い、「筆者の主張と論理の展開を図式化して伝えよう」をテーマに、ペア同士での発表が行われていました。
物おじせず発表している様子に感心しました。

6/7 プレゼン上手 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の国語の授業の様子です。
『作られた「物語」を超えて』という題材を使い、「筆者の主張と論理の展開を図式化して伝えよう」をテーマに、ペア同士での発表が行われていました。
物おじせず発表している様子に感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針