いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/8 予想と結果 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「銅が酸素と結びつくとき、質量に規則性があるのかな」のテーマに対して立てた予想を確かめる実験が行われていました。
器具を安全に扱ったり、銅の分量をていねいに量ったりしていきます。正確な実験結果を得るために、グループでの協力も欠かせません。予想と違っていて残念がるグループ、何度もチャレンジした結果、予想どおりの結果が出たグループなど様々でしたが、最後の考察の時間に結果からわかる事柄をきちんとまとめていました。

6/8 予想と結果 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「銅が酸素と結びつくとき、質量に規則性があるのかな」のテーマに対して立てた予想を確かめる実験が行われていました。
器具を安全に扱ったり、銅の分量をていねいに量ったりしていきます。正確な実験結果を得るために、グループでの協力も欠かせません。予想と違っていて残念がるグループ、何度もチャレンジした結果、予想どおりの結果が出たグループなど様々でしたが、最後の考察の時間に結果からわかる事柄をきちんとまとめていました。

6/8 誰もが真剣に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の数学の授業の様子です。
定期テストの範囲までの学習を終え、今日はテスト勉強です。
真剣に取り組む姿は、やっぱりカッコいい!

6/8 誰もが真剣に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の数学の授業の様子です。
定期テストの範囲までの学習を終え、今日はテスト勉強です。
真剣に取り組む姿は、やっぱりカッコいい!

6/8 誰もが真剣に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の数学の授業の様子です。
定期テストの範囲までの学習を終え、今日はテスト勉強です。
真剣に取り組む姿は、やっぱりカッコいい!

6/8 最高のパフォーマンスのために… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の家庭科の授業の様子です。
次回の授業で発表する予定の「朝食に関するプレゼンを完成させよう」をテーマに活動が進められていました。
朝食の必要性を詳しく説明するものもあれば、朝食を食べないと逆に太るなど、仲間が興味をひきそうな内容もあるようです。本番に向けしっかり準備を進め、当日の発表が最高なものになるよう期待したいと思います。

6/8 最高のパフォーマンスのために… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の家庭科の授業の様子です。
次回の授業で発表する予定の「朝食に関するプレゼンを完成させよう」をテーマに活動が進められていました。
朝食の必要性を詳しく説明するものもあれば、朝食を食べないと逆に太るなど、仲間が興味をひきそうな内容もあるようです。本番に向けしっかり準備を進め、当日の発表が最高なものになるよう期待したいと思います。

6/8 最高のパフォーマンスのために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の家庭科の授業の様子です。
次回の授業で発表する予定の「朝食に関するプレゼンを完成させよう」をテーマに活動が進められていました。
朝食の必要性を詳しく説明するものもあれば、朝食を食べないと逆に太るなど、仲間が興味をひきそうな内容もあるようです。本番に向けしっかり準備を進め、当日の発表が最高なものになるよう期待したいと思います。

6/8 最高のパフォーマンスのために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の家庭科の授業の様子です。
次回の授業で発表する予定の「朝食に関するプレゼンを完成させよう」をテーマに活動が進められていました。
朝食の必要性を詳しく説明するものもあれば、朝食を食べないと逆に太るなど、仲間が興味をひきそうな内容もあるようです。本番に向けしっかり準備を進め、当日の発表が最高なものになるよう期待したいと思います。

6/8 緊張の… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の音楽の授業の様子です。
「花」を課題曲としての実技(歌唱)テストが行われていました。
姿勢・身なり・態度、音程、歌声の大きさ、歌詞・リズム、表情・思いの5つの項目で評価されます。待ち時間に教科書を目に焼き付くように見て、静かに順番を待ちます。仲間の発表を目の当たりにし、そして本番。緊張の度合いがこれでもかと上がってくる瞬間です。
一生懸命、歌声を披露している生徒の表情が印象的でした。

6/8 緊張の… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の音楽の授業の様子です。
「花」を課題曲としての実技(歌唱)テストが行われていました。
姿勢・身なり・態度、音程、歌声の大きさ、歌詞・リズム、表情・思いの5つの項目で評価されます。待ち時間に教科書を目に焼き付くように見て、静かに順番を待ちます。仲間の発表を目の当たりにし、そして本番。緊張の度合いがこれでもかと上がってくる瞬間です。
一生懸命、歌声を披露している生徒の表情が印象的でした。

6/8 仲間とプレーする楽しさ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バスケットボールの学習で、おおよその基礎練習を経て、いよいよゲームです。
チーム数が多いため、ハーフコートでのゲームとなっていますが、仲間とプレーするのはやっぱり楽しそうです。

6/8 仲間とプレーする楽しさ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バスケットボールの学習で、おおよその基礎練習を経て、いよいよゲームです。
チーム数が多いため、ハーフコートでのゲームとなっていますが、仲間とプレーするのはやっぱり楽しそうです。

6/8 仲間とプレーする楽しさ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バスケットボールの学習で、おおよその基礎練習を経て、いよいよゲームです。
チーム数が多いため、ハーフコートでのゲームとなっていますが、仲間とプレーするのはやっぱり楽しそうです。

6/8 仲間とプレーする楽しさ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バスケットボールの学習で、おおよその基礎練習を経て、いよいよゲームです。
チーム数が多いため、ハーフコートでのゲームとなっていますが、仲間とプレーするのはやっぱり楽しそうです。

6/8 仲間とプレーする楽しさ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バスケットボールの学習で、おおよその基礎練習を経て、いよいよゲームです。
チーム数が多いため、ハーフコートでのゲームとなっていますが、仲間とプレーするのはやっぱり楽しそうです。

6/8 食らいつく 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の数学の授業の様子です。
「素因数分解を利用しよう」をテーマに、教育実習生による授業でした。
次第に難しくなる数学の授業。それでも必死についていこうと頑張っています。

6/8 食らいつく 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の数学の授業の様子です。
「素因数分解を利用しよう」をテーマに、教育実習生による授業でした。
次第に難しくなる数学の授業。それでも必死についていこうと頑張っています。

6/8 WE LOVE たかおか 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の技術科の授業の様子です。
情報活用の学習で、「いい街『若林地区』をどう発信していく?」をテーマに話し合いが進められていました。
各自が得た情報をグループ内で共有し、その情報をまとめ発信の内容や方法を絞っていきます。自身の住む街を愛し、よりよい街にしていくこと…。まさに「WE LOVE たかおか」の精神そのものです。

6/8 WE LOVE たかおか 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の技術科の授業の様子です。
情報活用の学習で、「いい街『若林地区』をどう発信していく?」をテーマに話し合いが進められていました。
各自が得た情報をグループ内で共有し、その情報をまとめ発信の内容や方法を絞っていきます。自身の住む街を愛し、よりよい街にしていくこと…。まさに「WE LOVE たかおか」の精神そのものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針