いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/12 まずは予想を立てる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「ファシズム(民主主義)はどのように台頭した?」をテーマに学習が進められていました。
直前の出来事ですでに学習した世界大戦の様子を振り返りながら、歴史の動きを予想していきます。

5/12 まずは予想を立てる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「ファシズム(民主主義)はどのように台頭した?」をテーマに学習が進められていました。
直前の出来事ですでに学習した世界大戦の様子を振り返りながら、歴史の動きを予想していきます。

5/12 過程を大切に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の数学の授業の様子です。
「3つ以上の数の計算をマスターしよう」をテーマに学習が進められていました。
各自で解いた問題を仲間と確認すると一緒ではありません。さて、どうするか…。お互いに途中の計算を見直したり、正確に早く答えを導き出す方法を探っていきます。こうした「過程」を大切にする癖をつけていきたいと思います。

5/12 過程を大切に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の数学の授業の様子です。
「3つ以上の数の計算をマスターしよう」をテーマに学習が進められていました。
各自で解いた問題を仲間と確認すると一緒ではありません。さて、どうするか…。お互いに途中の計算を見直したり、正確に早く答えを導き出す方法を探っていきます。こうした「過程」を大切にする癖をつけていきたいと思います。

5/12 本番どおりに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭学年練習・1年生の様子です。

5/12 本番どおりに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭学年練習・1年生の様子です。

5/12 本番どおりに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭学年練習・1年生の様子です。

5/12 印象的な表現を探す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
清少納言の枕草子の表現の美しさについて学んでいました。
各自の印象に残った表現を発表し合い、作品を味わっていました。

5/12 印象的な表現を探す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
清少納言の枕草子の表現の美しさについて学んでいました。
各自の印象に残った表現を発表し合い、作品を味わっていました。

5/12 セットで体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の家庭科の授業の様子です。
教室前の学級園に学校でとれた綿の種を植えていました。
技術科ではグリーンカーテンのためのツル科の植物を植え、家庭科では花もその後の綿の収穫も楽しめる綿を植え、栽培や収穫の体験を行っています。

5/12 セットで体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の家庭科の授業の様子です。
教室前の学級園に学校でとれた綿の種を植えていました。
技術科ではグリーンカーテンのためのツル科の植物を植え、家庭科では花もその後の綿の収穫も楽しめる綿を植え、栽培や収穫の体験を行っています。

5/12 困ったときも安心 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の数学の授業の様子です。
因数分解の演習問題に取り組んでいました。
仲間同士の教え合い、積極的に黒板で発表するなど、前向きに学習に取り組んでいる姿が印象的でした。困ったときに相談できる仲間が近くにいる安心感が、よい影響になっているようです。

5/12 困ったときも安心 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の数学の授業の様子です。
因数分解の演習問題に取り組んでいました。
仲間同士の教え合い、積極的に黒板で発表するなど、前向きに学習に取り組んでいる姿が印象的でした。困ったときに相談できる仲間が近くにいる安心感が、よい影響になっているようです。

5/12 困ったときも安心 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の数学の授業の様子です。
因数分解の演習問題に取り組んでいました。
仲間同士の教え合い、積極的に黒板で発表するなど、前向きに学習に取り組んでいる姿が印象的でした。困ったときに相談できる仲間が近くにいる安心感が、よい影響になっているようです。

5/12 困ったときも安心 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の数学の授業の様子です。
因数分解の演習問題に取り組んでいました。
仲間同士の教え合い、積極的に黒板で発表するなど、前向きに学習に取り組んでいる姿が印象的でした。困ったときに相談できる仲間が近くにいる安心感が、よい影響になっているようです。

5/12 疲れを跳ね除け… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の英語の授業の様子です。
本文の読解が行われていました。
体育祭練習の疲れが出てくる頃ですが、集中して学習に向かっています。

5/12 疲れを跳ね除け… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の英語の授業の様子です。
本文の読解が行われていました。
体育祭練習の疲れが出てくる頃ですが、集中して学習に向かっています。

5/12 おいしいキュウリをさ育てる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の技術の授業の様子です。
「おいしいキュウリの育て方を調べよう」をテーマに学習が進められていました。
各自が調べ上げた情報をグループの仲間と共有していきます。「おいしい」にこだわった育て方の情報を意欲的にまとめていました。

5/12 おいしいキュウリを育てる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の技術の授業の様子です。
「おいしいキュウリの育て方を調べよう」をテーマに学習が進められていました。
各自が調べ上げた情報をグループの仲間と共有していきます。「おいしい」にこだわった育て方の情報を意欲的にまとめていました。

5/12 おいしいキュウリを育てる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の技術の授業の様子です。
「おいしいキュウリの育て方を調べよう」をテーマに学習が進められていました。
各自が調べ上げた情報をグループの仲間と共有していきます。「おいしい」にこだわった育て方の情報を意欲的にまとめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針