いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/12 インプットとアウトプット 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の数学の授業の様子です。
二次方程式の学習に取り組んでいました。テストが終わって気を抜くどころか、これまで以上に仲間との教え合いを活発に行っています。インプットとアウトプットの学習のバランスが非常にいいようです。

9/12 インプットとアウトプット 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の数学の授業の様子です。
二次方程式の学習に取り組んでいました。テストが終わって気を抜くどころか、これまで以上に仲間との教え合いを活発に行っています。インプットとアウトプットの学習のバランスが非常にいいようです。

9/12 どんな題材で書こうかな? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の国語の授業の様子です。
「俳句を作ろう!」をテーマに学習が進められていました。夏の季語を用いた自作の俳句を考えていきます。最近の出来事で題材になりそうなものを思い浮かべながら、教科担任のアドバイスをもとに頑張って作っていました。

9/12 どんな題材で書こうかな? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の国語の授業の様子です。
「俳句を作ろう!」をテーマに学習が進められていました。夏の季語を用いた自作の俳句を考えていきます。最近の出来事で題材になりそうなものを思い浮かべながら、教科担任のアドバイスをもとに頑張って作っていました。

9/12 すぐに確認 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の理科の授業の様子です。
定期テストが返却されていました。自分の答案用紙を手にするとすぐに、模範解答と照らし合わせ確認を行っています。

9/12 すぐに確認 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の理科の授業の様子です。
定期テストが返却されていました。自分の答案用紙を手にするとすぐに、模範解答と照らし合わせ確認を行っています。

9/12 自力で解決 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
定期テストが返却されましたが、教科担任からの細かな解説はありません。仲間同士で教え合い、分からないところ、さらに効果的な解き方などを探っていきます。もちろん教科担任も個別の質問には対応しています。

9/12 自力で解決 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
定期テストが返却されましたが、教科担任からの細かな解説はありません。仲間同士で教え合い、分からないところ、さらに効果的な解き方などを探っていきます。もちろん教科担任も個別の質問には対応しています。

9/12 段階的にレベルアップ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の美術の授業の様子です。
デッサンのトレーニングを行っていました。
題材は「筆箱」。自身のタブレットで撮影したものを見て、写真を鉛筆だけで模写していきます。今後は写真ではなく実物からデッサンできるよう、トレーニングは続きます。

9/12 段階的にレベルアップ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の美術の授業の様子です。
デッサンのトレーニングを行っていました。
題材は「筆箱」。自身のタブレットで撮影したものを見て、写真を鉛筆だけで模写していきます。今後は写真ではなく実物からデッサンできるよう、トレーニングは続きます。

9/12 チャンスをものにする! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年生の学活の様子です。
合唱コンクールに向けて、練習や普段の生活で意識していくべきことを考え、発表していました。
クラスがまた一つ成長するチャンスを確実にものにしてほしいと思います。

9/12 チャンスをものにする! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年生の学活の様子です。
合唱コンクールに向けて、練習や普段の生活で意識していくべきことを考え、発表していました。
クラスがまた一つ成長するチャンスを確実にものにしてほしいと思います。

9/12 チャンスをものにする! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の学活の様子です。
合唱コンクールに向けて、練習や普段の生活で意識していくべきことを考え、発表していました。
クラスがまた一つ成長するチャンスを確実にものにしてほしいと思います。

9/12 チャンスをものにする! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の学活の様子です。
合唱コンクールに向けて、練習や普段の生活で意識していくべきことを考え、発表していました。
クラスがまた一つ成長するチャンスを確実にものにしてほしいと思います。

9/12 成長のチャンス到来 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年生の学活の様子です。
中学校生活で初めて経験する合唱コンクールに向けて、練習の仕方を確認してるクラスがありました。また、後期の学校生活に向けて役割や責任について確認しているクラスもありました。
秋は多くの行事が目白押し。また、学習や学校生活でしっかりと力をつけていく時期となります。1年生の今後の成長に期待が高まります。

9/12 成長のチャンス到来 1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年生の学活の様子です。
中学校生活で初めて経験する合唱コンクールに向けて、練習の仕方を確認してるクラスがありました。また、後期の学校生活に向けて役割や責任について確認しているクラスもありました。
秋は多くの行事が目白押し。また、学習や学校生活でしっかりと力をつけていく時期となります。1年生の今後の成長に期待が高まります。

9/12 クラスの団結力を再確認 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生の学活の様子です。
合唱コンの練習がいよいよ始まるということもあり、それに向けての準備が進められていました。拡大した楽譜の掲示物を作ったり、合唱コンを成功させるためにクラスで必要なことを考えたりしていました。

9/12 クラスの団結力を再確認 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生の学活の様子です。
合唱コンの練習がいよいよ始まるということもあり、それに向けての準備が進められていました。拡大した楽譜の掲示物を作ったり、合唱コンを成功させるためにクラスで必要なことを考えたりしていました。

9/12 テスト後の復習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年3組の社会の授業の様子です。
教科担任がお休みだったため、テストの返却は次回の授業に変更されました。テスト問題やテキストなどを使って、テストの復習が行われていました。

9/12 テスト後の復習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年3組の社会の授業の様子です。
教科担任がお休みだったため、テストの返却は次回の授業に変更されました。テスト問題やテキストなどを使って、テストの復習が行われていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針