いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/13 自らの力で解き明かす 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「九州地方について知ろう」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料・映像などから、この地方の特色を見つけ出していきます。様々な事柄を受け身ではなく、自分で解き明かしていこうという雰囲気が伝わってきた授業でした。

 *教室後方には、学校体験の大学生も勉強しています。

9/13 自らの力で解き明かす 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「九州地方について知ろう」をテーマに学習が進められていました。教科書や資料・映像などから、この地方の特色を見つけ出していきます。様々な事柄を受け身ではなく、自分で解き明かしていこうという雰囲気が伝わってきた授業でした。

9/13 積み重ねの教科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の数学の授業の様子です。
夏休み前の学習した1次関数の基本を復習したあと、発展問題に取り組んでいました。積み重ねの教科と言われる数学。日々のこまめな復習と習ったらなるべく早く理解することを繰り返していってほしいと思います。

9/13 積み重ねの教科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の数学の授業の様子です。
夏休み前の学習した1次関数の基本を復習したあと、発展問題に取り組んでいました。積み重ねの教科と言われる数学。日々のこまめな復習と習ったらなるべく早く理解することを繰り返していってほしいと思います。

9/13 積み重ねの教科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の数学の授業の様子です。
夏休み前の学習した1次関数の基本を復習したあと、発展問題に取り組んでいました。積み重ねの教科と言われる数学。日々のこまめな復習と習ったらなるべく早く理解することを繰り返していってほしいと思います。

9/13 今後に役立つ学習スタイル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
植物の体のつくりとはたらきの単元で、「葉のつくりをまとめよう」をテーマに学習が進められていました。授業内で学習した内容を自分なりの言葉やレイアウトでプリントにまとめていきます。今後に役立つ学習の進め方やノートのまとめ方など、教科担任の工夫が光ります。

9/13 今後に役立つ学習スタイル 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
植物の体のつくりとはたらきの単元で、「葉のつくりをまとめよう」をテーマに学習が進められていました。授業内で学習した内容を自分なりの言葉やレイアウトでプリントにまとめていきます。今後に役立つ学習の進め方やノートのまとめ方など、教科担任の工夫が光ります。

9/13 短歌に親しむ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語の授業の様子です。
「短歌に親しむ」という単元の学習が行われていました。代表される4人の筆者の作品を読み、捉え方を学んでいきます。

9/13 短歌に親しむ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
「短歌に親しむ」という単元の学習が行われていました。代表される4人の筆者の作品を読み、捉え方を学んでいきます。

9/13 自然と生まれるコミュニケーション 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の英語の授業の様子です。
学習した英単語を活用したビンゴゲームに取り組んでいました。楽しみながら、英単語をしっかり覚えていきます。仲間とのかかわりも自然と生まれます。

 *立っている生徒は、リーチのかかった生徒です。

9/13 自然と生まれるコミュニケーション 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の英語の授業の様子です。
学習した英単語を活用したビンゴゲームに取り組んでいました。楽しみながら、英単語をしっかり覚えていきます。仲間とのかかわりも自然と生まれます。

 *立っている生徒は、リーチのかかった生徒たちです。

9/13 自然と生まれるコミュニケーション 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の英語の授業の様子です。
学習した英単語を活用したビンゴゲームに取り組んでいました。楽しみながら、英単語をしっかり覚えていきます。仲間とのかかわりも自然と生まれます。

9/13 勇気は一瞬、後悔は一生

画像1 画像1
今朝のホワイトボードメッセージです。
前期の締めくくりと後期スタートへの準備の意識について書かれていました。たくさんのキーワードがちりばめられています。生徒の心に響き、学年の勢い・成長につながることを期待したいと思います。

9/12 作品の完成が楽しみ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

9/12 作品の完成が楽しみ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

9/12 地域によって違う住まい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の家庭科の授業の様子です。
地域ごとに様式の違う家のつくりの映像を見ながら、「住まいのはたらきにはどのようなものがある?」をテーマに迫ろうとしていました。映像を見ただけでどの地域のものか、どんな特徴が隠されているかをイメージできる生徒もおり、興味をもちながら学習に向かう姿が多かったことに感心しました。

9/12 地域によって違う住まい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の家庭科の授業の様子です。
地域ごとに様式の違う家のつくりの映像を見ながら、「住まいのはたらきにはどのようなものがある?」をテーマに迫ろうとしていました。映像を見ただけでどの地域のものか、どんな特徴が隠されているかをイメージできる生徒もおり、興味をもちながら学習に向かう姿が多かったことに感心しました。 

9/12 地域によって違う住まい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の家庭科の授業の様子です。
地域ごとに様式の違う家のつくりの映像を見ながら、「住まいのはたらきにはどのようなものがある?」をテーマに迫ろうとしていました。映像を見ただけでどの地域のものか、どんな特徴が隠されているかをイメージできる生徒もおり、興味をもちながら学習に向かう姿が多かったことに感心しました。

9/12 受験に向けて真剣モード 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の国語の授業の様子です。
テストが返却され、解説が行われていました。テストの点数だけに一喜一憂していません。解説をしっかり聞き、正しい答え方をマスターしようとしています。受験に向けて真剣モードといったところです。

9/12 受験に向けて真剣モード 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の国語の授業の様子です。
テストが返却され、解説が行われていました。テストの点数だけに一喜一憂していません。解説をしっかり聞き、正しい答え方をマスターしようとしています。受験に向けて真剣モードといったところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針