いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/12 クラスの力の見せどころ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1組の音楽の授業の様子です。
本番まであとわずか。全体での練習にも熱が入ります。

10/12 作品完成→鑑賞会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。この後、仲間の作品を鑑賞してそのよさを見つけ、今後の作品づくりの参考にしていました。

10/12 作品完成→鑑賞会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。この後、仲間の作品を鑑賞してそのよさを見つけ、今後の作品づくりの参考にしていました。

10/12 作品完成→鑑賞会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。この後、仲間の作品を鑑賞してそのよさを見つけ、今後の作品づくりの参考にしていました。

10/11 いってきま〜す! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年4組の生徒たちが保育実習のため、こども園に出かけていきました。家庭科の授業で制作したおもちゃを持ち、園児たちの笑顔に会いに出発です。
若干の緊張を感じながらも、出発していく生徒たちの目じりはすでに下がっています。

*活動の様子については、後日、紹介させていただきます。


生徒たちの移動に合わせ、道中の交通安全を見守ってくださった保護者・地域のみなさまに感謝です。

10/11 いってきま〜す! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年4組の生徒たちが保育実習のため、こども園に出かけていきました。家庭科の授業で制作したおもちゃを持ち、園児たちの笑顔に会いに出発です。
若干の緊張を感じながらも、出発していく生徒たちの目じりはすでに下がっています。

*活動の様子については、後日、紹介させていただきます。


生徒たちの移動に合わせ、道中の交通安全を見守ってくださった保護者・地域のみなさまに感謝です。

10/11 イメージどおりに完成なるか !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年5組の技術科の授業の様子です。
「ヒンメリ」をイメージしたLED照明の制作です。ストローと糸だけで立体的な形を作っていきます。立体設計図を描けるタブレットのアプリを使って、しっかりと完成品のイメージができています。仲間の助けも借りながら、根気よく組み立て作業を続けています。

10/11 イメージどおりに完成なるか !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年5組の技術科の授業の様子です。
「ヒンメリ」をイメージしたLED照明の制作です。ストローと糸だけで立体的な形を作っていきます。立体設計図を描けるタブレットのアプリを使って、しっかりと完成品のイメージができています。仲間の助けも借りながら、根気よく組み立て作業を続けています。

10/11 イメージどおりに完成なるか !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年5組の技術科の授業の様子です。
「ヒンメリ」をイメージしたLED照明の制作です。ストローと糸だけで立体的な形を作っていきます。立体設計図を描けるタブレットのアプリを使って、しっかりと完成品のイメージができています。仲間の助けも借りながら、根気よく組み立て作業を続けています。

10/11 完成間近 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年4組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよ最終工程の色付け作業。ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

10/11 完成間近 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年4組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよ最終工程の色付け作業。ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

10/11 完成間近 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年4組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよ最終工程の色付け作業。ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

10/10 野原家の安全対策 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の家庭科の授業の様子です。
「野原家の安全対策を考えよう」をテーマに学習が進められていました。野原家(クレヨンしんちゃん)の家の中の様子の映像を見たあと、まずは自分の考えをもち、その後グループ内でそれぞれの考えを共有していました。

10/10 野原家の安全対策 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の家庭科の授業の様子です。
「野原家の安全対策を考えよう」をテーマに学習が進められていました。野原家(クレヨンしんちゃん)の家の中の様子の映像を見たあと、まずは自分の考えをもち、その後グループ内でそれぞれの考えを共有していました。

10/10 野原家の安全対策 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の家庭科の授業の様子です。
「野原家の安全対策を考えよう」をテーマに学習が進められていました。野原家(クレヨンしんちゃん)の家の中の様子の映像を見たあと、まずは自分の考えをもち、その後グループ内でそれぞれの考えを共有していました。

10/10 現代の言葉に言い換えると… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の国語の授業の様子です。
竹取物語の一編「蓬莱の玉の枝」について、現代語での訳とその情景を追っていました。何とか読み取ろうと必死になっている様子が伝わってきました。

10/10 現代の言葉に言い換えると… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の国語の授業の様子です。
竹取物語の一編「蓬莱の玉の枝」について、現代語での訳とその情景を追っていました。何とか読み取ろうと必死になっている様子が伝わってきました。

10/10 連休明けでも高い集中力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語の授業の様子です。
単元のまとめのテストが行われていました。連休明けであっても高い集中力で臨んでいる様子が分かります。明後日の学習診断テストでも力が発揮できることを期待したいと思います。

10/10 連休明けでも高い集中力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の国語の授業の様子です。
単元のまとめのテストが行われていました。連休明けであっても高い集中力で臨んでいる様子が分かります。明後日の学習診断テストでも力が発揮できることを期待したいと思います。

10/10 本番で役立つ解き方 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の社会の授業の様子です。
学習診断テストに向けての対策が行われていました。先日実施した過去の問題の答え合わせで、仲間の解き方を細かく確認していました。正解にたどりつくまでに様々な考え方があり、本番でも役立つものばかりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針