いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/13 実験の結果は? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組の理科の授業の様子です。
気体の性質を調べる実験が行われていました。
塩酸に金属(亜鉛やマグネシウム)を入れ、気体を集めます。水素であれば、マッチの火を近づけると爆発(小さなもの)し、水ができます。
果たして実験の結果は…

7/13 実験の結果は? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組の理科の授業の様子です。
気体の性質を調べる実験が行われていました。
塩酸に金属(亜鉛やマグネシウム)を入れ、気体を集めます。水素であれば、マッチの火を近づけると爆発(小さなもの)し、水ができます。
果たして実験の結果は…

7/13 実験の結果は? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
気体の性質を調べる実験が行われていました。
塩酸に金属(亜鉛やマグネシウム)を入れ、気体を集めます。水素であれば、マッチの火を近づけると爆発(小さなもの)し、水ができます。
果たして実験の結果は…

7/13 実験の結果は… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
気体の性質を調べる実験が行われていました。
塩酸に金属(亜鉛やマグネシウム)を入れ、気体を集めます。水素であれば、マッチの火を近づけると爆発(小さなもの)し、水ができます。
果たして実験の結果は…

7/13 美術作品の鑑賞 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の美術の授業の様子です。
美術作品の鑑賞とその解説が行われていました。
マーカーや色ペンを手に、制作された時代の背景や作品が表現していることなど、教科担任の解説をしっかりと書き込んでいました。

7/13 美術作品の鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の美術の授業の様子です。
美術作品の鑑賞とその解説が行われていました。
マーカーや色ペンを手に、制作された時代の背景や作品が表現していることなど、教科担任の解説をしっかりと書き込んでいました。

7/13 自分の考えもしっかりと… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語の授業の様子です。
「大人になれなかった弟たちに…」の題材から、「作者からのメッセージを考えよう」をテーマに学習が進められていました。
まずは個々で考えをもち、グループでそれを1枚のボードにまとめていきます。仲間の考えに感心しつつも、それぞれが自分の考えをしっかりと書き込んでいました。

7/13 自分の考えもしっかりと… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語の授業の様子です。
「大人になれなかった弟たちに…」の題材から、「作者からのメッセージを考えよう」をテーマに学習が進められていました。
まずは個々で考えをもち、グループでそれを1枚のボードにまとめていきます。仲間の考えに感心しつつも、それぞれが自分の考えをしっかりと書き込んでいました。

7/13 自分の考えもしっかりと… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語の授業の様子です。
「大人になれなかった弟たちに…」の題材から、「作者からのメッセージを考えよう」をテーマに学習が進められていました。
まずは個々で考えをもち、グループでそれを1枚のボードにまとめていきます。仲間の考えに感心しつつも、それぞれが自分の考えをしっかりと書き込んでいました。

7/13 アイデアと工夫の集大成 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められていました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな載せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら作ってきたコンテンツ。個々のアイデアや工夫が光るものになっていました。

7/13 アイデアと工夫の集大成 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められていました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな載せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら作ってきたコンテンツ。個々のアイデアや工夫が光るものになっていました。

7/13 アイデアと工夫の集大成 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められていました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな載せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら作ってきたコンテンツ。個々のアイデアや工夫が光るものになっていました。

7/13 アイデアと工夫の集大成 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の技術科の授業の様子です。
情報活用能力を高める学習で、「集客効果のあるWebページにするためには?」をテーマに授業が進められていました。
視聴者にとって必要な情報は何か、どんな載せ方をすると視聴者は喜ぶのかを探りながら作ってきたコンテンツ。個々のアイデアや工夫が光るものになっていました。

7/13 コマ撮り動画 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の理科の授業の様子です。
悪天候により計画していた学級菜園の野菜の観察ができなかったため、学習用タブレットのアプリを使ってコマ撮り動画を製作していました。
筆箱や消しゴムなどの身の回りのもので、動画の完成形をイメージしながら撮影していきます。今後は本格的なストーリーを作り、文化祭でも披露できるレベルの作品に仕上げていきます。

7/13 コマ撮り動画 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の理科の授業の様子です。
悪天候により計画していた学級菜園の野菜の観察ができなかったため、学習用タブレットのアプリを使ってコマ撮り動画を製作していました。
筆箱や消しゴムなどの身の回りのもので、動画の完成形をイメージしながら撮影していきます。今後は本格的なストーリーを作り、文化祭でも披露できるレベルの作品に仕上げていきます。

7/13 発展した裏には… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「社会の変化の中で発展した学問や文化は?」をテーマに学習が進められていました。
新たな学問や文化がどのような時代背景で発展したのかを紐解きながら、一つ一つ丁寧に確認していました。

7/13 発展した裏には… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「社会の変化の中で発展した学問や文化は?」をテーマに学習が進められていました。
新たな学問や文化がどのような時代背景で発展したのかを紐解きながら、一つ一つ丁寧に確認していました。

7/13 発展した裏には… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「社会の変化の中で発展した学問や文化は?」をテーマに学習が進められていました。
新たな学問や文化がどのような時代背景で発展したのかを紐解きながら、一つ一つ丁寧に確認していました。

7/13 今のうちに確実に身につけよう! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の数学の授業の様子です。
「文字式の加法の問題をたくさん解こう」をテーマに学習が進められていました。
指名され、黒板で解き方を示す生徒、自力で解き、仲間と解答を確認する生徒、教科担任にアドバイスをもらいながら進める生徒など様々です。
中学校生活初めての夏休みを前に、家庭でも学習できるよう身につけていってほしいと思います。

7/13 今のうちに確実に身につけよう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の数学の授業の様子です。
「文字式の加法の問題をたくさん解こう」をテーマに学習が進められていました。
指名され、黒板で解き方を示す生徒、自力で解き、仲間と解答を確認する生徒、教科担任にアドバイスをもらいながら進める生徒など様々です。
中学校生活初めての夏休みを前に、家庭でも学習できるよう身につけていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針