いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/18 知恵と知識と地図帳 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
都道府県名や県庁所在地を確認したあと、いくつかのキーワードから特定の件を絞り込んでいく活動に移っていました。
グループ対抗のため、仲間の知恵や知識が重要になってきます。頼りになのは地図帳だけ。教科担任から正解をもらってガッツポーズで帰って行く生徒の表情が印象的でした。
9月からの学習で、楽しみがまた増えていたようです。

7/18 知恵と知識と地図帳 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
都道府県名や県庁所在地を確認したあと、いくつかのキーワードから特定の件を絞り込んでいく活動に移っていました。
グループ対抗のため、仲間の知恵や知識が重要になってきます。頼りになのは地図帳だけ。教科担任から正解をもらってガッツポーズで帰って行く生徒の表情が印象的でした。
9月からの学習で、楽しみがまた増えていたようです。

7/18 夏休みに入るまでに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
文字式の演習問題に数多く当たっています。
夏休みも目前と考えれば、モチベーションがアップしそうですが、どうやらそれが原因ではないようです。よく見ていると、こんな感覚になっているようです。
夏休み明けには定期テスト→夏休み中にテスト勉強→家での勉強は一人で行う→夏休みに入るまでにしっかりマスターしておかないと… 

中学生らしくなってきました。

7/18 夏休みに入るまでに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
文字式の演習問題に数多く当たっています。
夏休みも目前と考えれば、モチベーションがアップしそうですが、どうやらそれが原因ではないようです。よく見ていると、こんな感覚になっているようです。
夏休み明けには定期テスト→夏休み中にテスト勉強→家での勉強は一人で行う→夏休みに入るまでにしっかりマスターしておかないと… 

中学生らしくなってきました。

7/18 夏休みに入るまでに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
文字式の演習問題に数多く当たっています。
夏休みも目前と考えれば、モチベーションがアップしそうですが、どうやらそれが原因ではないようです。よく見ていると、こんな感覚になっているようです。
夏休み明けには定期テスト→夏休み中にテスト勉強→家での勉強は一人で行う→夏休みに入るまでにしっかりマスターしておかないと… 

中学生らしくなってきました。

7/18 最後まで頑張るか? 最後だから楽しむか? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組・2組の体育7・水泳の授業の様子です。
これまで泳法のテストやタイム計測を行ってきました。
納得のいく結果が出るまで練習し続ける生徒がいます。一方で、中学卒業後は学校というもののプールに入れない生徒も出てくるはずです。そのため、最後のプールを仲間と楽しむかという選択に迫られ、結果はご覧のとおりです。
楽しそうに水しぶきをあげている生徒の表情が印象的でした。

7/18 最後まで頑張るか? 最後だから楽しむか? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組・2組の体育7・水泳の授業の様子です。
これまで泳法のテストやタイム計測を行ってきました。
納得のいく結果が出るまで練習し続ける生徒がいます。一方で、中学卒業後は学校というもののプールに入れない生徒も出てくるはずです。そのため、最後のプールを仲間と楽しむかという選択に迫られ、結果はご覧のとおりです。
楽しそうに水しぶきをあげている生徒の表情が印象的でした。

7/18 最後まで頑張るか? 最後だから楽しむか? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組・2組の体育7・水泳の授業の様子です。
これまで泳法のテストやタイム計測を行ってきました。
納得のいく結果が出るまで練習し続ける生徒がいます。一方で、中学卒業後は学校というもののプールに入れない生徒も出てくるはずです。そのため、最後のプールを仲間と楽しむかという選択に迫られ、結果はご覧のとおりです。
楽しそうに水しぶきをあげている生徒の表情が印象的でした。

7/18 まちづくりは人づくり 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。

7/18 まちづくりは人づくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の金曜日(14日)、2年生を対象に「区長さんの話を聴く会」が開催されました。これは総合的な学習の時間に学習を進めているキャリア・まちづくり学習の一環によるものです。
当日は2名の区長さんをお招きし、若林駅高架化事業、桜並木事業、防災事業などについてお話しいただきました。
若林地区に懸ける区長さんたちの熱い想いを耳にし、この街に関心を持ち、当事者として地域の課題に着目しながら携わり、課題に解決に向けて今の自分たちにもできることはないかを考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針