いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/7 表情よく授業に臨む 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の英語の授業の様子です。
教科担任とのリピートの声も大きくなってきています。仲間との役割分担の会話でも、楽しそうに取り組んでいる様子が伝わってきます。

10/7 中部地方をPR 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年3組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方をPRしよう!」をテーマに学習が進められていました。農業、工業、観光業、伝統産業、地場産業など、興味ある分野でグループを作り、仲間とアイデアを出し合いながらPR紙を作成していきます。学習した内容からどんなものに発展していくか、期待が膨らみます。

10/7 中部地方をPR 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方をPRしよう!」をテーマに学習が進められていました。農業、工業、観光業、伝統産業、地場産業など、興味ある分野でグループを作り、仲間とアイデアを出し合いながらPR紙を作成していきます。学習した内容からどんなものに発展していくか、期待が膨らみます。

10/7 中部地方をPR 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年3組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方をPRしよう!」をテーマに学習が進められていました。農業、工業、観光業、伝統産業、地場産業など、興味ある分野でグループを作り、仲間とアイデアを出し合いながらPR紙を作成していきます。学習した内容からどんなものに発展していくか、期待が膨らみます。

10/7 指折り数え、エールを届ける 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年4組の国語の授業の様子です。
「短歌を味わう」の単元もいよいよ終盤に入りました。今回は「未来の自分にエールを届けよう」をテーマに作品づくりに取り組んでいました。夢に突き進む自分を想像したり、困難にぶつかって悩んでいる自分を想像したりして、エールを考えています。普通の作文と違い、文字数に制限がある短歌。指で数えている姿を多く見かけました。

10/7 指折り数え、エールを届ける 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年4組の国語の授業の様子です。
「短歌を味わう」の単元もいよいよ終盤に入りました。今回は「未来の自分にエールを届けよう」をテーマに作品づくりに取り組んでいました。夢に突き進む自分を想像したり、困難にぶつかって悩んでいる自分を想像したりして、エールを考えています。普通の作文と違い、文字数に制限がある短歌。指で数えている姿を多く見かけました。

10/7 指折り数え、エールを届ける 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年4組の国語の授業の様子です。
「短歌を味わう」の単元もいよいよ終盤に入りました。今回は「未来の自分にエールを届けよう」をテーマに作品づくりに取り組んでいました。夢に突き進む自分を想像したり、困難にぶつかって悩んでいる自分を想像したりして、エールを考えています。普通の作文と違い、文字数に制限がある短歌。指で数えている姿を多く見かけました。

10/7 成長見られる合唱 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年2組の音楽の授業の様子です。
合唱コンに向けてのパート練習です。どのパートも声がよく出るようになってきました。指揮者、伴奏者も加わり、いよいよ全体で合わせる時も近くなりました。

10/7 成長見られる合唱 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の音楽の授業の様子です。
合唱コンに向けてのパート練習です。どのパートも声がよく出るようになってきました。指揮者、伴奏者も加わり、いよいよ全体で合わせる時も近くなりました。

10/7 成長見られる合唱 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の音楽の授業の様子です。
合唱コンに向けてのパート練習です。どのパートも声がよく出るようになってきました。指揮者、伴奏者も加わり、いよいよ全体で合わせる時も近くなりました。

10/7 笑顔・歓声・ハッスルプレー! 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育の授業の様子です。
バレーボールのゲームの授業もいよいよ最終回を迎えました。ファインプレーであってもミスであっても、仲間と一緒に運動していること自体が楽しそうです。あちこちで笑顔が見られ、1プレーごとに歓声が上がり、チームのためにとハッスルプレーが途切れることなく飛び出していました。

10/7 笑顔・歓声・ハッスルプレー! 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育の授業の様子です。
バレーボールのゲームの授業もいよいよ最終回を迎えました。ファインプレーであってもミスであっても、仲間と一緒に運動していること自体が楽しそうです。あちこちで笑顔が見られ、1プレーごとに歓声が上がり、チームのためにとハッスルプレーが途切れることなく飛び出していました。

10/7 笑顔・歓声・ハッスルプレー! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育の授業の様子です。
バレーボールのゲームの授業もいよいよ最終回を迎えました。ファインプレーであってもミスであっても、仲間と一緒に運動していること自体が楽しそうです。あちこちで笑顔が見られ、1プレーごとに歓声が上がり、チームのためにとハッスルプレーが途切れることなく飛び出していました。

10/7 笑顔・歓声・ハッスルプレー! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育の授業の様子です。
バレーボールのゲームの授業もいよいよ最終回を迎えました。ファインプレーであってもミスであっても、仲間と一緒に運動していること自体が楽しそうです。あちこちで笑顔が見られ、1プレーごとに歓声が上がり、チームのためにとハッスルプレーが途切れることなく飛び出していました。

10/7 笑顔・歓声・ハッスルプレー! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育の授業の様子です。
バレーボールのゲームの授業もいよいよ最終回を迎えました。ファインプレーであってもミスであっても、仲間と一緒に運動していること自体が楽しそうです。あちこちで笑顔が見られ、1プレーごとに歓声が上がり、チームのためにとハッスルプレーが途切れることなく飛び出していました。

10/7 笑顔・歓声・ハッスルプレー! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育の授業の様子です。
バレーボールのゲームの授業もいよいよ最終回を迎えました。ファインプレーであってもミスであっても、仲間と一緒に運動していること自体が楽しそうです。あちこちで笑顔が見られ、1プレーごとに歓声が上がり、チームのためにとハッスルプレーが途切れることなく飛び出していました。

10/7 笑顔・歓声・ハッスルプレー! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育の授業の様子です。
バレーボールのゲームの授業もいよいよ最終回を迎えました。ファインプレーであってもミスであっても、仲間と一緒に運動していること自体が楽しそうです。あちこちで笑顔が見られ、1プレーごとに歓声が上がり、チームのためにとハッスルプレーが途切れることなく飛び出していました。

10/7 笑顔・歓声・ハッスルプレー! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年1・2組の体育の授業の様子です。
バレーボールのゲームの授業もいよいよ最終回を迎えました。ファインプレーであってもミスであっても、仲間と一緒に運動していること自体が楽しそうです。あちこちで笑顔が見られ、1プレーごとに歓声が上がり、チームのためにとハッスルプレーが途切れることなく飛び出していました。

10/6 学習してきたことを活用して… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の理科の授業の様子です。
「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、「無脊椎動物の体のつくりを調べて図鑑を作ろう!」をテーマに学習が進められていました。これまで学習したことをもとに、どんなポイントをおさえると相手に興味をもってもらえるか、どんなレイアウトや内容にすると相手に伝わりやすいかなどを考えて図鑑づくりに熱中していました。

10/6 学習してきたことを活用して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、「無脊椎動物の体のつくりを調べて図鑑を作ろう!」をテーマに学習が進められていました。これまで学習したことをもとに、どんなポイントをおさえると相手に興味をもってもらえるか、どんなレイアウトや内容にすると相手に伝わりやすいかなどを考えて図鑑づくりに熱中していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針