いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/7 通知表をもらって… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の午後、1,2年生の学活では、担任から一人一人にアドバイスとともに通知表が手渡されました。通知表は個人の頑張りを評価したものであり、人と比べて一喜一憂するものではありません。自分の長所や短所を知り、弱点があればそれを克服するためのものです。テストの点数だけでなく、日頃の授業態度や課題・提出物の取組など、自分に合ったもっといい方法を見つけるための材料にしてほしいと思います。

10/7 通知表をもらって… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の午後、1,2年生の学活では、担任から一人一人にアドバイスとともに通知表が手渡されました。通知表は個人の頑張りを評価したものであり、人と比べて一喜一憂するものではありません。自分の長所や短所を知り、弱点があればそれを克服するためのものです。テストの点数だけでなく、日頃の授業態度や課題・提出物の取組など、自分に合ったもっといい方法を見つけるための材料にしてほしいと思います。

10/7 定期テストを意識 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の英語の授業の様子です。
単元のテストが返却され、解説と解き直しに取り組んでいました。リスニングの問題を解くポイントを改めて学び、来る定期テストの向けての準備が始まっていました。

10/7 定期テストを意識 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年5組の英語の授業の様子です。
単元のテストが返却され、解説と解き直しに取り組んでいました。リスニングの問題を解くポイントを改めて学び、来る定期テストの向けての準備が始まっていました。

10/7 生みの楽しさ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年4組の技術の授業の様子です。
立体設計図が作成できるアプリを使ったり、実際に木材を組み合わせたりして、自分が作りたい木製品のイメージを出し合っていました。いろいろなアイデアを出し合いながら、出来上がりを楽しみにしている生徒がたくさんいることが伝わってきました。

10/7 生みの楽しさ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年4組の技術の授業の様子です。
立体設計図が作成できるアプリを使ったり、実際に木材を組み合わせたりして、自分が作りたい木製品のイメージを出し合っていました。いろいろなアイデアを出し合いながら、出来上がりを楽しみにしている生徒がたくさんいることが伝わってきました。

10/7 生みの楽しさ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4組の技術の授業の様子です。
立体設計図が作成できるアプリを使ったり、実際に木材を組み合わせたりして、自分が作りたい木製品のイメージを出し合っていました。いろいろなアイデアを出し合いながら、出来上がりを楽しみにしている生徒がたくさんいることが伝わってきました。

10/7 生みの楽しさ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年4組の技術の授業の様子です。
立体設計図が作成できるアプリを使ったり、実際に木材を組み合わせたりして、自分が作りたい木製品のイメージを出し合っていました。いろいろなアイデアを出し合いながら、出来上がりを楽しみにしている生徒がたくさんいることが伝わってきました。

10/7 出来上がりを想像して… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。色付けの活動では、ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

10/7 出来上がりを想像して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。色付けの活動では、ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

10/7 出来上がりを想像して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。色付けの活動では、ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

10/7 こんな時、どんな工夫ができる? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年3組の家庭科の授業の様子です。
「家族が快適で安全に住まうには、どんな工夫ができるかな?」をテーマに学習が進められていました。クレヨンしんちゃんの家の間取りを利用して、普段の生活での工夫や来客があったときなど、場面を想定して工夫を考えていきます。グループでの意見交換が活発に行われていました。

10/7 こんな時、どんな工夫ができる? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年3組の家庭科の授業の様子です。
「家族が快適で安全に住まうには、どんな工夫ができるかな?」をテーマに学習が進められていました。クレヨンしんちゃんの家の間取りを利用して、普段の生活での工夫や来客があったときなど、場面を想定して工夫を考えていきます。グループでの意見交換が活発に行われていました。

10/7 こんな時、どんな工夫ができる? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年3組の家庭科の授業の様子です。
「家族が快適で安全に住まうには、どんな工夫ができるかな?」をテーマに学習が進められていました。クレヨンしんちゃんの家の間取りを利用して、普段の生活での工夫や来客があったときなど、場面を想定して工夫を考えていきます。グループでの意見交換が活発に行われていました。

10/7 どのパートもレベルアップ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年2組の音楽の授業の様子です。
合唱コンに向けてのパート練習です。どのパートも声の質がよくなってきました。指揮者、伴奏者も念入りに打合せをしています。全体での歌声が聴ける日も近くなっています。

10/7 どのパートもレベルアップ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の音楽の授業の様子です。
合唱コンに向けてのパート練習です。どのパートも声の質がよくなってきました。指揮者、伴奏者も念入りに打合せをしています。全体での歌声が聴ける日も近くなっています。

10/7 どのパートもレベルアップ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の音楽の授業の様子です。
合唱コンに向けてのパート練習です。どのパートも声の質がよくなってきました。指揮者、伴奏者も念入りに打合せをしています。全体での歌声が聴ける日も近くなっています。

10/7 表情よく授業に臨む 4

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年5組の英語の授業の様子です。
教科担任とのリピートの声も大きくなってきています。仲間との役割分担の会話でも、楽しそうに取り組んでいる様子が伝わってきます。

10/7 表情よく授業に臨む 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の英語の授業の様子です。
教科担任とのリピートの声も大きくなってきています。仲間との役割分担の会話でも、楽しそうに取り組んでいる様子が伝わってきます。

10/7 表情よく授業に臨む 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年5組の英語の授業の様子です。
教科担任とのリピートの声も大きくなってきています。仲間との役割分担の会話でも、楽しそうに取り組んでいる様子が伝わってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針