いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/12 情景を表すために工夫されていること 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の音楽の授業の様子です。
「情景を表現するために、音楽はどのように工夫されているだろう」をテーマに鑑賞の学習が進められていました。
音色や強弱、旋律などの様々な視点から、感じ取ったことを発表していました。

7/12 情景を表すために工夫されていること 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の音楽の授業の様子です。
「情景を表現するために、音楽はどのように工夫されているだろう」をテーマに鑑賞の学習が進められていました。
音色や強弱、旋律などの様々な視点から、感じ取ったことを発表していました。

7/12 納得のいく作品づくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。

7/12 納得のいく作品づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。

7/12 納得のいく作品づくりを! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の美術の授業の様子です。
自身の筆箱と筆記用具を題材にしたスケッチでの作品づくりが行われていました。
これまで学習してきた鉛筆だけで影をつける技術などを駆使し、作品づくりに一生懸命取り組んでいました。

7/12 夏休みに入るまでに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
「化学〜生物までの総復習をして、夏を迎えよう」をテーマに学習が進められていました。夏休み、家庭で一人で勉強することを想定して、総復習が目的ではありますが、理解が不十分なところを夏休みに入るまでに克服していこうというねらいもあります。

7/12 夏休みに入るまでに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
「化学〜生物までの総復習をして、夏を迎えよう」をテーマに学習が進められていました。夏休み、家庭で一人で勉強することを想定して、総復習が目的ではありますが、理解が不十分なところを夏休みに入るまでに克服していこうというねらいもあります。

7/12 確実に自分のものに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の数学の授業の様子です。
新しい単元の「一次関数」の学習に入っていました。
図形の応用問題にもつながる一次関数。しっかりと基礎を学び、難しい問題にも対応できるようにしてほしいと思います。

7/12 確実に自分のものに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の数学の授業の様子です。
新しい単元の「一次関数」の学習に入っていました。
図形の応用問題にもつながる一次関数。しっかりと基礎を学び、難しい問題にも対応できるようにしてほしいと思います。

7/12 句会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の国語の授業のようです。
「俳句を作って楽しもう」をテーマに進めてきた学習も、今日はいよいよ句会ということで、仲間の作品を鑑賞していました。

7/12 句会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の国語の授業のようです。
「俳句を作って楽しもう」をテーマに進めてきた学習も、今日はいよいよ句会ということで、仲間の作品を鑑賞していました。

7/12 直前まで… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組の理科の授業の様子です。
目前に迫った学習診断テストに向けて、出題傾向を確認したり、苦手部分の補充を行っていました。
テスト本番で十分に力が発揮できるよう、直前まで準備を進めてほしいと思います。

7/12 直前まで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の理科の授業の様子です。
目前に迫った学習診断テストに向けて、出題傾向を確認したり、苦手部分の補充を行っていました。
テスト本番で十分に力が発揮できるよう、直前まで準備を進めてほしいと思います。

7/12 直前まで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の理科の授業の様子です。
目前に迫った学習診断テストに向けて、出題傾向を確認したり、苦手部分の補充を行っていました。
テスト本番で十分に力が発揮できるよう、直前まで準備を進めてほしいと思います。

7/12 めざすは、一人で学習できること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年2組の数学の授業の様子です。
文字を使った式の計算について、演習問題に取り組んでいました。
間もなく夏休みに入ります。仲間の力を借りなくても一人で学習できるよう、夏休みまでの数日間で、しっかりと身につけてほしいと思います。

7/12 発展したものは? 発展したワケは? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「社会の変化の中で発展した学問や文化は?」をテーマに学習が進められていました。
新たな学問や文化がどのような時代背景で発展したのかを紐解きながら、一つ一つ丁寧に確認していました。

7/12 発展したものは? 発展したワケは? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「社会の変化の中で発展した学問や文化は?」をテーマに学習が進められていました。
新たな学問や文化がどのような時代背景で発展したのかを紐解きながら、一つ一つ丁寧に確認していました。

7/12 間違えないように… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の3年2組の数学の授業の様子です。
二次方程式について学んでいました。
せっかく計算で導き出した解を早とちりで間違えてしまわないよう、間違えやすい解の書き方も確認していました。

7/12 間違えないように… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年2組の数学の授業の様子です。
二次方程式について学んでいました。
せっかく計算で導き出した解を早とちりで間違えてしまわないよう、間違えやすい解の書き方も確認していました。

7/12 間違えないように… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年2組の数学の授業の様子です。
二次方程式について学んでいました。
せっかく計算で導き出した解を早とちりで間違えてしまわないよう、間違えやすい解の書き方も確認していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針