いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/14 2-2 あの名作のあの雲の名は? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の理科の授業の様子です。
気象のしくみと天気の変化のジャンプ課題「あの名作のあの雲は何雲かな?」について調べ学習に取り組んでいました。学習してきた様々な雲の呼び名をドラマや映画、アニメなどの1シーンから探し出していきます。教科担任に示されたもの以外にも、熱中してどんどん探していく様子が印象的でした。
 

12/14 2-2 あの名作のあの雲の名は? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の理科の授業の様子です。
気象のしくみと天気の変化のジャンプ課題「あの名作のあの雲は何雲かな?」について調べ学習に取り組んでいました。学習してきた様々な雲の呼び名をドラマや映画、アニメなどの1シーンから探し出していきます。教科担任に示されたもの以外にも、熱中してどんどん探していく様子が印象的でした。
 

12/14 2-2 あの名作のあの雲の名は? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の理科の授業の様子です。
気象のしくみと天気の変化のジャンプ課題「あの名作のあの雲は何雲かな?」について調べ学習に取り組んでいました。学習してきた様々な雲の呼び名をドラマや映画、アニメなどの1シーンから探し出していきます。教科担任に示されたもの以外にも、熱中してどんどん探していく様子が印象的でした。
 

12/14 2-2 あの名作のあの雲の名は? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の理科の授業の様子です。
気象のしくみと天気の変化のジャンプ課題「あの名作のあの雲は何雲かな?」について調べ学習に取り組んでいました。学習してきた様々な雲の呼び名をドラマや映画、アニメなどの1シーンから探し出していきます。教科担任に示されたもの以外にも、熱中してどんどん探していく様子が印象的でした。
 

12/14 1-2 図形問題の基礎を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の数学の授業の様子です。
「角と直線の表し方を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。小学生で学習した内容を中学生らしい表記を覚えて学習を積み重ねていきます。ここで学んだことが、のちの図形問題に生きてきます。
 

12/14 1-2 図形問題の基礎を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の数学の授業の様子です。
「角と直線の表し方を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。小学生で学習した内容を中学生らしい表記を覚えて学習を積み重ねていきます。ここで学んだことが、のちの図形問題に生きてきます。
 

12/14 1-45 緊張しながらも… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4・5組の体育・柔道の授業の様子です。
これまで練習してきた柔道の基本・後ろ受け身のテストが行われていました。仲間からもらったアドバイスを思い出しながら3名ずつでテストを受けていきます。仲間も見守る中、緊張してテストに臨んでいました。
 

12/14 1-45 緊張しながらも… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4・5組の体育・柔道の授業の様子です。
これまで練習してきた柔道の基本・後ろ受け身のテストが行われていました。仲間からもらったアドバイスを思い出しながら3名ずつでテストを受けていきます。仲間も見守る中、緊張してテストに臨んでいました。
 

12/14 1-45 大切な仲間の存在 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。
連続技の発表会に向けて、練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めたり、スムーズな技のつなぎを考えたりしています。仲間と技の出来栄えを確認することで完成度を高め、アドバイスをし合うことで発表会に向けての練習意欲も高めていました。
 

12/14 1-45 大切な仲間の存在 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。
連続技の発表会に向けて、練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めたり、スムーズな技のつなぎを考えたりしています。仲間と技の出来栄えを確認することで完成度を高め、アドバイスをし合うことで発表会に向けての練習意欲も高めていました。
 

12/14 1-45 大切な仲間の存在 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。
連続技の発表会に向けて、練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めたり、スムーズな技のつなぎを考えたりしています。仲間と技の出来栄えを確認することで完成度を高め、アドバイスをし合うことで発表会に向けての練習意欲も高めていました。
 

12/14 1-45 大切な仲間の存在 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。
連続技の発表会に向けて、練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めたり、スムーズな技のつなぎを考えたりしています。仲間と技の出来栄えを確認することで完成度を高め、アドバイスをし合うことで発表会に向けての練習意欲も高めていました。
 

12/14 1-45 大切な仲間の存在 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。
連続技の発表会に向けて、練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めたり、スムーズな技のつなぎを考えたりしています。仲間と技の出来栄えを確認することで完成度を高め、アドバイスをし合うことで発表会に向けての練習意欲も高めていました。
 

12/14 3-1 最後の学習診断テスト 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 
中学校生活最後の学習診断テスト・3年1組の様子です。
 

12/14 3-2 最後の学習診断テスト 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
中学校生活最後の学習診断テスト・3年2組の様子です。
 

12/14 3-3 最後の学習診断テスト 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
中学校生活最後の学習診断テスト・3年3組の様子です。
 

12/14 3-4 最後の学習診断テスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
中学校生活最後の学習診断テスト・3年4組の様子です。
 

12/14 3-5 最後の学習診断テスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
中学校生活最後の学習診断テスト・3年5組の様子です。
 

12/14 1-3 しっかり読み込んで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の国語の授業の様子です。
『「不便」を見つめ直す』の単元で、「段落の中心となる部分を見つけよう」をテーマに学習が進められていました。
 

12/14 1-3 しっかり読み込んで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の国語の授業の様子です。
『「不便」を見つめ直す』の単元で、「段落の中心となる部分を見つけよう」をテーマに学習が進められていました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針