いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/26 未来の自分のために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の家庭科の授業の様子です。
「幼児はどのような発達(心や体の成長)をするのだろう」をテーマに学習が進められていました。
こども園での保育実習に向けて、グループで真剣に話し合いをしていました。

4/26 未来の自分のために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の家庭科の授業の様子です。
「幼児はどのような発達(心や体の成長)をするのだろう」をテーマに学習が進められていました。
こども園での保育実習に向けて、グループで真剣に話し合いをしていました。

4/26 心を込めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の作業活動の時間の様子です。
母の日に贈るプレゼントやメッセージを考えていました。

4/26 身近なこととしての認識 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「自然災害と防災への取り組みを知ろう」をテーマに学習が進められていました。
自然災害と防災 ――― 身近なこととして捉え、ぜひ行動に移していってほしいともいます。

4/26 身近なこととしての認識 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の社会・地理分野の授業の様子です。
「自然災害と防災への取り組みを知ろう」をテーマに学習が進められていました。
自然災害と防災 ――― 身近なこととして捉え、ぜひ行動に移していってほしいともいます。

4/26 これからが本番 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の英語の授業の様子です。
いよいよ本格的な単元の学習に入っていました。

4/26 これからが本番 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の英語の授業の様子です。
いよいよ本格的な単元の学習に入っていました。

4/26 たくさんの問題を解いて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の数学の授業の様子です。
多項式の加減の単元で、学習タブレットを使った演習問題に取り組んでいました。
数多くの問題にあたり、その定着を図っていきます。

4/26 たくさんの問題を解いて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の数学の授業の様子です。
多項式の加減の単元で、学習タブレットを使った演習問題に取り組んでいました。
数多くの問題にあたり、その定着を図っていきます。

4/26 しっかり読み込んで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
アイスプラネットを題材に、「人物マップをつくるためのデータ集めをしよう」をテーマとした学習が進められていました。
各自が見つけ出した情報を積極的に発表していました。

4/26 まずは知識をしっかりと… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の理科の授業の様子です。
「物質の成り立ち」について学習が進められていました。
原子、元素などの重要語句を学んでいました。

4/26 まずは知識をしっかりと… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業の様子です。
「物質の成り立ち」について学習が進められていました。
原子、元素などの重要語句を学んでいました。

4/25 オリジナル作品 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の美術の授業の様子です。
歴史的な絵画や彫刻作品をつなぎ合わせて、一つの物語をつくる活動が行われていました。
資料は同じでも内容の違う作品になることから、「オリジナル」の意味を実感したようでした。

4/25 オリジナル作品 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の美術の授業の様子です。
歴史的な絵画や彫刻作品をつなぎ合わせて、一つの物語をつくる活動が行われていました。
資料は同じでも内容の違う作品になることから、「オリジナル」の意味を実感したようでした。

4/25 目に見えないもの 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の理科の授業の様子です。
圧力と浮力の学習に取り組んでいました。
目に見えない力の様子を図で表す難しさを感じているようでした。

4/25 目に見えないもの 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の理科の授業の様子です。
圧力と浮力の学習に取り組んでいました。
目に見えない力の様子を図で表す難しさを感じているようでした。

4/25 目に見えないもの 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の理科の授業の様子です。
圧力と浮力の学習に取り組んでいました。
目に見えない力の様子を図で表す難しさを感じているようでした。

4/25 仲間と考える楽しさを実感 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組の国語の授業の様子です。
詩の朗読の学習で、「思いが伝わるように表現を工夫しよう」をテーマに活動していました。
グループでアイデアを出し合い、意欲的に練習している様子に感心しました。

4/25 仲間と考える楽しさを実感 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の国語の授業の様子です。
詩の朗読の学習で、「思いが伝わるように表現を工夫しよう」をテーマに活動していました。
グループでアイデアを出し合い、意欲的に練習している様子に感心しました。

4/25 仲間と考える楽しさを実感 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の国語の授業の様子です。
詩の朗読の学習で、「思いが伝わるように表現を工夫しよう」をテーマに活動していました。
グループでアイデアを出し合い、意欲的に練習している様子に感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 前期生徒会役員選挙

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針