いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/6 学習してきたことを活用して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、「無脊椎動物の体のつくりを調べて図鑑を作ろう!」をテーマに学習が進められていました。これまで学習したことをもとに、どんなポイントをおさえると相手に興味をもってもらえるか、どんなレイアウトや内容にすると相手に伝わりやすいかなどを考えて図鑑づくりに熱中していました。

10/6 各自の課題 各自のペースで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいました。先生にアドバイスをもらったり、解き方を教えてもらったりしています。中には仲間同士でお互いを励ます場面も見かけました。

10/6 各自の課題 各自のペースで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいました。先生にアドバイスをもらったり、解き方を教えてもらったりしています。中には仲間同士でお互いを励ます場面も見かけました。

10/6 最初の感想 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語の授業の様子です。
向田邦子さんの「字のない葉書」を読み、最初にもった感想を書いていました。この感想をもとに授業が組み立てられ、今後、さらに深いところまで読み込んでいきます。熱心に取り組んでいる様子が伝わってきます。

10/6 最初の感想 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の国語の授業の様子です。
向田邦子さんの「字のない葉書」を読み、最初にもった感想を書いていました。この感想をもとに授業が組み立てられ、今後、さらに深いところまで読み込んでいきます。熱心に取り組んでいる様子が伝わってきます。

10/6 楽しくコミュニケーション 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーションの授業でした。読まれる英文を聞き取ったり、日本語を英文に訳したりすることを、グループ対抗戦のゲーム感覚で行っていきます。ポイントを獲得しようとグループで楽しそうに活動している様子が印象的でした。

10/6 楽しくコミュニケーション 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーションの授業でした。読まれる英文を聞き取ったり、日本語を英文に訳したりすることを、グループ対抗戦のゲーム感覚で行っていきます。ポイントを獲得しようとグループで楽しそうに活動している様子が印象的でした。

10/6 楽しくコミュニケーション 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーションの授業でした。読まれる英文を聞き取ったり、日本語を英文に訳したりすることを、グループ対抗戦のゲーム感覚で行っていきます。ポイントを獲得しようとグループで楽しそうに活動している様子が印象的でした。

10/6 楽しくコミュニケーション 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の英語の授業の様子です。
ALTとのコミュニケーションの授業でした。読まれる英文を聞き取ったり、日本語を英文に訳したりすることを、グループ対抗戦のゲーム感覚で行っていきます。ポイントを獲得しようとグループで楽しそうに活動している様子が印象的でした。

10/6 効果的な学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
学習した単元の内容の総復習として、演習問題に取り組んでいました。正解に導くことはもちろん、正解に至るまでの解き方や計算間違いしないためのコツなどを仲間と共有していました。理解が十分でないところも気軽に仲間に聞けて、充実した時間になったようです。

10/6 効果的な学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
学習した単元の内容の総復習として、演習問題に取り組んでいました。正解に導くことはもちろん、正解に至るまでの解き方や計算間違いしないためのコツなどを仲間と共有していました。理解が十分でないところも気軽に仲間に聞けて、充実した時間になったようです。

10/6 効果的な学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
学習した単元の内容の総復習として、演習問題に取り組んでいました。正解に導くことはもちろん、正解に至るまでの解き方や計算間違いしないためのコツなどを仲間と共有していました。理解が十分でないところも気軽に仲間に聞けて、充実した時間になったようです。

10/5 お気に入りの無脊椎動物 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の理科の授業の様子です。
「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、「無脊椎動物の体のつくりを調べて図鑑を作ろう!」をテーマに学習が進められていました。これまで学習したことをもとに、どんなポイントをおさえると相手に興味をもってもらえるか、どんなレイアウトや内容にすると相手に伝わりやすいかなどを考えて図鑑づくりに熱中していました。

10/5 お気に入りの無脊椎動物 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の理科の授業の様子です。
「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、「無脊椎動物の体のつくりを調べて図鑑を作ろう!」をテーマに学習が進められていました。これまで学習したことをもとに、どんなポイントをおさえると相手に興味をもってもらえるか、どんなレイアウトや内容にすると相手に伝わりやすいかなどを考えて図鑑づくりに熱中していました。

10/5 お気に入りの無脊椎動物 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の理科の授業の様子です。
「動物の体のつくりとはたらき」の単元で、「無脊椎動物の体のつくりを調べて図鑑を作ろう!」をテーマに学習が進められていました。これまで学習したことをもとに、どんなポイントをおさえると相手に興味をもってもらえるか、どんなレイアウトや内容にすると相手に伝わりやすいかなどを考えて図鑑づくりに熱中していました。

10/5 白熱するとはこういうこと! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4・5組の体育の授業の様子です。
男女の対戦ありでゲームが行われていました。三段攻撃をするチームがいよいよ出てきました。得点を決めた時、頑張ったのに相手に点を取られてしまった時のどちらも、歓声が上がるほどの盛り上がり。体育館中が熱気に包まれていました。

10/5 白熱するとはこういうこと! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4・5組の体育の授業の様子です。
男女の対戦ありでゲームが行われていました。三段攻撃をするチームがいよいよ出てきました。得点を決めた時、頑張ったのに相手に点を取られてしまった時のどちらも、歓声が上がるほどの盛り上がり。体育館中が熱気に包まれていました。

10/5 白熱するとはこういうこと! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4・5組の体育の授業の様子です。
男女の対戦ありでゲームが行われていました。三段攻撃をするチームがいよいよ出てきました。得点を決めた時、頑張ったのに相手に点を取られてしまった時のどちらも、歓声が上がるほどの盛り上がり。体育館中が熱気に包まれていました。

10/5 白熱するとはこういうこと! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4・5組の体育の授業の様子です。
男女の対戦ありでゲームが行われていました。三段攻撃をするチームがいよいよ出てきました。得点を決めた時、頑張ったのに相手に点を取られてしまった時のどちらも、歓声が上がるほどの盛り上がり。体育館中が熱気に包まれていました。

10/5 白熱するとはこういうこと! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4・5組の体育の授業の様子です。
男女の対戦ありでゲームが行われていました。三段攻撃をするチームがいよいよ出てきました。得点を決めた時、頑張ったのに相手に点を取られてしまった時のどちらも、歓声が上がるほどの盛り上がり。体育館中が熱気に包まれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 前期生徒会役員選挙

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針