いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/4 先生たちの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前から、この時期を見込んで取り組まれていることがあります。
テストに向けての意識づくりのため、昇降口や廊下、階段の踊り場など、生徒が毎日通り、必ず目にする場所に対策プリントが用意されています。持ち帰りは自由で、なくなれば補充されます。
先生たちの工夫や好意を感じ取り、勉強に役立ててもらえればと思います。

9/4 授業では、思いっきり悩んでよし! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の数学の授業の様子です。
一次関数について学んでいました。提示された問題を仲間と一緒に考えていきます。丁寧に教えてもらえるペアもあれば、一緒に悩んでいるペアもありました。
定期テストまでには確実に自力で解けるようになってほしいと思います。

9/4 授業では、思いっきり悩んでよし! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の数学の授業の様子です。
一次関数について学んでいました。提示された問題を仲間と一緒に考えていきます。丁寧に教えてもらえるペアもあれば、一緒に悩んでいるペアもありました。
定期テストまでには確実に自力で解けるようになってほしいと思います。

9/4 授業では、思いっきり悩んでよし! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の数学の授業の様子です。
一次関数について学んでいました。提示された問題を仲間と一緒に考えていきます。丁寧に教えてもらえるペアもあれば、一緒に悩んでいるペアもありました。
定期テストまでには確実に自力で解けるようになってほしいと思います。

9/4 テストに向けて弱点を克服 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の数学の授業の様子です。
テストの対策としてこれまで学習してきたプリント集から、弱点と感じる問題にあたっていきます。また、先生からも丁寧にアドバイスをもらいながら、理解度のアップを図っています。

9/4 テストに向けて弱点を克服 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2学級の数学の授業の様子です。
テストの対策としてこれまで学習してきたプリント集から、弱点と感じる問題にあたっていきます。また、先生からも丁寧にアドバイスをもらいながら、理解度のアップを図っています。

9/4 アウトプットの学習スタイル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
定期テストに向けての勉強に取り組んでいました。夏休みはもちろん、この連休で学習したことをプリントを使って確かめていきます。また、仲間に分かりやすく説明することで、知識の定着を確実なものにしていきます。
今まで重要と思われていた「インプットの学習」から、「アウトプットの学習」に切り替えつつあります。

9/4 アウトプットの学習スタイル 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の理科の授業の様子です。
定期テストに向けての勉強に取り組んでいました。夏休みはもちろん、この連休で学習したことをプリントを使って確かめていきます。また、仲間に分かりやすく説明することで、知識の定着を確実なものにしていきます。
今まで重要と思われていた「インプットの学習」から、「アウトプットの学習」に切り替えつつあります。

9/4 大事なことばのきまり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、文節から単語を取り出す問題に取り組んでいました。
普段何気なく使っている日本語も、ことばのきまりを意識するとずいぶん難しいことが分かったようです。

9/4 大事なことばのきまり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、文節から単語を取り出す問題に取り組んでいました。
普段何気なく使っている日本語も、ことばのきまりを意識するとずいぶん難しいことが分かったようです。

9/4 英語の授業も本格的に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTも参加して、自己紹介文を考えていく内容でした。まずはモデル文を読み込み、オリジナルの自己紹介文を完成させていきます。
完成すると全体(あるいはALT)への発表と発展していきます。

9/4 英語の授業も本格的に… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTも参加して、自己紹介文を考えていく内容でした。まずはモデル文を読み込み、オリジナルの自己紹介文を完成させていきます。
完成すると全体(あるいはALT)への発表と発展していきます。

9/4 今週の目標

画像1 画像1
学校が再開したと同時にテスト週間に入っています。そこで3年生のクラスの目標は、「放課の過ごし方を考えよう」と記されていました。
限られた時間を有効かつ工夫して勉強時間に充てようとしています。
納得のいく結果を手にできるよう、仲間と協力して過ごしてほしいと思います。

9/4 喜んでくれるといいな… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の家庭科の授業の様子です。
秋に行われる保育実習に向け、園児たちと遊ぶおもちゃ作りに取り組んでいました。夏休み中に考え、しっかりと材料を準備しての活動です。
園児たちとの出会いや喜ぶ顔を想像すると、自然と顔がほころんできます。

9/4 喜んでくれるといいな… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の家庭科の授業の様子です。
秋に行われる保育実習に向け、園児たちと遊ぶおもちゃ作りに取り組んでいました。夏休み中に考え、しっかりと材料を準備しての活動です。
園児たちとの出会いや喜ぶ顔を想像すると、自然と顔がほころんできます。

9/4 喜んでくれるといいな… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の家庭科の授業の様子です。
秋に行われる保育実習に向け、園児たちと遊ぶおもちゃ作りに取り組んでいました。夏休み中に考え、しっかりと材料を準備しての活動です。
園児たちとの出会いや喜ぶ顔を想像すると、自然と顔がほころんできます。

9/4 喜んでくれといいな… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の家庭科の授業の様子です。
秋に行われる保育実習に向け、園児たちと遊ぶおもちゃ作りに取り組んでいました。夏休み中に考え、しっかりと材料を準備しての活動です。
園児たちとの出会いや喜ぶ顔を想像すると、自然と顔がほころんできます。

9/4 夏の学びを発表 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の理科の授業の様子です。
「夏の学びを発表しよう」というテーマで、夏休み前に考えた「はてなレポート」の課題を夏休み中に追究し、今日はその発表会が行われていました。
仲間の課題に興味をもち、追究の努力の様子を発表から感じ取っているようでした。

9/4 夏の学びを発表 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「夏の学びを発表しよう」というテーマで、夏休み前に考えた「はてなレポート」の課題を夏休み中に追究し、今日はその発表会が行われていました。
仲間の課題に興味をもち、追究の努力の様子を発表から感じ取っているようでした。

9/4 夏の学びを発表 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「夏の学びを発表しよう」というテーマで、夏休み前に考えた「はてなレポート」の課題を夏休み中に追究し、今日はその発表会が行われていました。
仲間の課題に興味をもち、追究の努力の様子を発表から感じ取っているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針