いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/5 3-12 仲間から刺激をもらって… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1・2組の体育・マット運動の授業の様子です。
後転系の種目の技の練習に取り組んでいました。「うまく回れない」「まっすぐ回れない」などの悩みを解消するため、ポイントを意識しての練習です。タブレットの動画でお手本を視聴していますが、普段一緒にいる仲間がお手本になると、また刺激が違ってきます。これからも上達のためにしっかりと練習してほしいと思います。
 

12/5 1-3 自分を象徴するもの 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の美術の授業の様子です。
シンボルネームの作品づくりに向け、「自分を象徴するイラストを描こう」をテーマに活動が進められていました。「これぞ自分!」と思える名前のレタリングと象徴するイラストを描き込んでいます。出来上がりを想像しながら、集中して取り組んでいました。
 

12/5 1-3 自分を象徴するもの 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の美術の授業の様子です。
シンボルネームの作品づくりに向け、「自分を象徴するイラストを描こう」をテーマに活動が進められていました。「これぞ自分!」と思える名前のレタリングと象徴するイラストを描き込んでいます。出来上がりを想像しながら、集中して取り組んでいました。
 

12/5 1-3 自分を象徴するもの 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の美術の授業の様子です。
シンボルネームの作品づくりに向け、「自分を象徴するイラストを描こう」をテーマに活動が進められていました。「これぞ自分!」と思える名前のレタリングと象徴するイラストを描き込んでいます。出来上がりを想像しながら、集中して取り組んでいました。
 

12/5 1-1 はかどる演習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
比例・反比例の単元がひと段落したため、テキストの問題を一気に解いていました。当然、悩んでしまう問題もあるようでしたが、すぐに質問できる先生や仲間が近くにいることで、演習もはかどっているようでした。
 

12/5 1-1 はかどる演習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
比例・反比例の単元がひと段落したため、テキストの問題を一気に解いていました。当然、悩んでしまう問題もあるようでしたが、すぐに質問できる先生や仲間が近くにいることで、演習もはかどっているようでした。
 

12/5 3-4 本番まであとわずか 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の英語の授業の様子です。
来週の木曜日(14日)に実施予定の学習診断テストに向けてのテスト対策として、過去の問題で力試しをしていました。本番までにしっかりと準備を進めておいてほしいと思います。
 

12/5 3-4 本番まであとわずか 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年4組の英語の授業の様子です。
来週の木曜日(14日)に実施予定の学習診断テストに向けてのテスト対策として、過去の問題で力試しをしていました。本番までにしっかりと準備を進めておいてほしいと思います。
 

12/5 3-5 できた・わかった! = うれしい! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
三平方の定理を利用した演習問題で、「いろいろな長さを求めよう 〜平面図形編〜」をテーマに学習に取り組んでいました。仲間と一緒に考えると、諦めるタイミングが遅くんります。また、教えてもらってできた時の喜びはとても大きいものがあります。
ただ、平面図形編があるということは…。
 

12/5 3-5 できた・わかった! = うれしい! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
三平方の定理を利用した演習問題で、「いろいろな長さを求めよう 〜平面図形編〜」をテーマに学習に取り組んでいました。仲間と一緒に考えると、諦めるタイミングが遅くんります。また、教えてもらってできた時の喜びはとても大きいものがあります。
ただ、平面図形編があるということは…。
 

12/5 3-5 できた・わかった! = うれしい! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
三平方の定理を利用した演習問題で、「いろいろな長さを求めよう 〜平面図形編〜」をテーマに学習に取り組んでいました。仲間と一緒に考えると、諦めるタイミングが遅くんります。また、教えてもらってできた時の喜びはとても大きいものがあります。
ただ、平面図形編があるということは…。
 

12/4 2年 大切な体験のまとめ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年生の各クラスの廊下に、キャリア学習(=職場体験学習)で学んだことが貼り出されました。どれもアイデアいっぱいで丁寧に作ってあるのはもちろん、行動目標やその反省までしっかりと振り返りのできています。
学んだことを今後の生活で、ぜひ行動に移してほしいと思います。

 教育相談会で来校の際には、ぜひご覧ください!
 

12/4 2年 大切な体験のまとめ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の各クラスの廊下に、キャリア学習(=職場体験学習)で学んだことが貼り出されました。どれもアイデアいっぱいで丁寧に作ってあるのはもちろん、行動目標やその反省までしっかりと振り返りのできています。
学んだことを今後の生活で、ぜひ行動に移してほしいと思います。

 教育相談会で来校の際には、ぜひご覧ください!
 

12/4 2年 大切な体験のまとめ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年生の各クラスの廊下に、キャリア学習(=職場体験学習)で学んだことが貼り出されました。どれもアイデアいっぱいで丁寧に作ってあるのはもちろん、行動目標やその反省までしっかりと振り返りのできています。
学んだことを今後の生活で、ぜひ行動に移してほしいと思います。

 教育相談会で来校の際には、ぜひご覧ください!
 

12/4 3-3 仲間と一緒に乗り越える 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
3段階でレベルアップしていく円周角に関する問題がつまったプリントに取り組んでいました。「上級編」になるとさすがに難しく、一人ではなかなか解けません。でも仲間と一緒に乗り越えようとしている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-3 仲間と一緒に乗り越える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
3段階でレベルアップしていく円周角に関する問題がつまったプリントに取り組んでいました。「上級編」になるとさすがに難しく、一人ではなかなか解けません。でも仲間と一緒に乗り越えようとしている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-3 仲間と一緒に乗り越える 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
3段階でレベルアップしていく円周角に関する問題がつまったプリントに取り組んでいました。「上級編」になるとさすがに難しく、一人ではなかなか解けません。でも仲間と一緒に乗り越えようとしている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-5 難しいテーマも意欲的に… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「経済と金融のグローバル化」について学んでいました。テーマは難しそうですが、どんどん意見が飛び交います。生徒たちの表情からも楽しんで学習に向かっている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-5 難しいテーマも意欲的に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「経済と金融のグローバル化」について学んでいました。テーマは難しそうですが、どんどん意見が飛び交います。生徒たちの表情からも楽しんで学習に向かっている様子が伝わってきます。
 

12/4 3-5 難しいテーマも意欲的に… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「経済と金融のグローバル化」について学んでいました。テーマは難しそうですが、どんどん意見が飛び交います。生徒たちの表情からも楽しんで学習に向かっている様子が伝わってきます。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式(3年)
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針